連休中も事務仕事をこなしておりますが、夜な夜なみんカラ徘徊していると、皆さんいい弄りされてるようですね(^^)
パドル付きワンオフステアにしてから、より運転が楽しくなりましたv
4本スポークステアをメルセデスAMG風にしましたが、今度は・・・
「YOU!買っちゃいなよ」
いえいえ、箱替えではありません^^
長く乗るための
維持りとして、
デイライトを装着しようといつもお世話になっているショップと相談し、5月末以降取り付け予定です。
私のクルマはパッと見 クロ一色なので、横断者や進入車両から距離感がつかみ辛いのか 寸前に入られることが良くあります。
同様な事例からかドイツ国内ではデイライトが義務化され、今後のドイツ車は殆ど何処かにデイライトが仕込まれるので、マイナー前のA3に無いデイライトをフォググリルにアンチエイジングとして装着しようと思ってます。
アウディは基本的にヘッドライトユニット内に仕込まれてますが、フォグを生かしてこれまたメルセデス風に点くわけで
大人しいアウディA3なのにワイルドだぜ~ぃ?(笑
二つ目の維持りは・・・
怪しいブラックボックスですが、購入して2年近く手元にありますw
BMW1シリーズやVWゴルフにあってアウディA3に無いもの・・・
「リバース連動ドアミラー」ですドアミラーの維持りってこれですw
マイナー前のドアミラーの形状は気に入ってますが、上下の幅がマイナー後のように広くないので、バックのときに左後ろのホイールを縁石やコインパーキングフラップボックスにヒットさせないよう、制御ユニットを取り付けて動かそうと思います。
CAN-BUSの誤作動で車両に不具合を生じる恐れもあるので、ほとんどのショップで取り付けNGでしたが、今回は電装系の強いショップで5月中旬装着お願いしておりますv
アウディのリバース連動ドアミラーはA4 3.2から上のグレードで、コーディングにより作動できるようです。
先日、E90(BMW320)に乗ってバック時に思ったのは、純正の動きはリバースとドライブの切り替えのたびに上下に動いてしまい、かえって見づらくなることです。
この制御ユニットは立ち直りの時間調整ができるので、細かな切り返し時は下向きのままにすることができますv
運転の得意な方には必要ないと思いますが、私のように仕事の出先で色々なパーキングに停めることのある人やご家族で共有される方、大インチホイール装着車両などは重宝する機能だと思います!
まずは私が人柱?で装着いたしますので、ご興味のある方は6月のオフ会などでご覧ください(^^)
Posted at 2012/04/29 17:36:50 | |
トラックバック(0) |
AUDI | 日記