2009年05月03日
一寸前に 掲載した 某クションのブレーキKitですが、
落札されましたねぇ。
詳解は、UCF30/31 セルシオ用 住友製
アルミモノブロックキャリパー です。 キャリパー本体が
「相当に」大きく、 且つ 「鈍重」で、組み合わされる
GTO純正形状17inchローターも 「鬼」の様に重いので
流石に コレは いいや(汗) と、匙を投げた「逸品」です。
VRで マトモに組み込もうとすると、 16inch/8J+35
サイズのホイルで、1mm単位で擂り合わせをする事に成ります。
要するに、 まんま EvoⅠ~Ⅲ「専用」ですね。
処が、EvoⅢまでの車輌ですと、 実は、三菱純正のブレンボが
ソコソコに汎用性を維持して流用出来てしまうのです。
(まぁ、三菱純正供給扱いのオーバーホールKitの法外な
値段の高さは ヒ ミ ツ(笑)。) そういった「部分」も含めて
ブレーキのランニングコストは結構「管理/維持」が重要なんですね。
故に 16inch用 GTO/4POTキャリパー なんです。
Posted at 2009/05/03 23:47:02 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年05月03日
「通過」する 「繋がり」 で、 其の昔、
K2C/米米CLUB が、 邦画の
「山田村ワルツ」 で、 「嫁津波」とゆぅ、
唄を、 山田 実 と トップゴージャスとゆう
「芸名」で 披露していました。
この時は、 シュークリーム シュー も
「3人」で 踊っていたんだよなぁ と、
懐かしみますね。
因みに、 自分の知る限り、「音源」は、
カセットテープ と ドーナツレコード 「しか」
存在しない 「ハズ」 です。
Posted at 2009/05/03 13:20:26 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年05月03日
RC サクセション で 初めて買ったレコードが、
県立地球防衛軍の OPテーマ の 「SF」/
サイエンスフィクション で、 次に買ったのが
CDで、 デイ ビリーブ /カップヌードルのCM曲で、
次に買ったのが、 ソロで出された、
CDシングルの パパの唄 でした。
其の後で、井上 陽水/小田 和正/泉谷 しげる/細野 晴民
高中 正義/坂本 龍一 との セッションで感化されましたね。
久々に レコード 聴こうか なぁ (遥)。
Posted at 2009/05/03 11:10:47 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年05月03日
忌野清志郎 さんが 昨日 永眠されました。
一般的には、 坂本 龍一 氏とのコラボで
知られていますが、 実は、 桑田佳祐 氏
とも、深い交友が あり、 アニメ、
県立地球防衛軍のOP/EDも手掛けていた
とても「旺盛」な紳士でもありました。
小林 克也 氏、 松任谷 由美 氏、etc。
層々たる「重鎮」の弔問と なるでしょうね。
しぇけな べいべぇ ! 永遠 成れ!!。
Posted at 2009/05/03 08:47:30 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他