• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シン☆★のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

消えゆく名車たち


2020年でアウディのアイコン的存在だったTTが生産終了になりますね。。

初代8Nは丸をモチーフとしたインパクトあるデザインで今でも大切に乗り続けている方を多く見かけます♪


alt




alt



このリアデザインはプジョーRCZにも影響を与えましたね

alt




そして一番TTとして認識の高い8Jモデルは、みん友さんの保有率も高いです

alt





alt




近未来的なデザインになった最終型の8Sもカッコイイですね!

alt





alt



生産が終了しても人気は続くと思うので、マツダのスポーツカーのように生き残ると思います

RX-7

alt



RX-8

alt



アウディR8の生産終了の噂もあり、後継モデルがEV化されたe-tron GTRという名称だそうですが、日産GT-RのEVと間違えそうな名称ですね

alt


スーパーカー世代の我々おじさん達は、時代の変化に追いつけませんねw


Posted at 2020/10/31 00:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2020年10月24日 イイね!

続:リアサスとクルマの相性


マルチリンクからトーションビームに乗り換えた感想の前回記事

「リアサスとクルマの相性」


そんな中、マルチリンク信者の私には衝撃的な記事がありました

ホンダ ホームページの見出し

「トーションビームがスポーツに向かない」なんてことはないですよ。ニュルブルクリンクで当時「FF量産車最速」を達成したCIVIC TYPE Rのリアサスペンションも、トーションビームですし。


いいサスって何? Vol.1「いいサスの条件」

Vol.2「振動吸収」の深い世界

Vol.3 実はリアタイヤもちょっとだけ「切れて」いる?

Vol.4 実際のクルマを見ながら確かめてみよう


最新のシビックtype-Rのリアサスはマルチリンクになったものの、FFスポーツで定評のあるホンダ車のリアサスがトーションビームが多かったことは、技術者のコメントを読むと勉強になりました♪


alt


確かに低価格のクルマや軽量のクルマに採用されることの多いトーションビーム方式ですが、案外良いところもあるのですね!


Posted at 2020/10/24 00:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2020年10月17日 イイね!

リアサスとクルマの相性


モータージャーナリストたちがYOUTUBE動画などで、忖度して取り上げない?サスペンションの差

今まで当たり前のようにリアサスは「マルチリンク(4リンク)」に慣れてました。


alt

構造も複雑でコストが高いですが最近は国産車でも採用が増えてきましたね!



そんな中、VW/AUDIグループがベーシックグレードのリアサスに多用している「トーションビーム」をQ2で初めて体感しました。
※SQ2はマルチリンク


alt


メーカー説明文
左右のトレーリングアームをクロスビームで結んだ構造で、コーナリングなど左右が逆位相にストロークする際は、ビームが捩じられることでスタビライザー効果を発揮。同相ストローク時には対地キャンバーは変化しないが、ロール時にはビームの捩り中心とブッシュ中心を軸にして揺動するため、セミトレ式と同様のキャンバー変化を見せる


alt


乗り心地のイメージで言うと、マルチリンクのリアサスは前輪2輪と後輪2輪がそれぞれ独立して上下する感覚に対し、トーションビームのリアサスは片輪が持ち上がるとダンパーが最大に縮むより先に左右の梁(トーションビーム)が一緒に持ちあがる感覚です。


ある意味、カートのようなダイレクト感と固さがあるのでSUVよりスポーツカーやコンパクトカーに適している構造に思えます。


今までのクルマは納車後に速攻でCPMを装着してましたが、ビーム剛性がマルチリンク系の車両より硬く感じるので様子見しているのは、このような理由からです。

逆に装着したほうがダンパーが仕事をするのかもしれませんが・・

alt

ゴルフⅣやポロの一部がトーションビームなので、みんカラで装着事例をチェックしてみようかと思ってますv
Posted at 2020/10/17 00:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2020年10月10日 イイね!

18インチはサイズ無し


今年の冬はラニャーナ現象により、3年ぶりに寒くなる予想がされてますね。

ということは、積雪のある日も増えるかもしれません。

気になっているミシュランX-ICE SNOWは動画で見る限り、XICE3プラスより性能が向上しているようです。




Q2のサイズは
235/40R19
215/50R18
215/55R17

ラインナップは
-19インチ
225/40R19 93H
235/40R19 96H
235/45R19 99H
245/45R19 102H

-18インチ
215/55R18 99H
225/40R18 92H
225/45R18 95H
225/50R18 99H
225/55R18 102H
235/40R18 95H
235/45R18 98H
235/50R18 101H
245/40R18 97H
245/45R18 100H
245/50R18 104H
255/40R18 99H
255/45R18 103H

-17インチ
205/50R17 93H
205/55R17 95T
215/45R17 91H
215/50R17 95H
215/55R17 98H
215/60R17 100T
215/65R17 99T
225/45R17 94H
225/50R17 98H
225/55R17 101H
225/60R17 103T
235/50R17 100T

インチダウンして17インチならサイズがあるので良かったです!

alt


モニタープレゼント当たるといいな♪

Posted at 2020/10/10 00:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ考 | 日記
2020年10月03日 イイね!

10月は、GoTo ディーラー


10/1からgotoキャンペーンが再開しましたね。

私は早速、gotoディーラーへw

今年ゴールド免許に返り咲いたので、任意保険の変更手続きのタイミングの打合せをしてきました。

ブースにはR8


alt



そして、ようやく実車の新型Q3とQ3SBを拝見してまいりました♪

alt





alt




やはりインパネ周りは最新のデザインという印象

alt



予約段階で300台発注があるそうなので、持っている方は持ってますねw



気温も高い日でしたので、打合せの後に、急遽久しぶりのプチオフをしてまいりました

alt



高齢者とお子さんたちから季節性インフルエンザの予防接種が始まってますが、コロナを含め健康に留意したいですね!


Posted at 2020/10/03 00:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「Yahoo!IDとの連携が始まりましたが、Yahoo!メールと既に紐付けしているのにPCからみんカラログインしようとすると無料会員登録と同じ画面になりますね🌀
ニックネームもメールアドレスも既に利用されてますって自分が使ってるので当たり前😂
スマホアプリは使えるので様子見です」
何シテル?   06/27 18:26
エンジンの種類で直6/直4/直3 水平4に乗ってきましたが、V型や直5 水平6は未だなので興味がありますv 今までは1台10年10万キロ以上をモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]KONI FSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 13:51:50
テザリングの設定 ※コーディングは保証が効かなくなるので自己責任でお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:02:01
格安SIM導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 10:21:19

愛車一覧

アウディ Q2 Ninja-Q2 (アウディ Q2)
アウディ歴12年目にして、A⇒ S⇒Qへ Ninjaシリーズ第三段 MY2019 2月発 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Ninja-S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
アウディ歴10年目にして、AからSへ進化しました Ninjaシリーズ第二段 MY2018 ...
アウディ A3スポーツバック Ninja-A3 (アウディ A3スポーツバック)
国産FF(直4)→外車FR(直6)→国産4WD(水平4)→外車FF(直4)と乗り継いでき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スノーボードへ行くのに活躍しました。 総走行距離12万3155キロ 水平対向エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation