• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋代のブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

いや 、 そぅ は 謂う  が 。

いや 、 そぅ は 謂う  が 。どぅやら、 軽自動車の 年税が 上がるそぅですが。

... ま ぁ、 「 こ ぅ やって 」 眺めて 視るに。



しょぉぉ が 無ぃんぢゃ。



... と 、 個人的には 思って仕舞うんですよ ね。
気が附きゃ 何時の間にか Fit Vits colt と 殆ど
変わらない 大きさに成って、 重量も 軽く 800kg
OVER に 成って居て。 20年前の リッター Car
よりも 「大きく」 「重く」 成って 来て仕舞って 居る。

高速道路で  此方が 90km/h で  走行車線を
走るなか、 120km/h OVER で 追い越して行く。
単純な走行性能で 云えば、 小型車と 同じ能力かと。


「重量税」 「収得税」 に 限って云うと 此れは もぅ、



小型車 「以外」 の

何物  でも  無い。



... で、

もぅ、  いっそ、   1000 cc に 排気量を上げて
1001cc から 1200cc 迄を  「軽2種」 に して、
此の 「部分」 で、 「優遇」 すれば善いのでは!?。

... と、 思うんですよ ね。  そして、 360cc時代
の 寸法で 発売する車両を ミニカー として、 旧態の
税率で 再始動する。 乗車定員は 2名 のみ。 でね。









...  嗚呼 、 そ ぅ そぅ。










エコ カー 「減税」 の 恩恵を得て ドカドカ 売れている
ア某ア とか、 振り薄 とか、 鈴炎とか、 α度 とかは、
「タコグラフ」 の 装着を 法制化して、90km/h 以上で
走行した ODO 分は 年末調整で 追徴課税の 対象に
した方が 「ECO」に 成ると思うんですが。ノンアシスト で
ガソリン バンバン燃やして 走って居る状態迄 優遇する
必要は 無いと思えるし、  「税金徴収 一部 免除」 の
公的助成を 受けられる走行を していないと思うのですが。
Posted at 2013/12/11 20:30:22 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2013年12月11日 イイね!

恐らく。

恐らく。今週の頭 「辺り」 からだとは思いますが、 太田市中を
先行試作車の レヴォーグ が走り回って居ます。今日は
パールホワィト の ワゴン を 観掛けました。待った無し
で 注文の受付が年明けには始まりますので、大突貫で
仕様の煮詰めと量産化の最終検証と熱害対策と騒音の
内外の調律と やっていくんだろぅな と 思った次第です。
Posted at 2013/12/11 19:28:40 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2013年12月11日 イイね!

仕上がり 。 そして 御披露目 。

仕上がり 。 そして 御披露目 。紆余曲折 悲喜交々 五里霧中  色々と 在りましたが、
無事に 自分の目指した ブレーキ が組み上がりました。

今迄 応援してくれた 仲間や 友人 知人 に挨拶も兼て
御披露目です。  ... が、 其の前に。  万が一 の
ブレーキ トラブル に備えて 補用部品の 在庫の把握と
SHOP に 依頼して居た場合は、 SHOP の営業日を
確認しておきましょう。 何事にも 「絶対」 は 無いんです。


今迄 使用して居た 純正 ブレーキ も保管しておきます。
新しく組んだ ブレーキ が 「馴染む」 迄、 何が起こるか
判らないからです。ブレーキ は 最重要保安部品で 在る。
其の事を 「常」 に 念頭に置いて 使用する事を徹底する。



... さぁ、 御披露目 です。


予め書いておきますが、 VRの ブレーキ の 「Best」 は
所謂 「レグキャリ」 なんです。  純粋に 精密に 只管に
「 制動 させる 」 こと 「のみ」を 孤高に追求した究極の
ブレーキ だと 少なくとも 当方は 確信して居ます。

296mm の ローター サィズ が
「どんな」 車で採用されて居るか 知って居ます か !?。

BNR-32 初代 GT-R ECR-33 2.5 T
Z16A GTO Evo 4   どれも 、 250ps OVER の
「化け物」に 遣われて居る ブレーキ サィズ なんですよね。
車両重量も 軽く 1.5t は 総重量で 超えて居ます。
GT-R や GTO は 1.75t ですよ !!?? 。

さて、 VR は。  精々 215ps で 1.2t 程度なんです。



つまり、 レグキャリ で 「 停 ま ら な い 」 訳が 無い。
停まらないのは、 ブレーキ の 「遣い方」を 完熟していない。
停まり方を 充分に 理解していない と ゆぅ事なんですよね。

一切 の 「 無 駄 」  を   省いた 「形態」 。

其れが 「レグキャリ」 なんです。 なので、この ブレーキ に
説明は 「不要」 なんです。 車の動かし方を 知る 「玄人」が
認める ブレーキ だと思うので、  解る人 「 だ け 」 判る。
一切 の 「能書き」 や 「前説」 は 必要が無いんです。 唯、
車を 「停める」 為、 其れだけに 特化した 弄り に 成ると。


さて、
そぅなれば、 其れ 「以外」 の ブレーキ は ドレスアップ と
ゆぅ事に成ります。 自分の GTOの ブレーキ も 「そぅ」です。

だって、 ホィル が汚れるのが 「嫌」 で 組んで居ますからね。
豊富な ノンダスト パッド の 選択肢を  追求する 必要から
GTO 対向 4POT キャリパー の選定なんです。   そして、
S-15 4POT HNR-32 4POT Z32 4POT FD 4POT
ECR-33 4POT ER-34 4POT GC8 4POT etc ...

これらの 純正流用の  弄り も 「 ドレスアップ 」 と成ります。

そして、 社外の市販 ブレーキ Kit も  何だかんだ 謂っても
「ドレスアップ」に成ります。 だって、 300mm とか、 313mm
とか、 324mm とか 330mm とか。 そんな 「 大味 」 な
「業物」 を 組んでも VR 「程度」 では 其の実力を 如何無く
発揮する 「 しちゅ 」 が 無いんです (笑)。 「 本 気 」 で
踏んだら ロール オーバー して廃車 コース です。安全な処で
試しに 「本気」 で 踏んで診て下さい。 ABS アクチュゥエーター
が 「暴走」 しますから (笑)。

さて、 色々な 経緯や進路を経て 、  自分の お気に入り の
ブレーキ を 組んだ訳ですが、 先ず、 「何処」 が 重要なのか
の プレゼン を 考えて置くと 会話が スムーズ になりますね。

自分の GTO ブレーキ の 場合は、    何処でも 何時でも
部品の調達が迅速に出来、  呆れる位の  豊富な パッド の
在庫の中から 好きな 銘柄を選定出来る事。 三菱 の 車体に
三菱 の ロゴ が 入った ブレーキ キャリパー を 組んだ事。
住友製 対向 4POT キャリパー なので、 パッド の 交換と
エァ 抜きが 簡素に行える事 でしょうか。

オーナー さん に拠っては、 誰も組めない 珠玉の 高級品とか
自分が応援して居る レース チーム が 遣って居るとか、懇意に
している SHOP の斡旋でとか、 それこそ 「多岐」 に渡るかと。

それぞれが 情熱を以って 考えて悩んで試して失敗して巧く行って。
「形」 に 成った 「成果」 なんだと思います。


なので、 遣った事に 「上下」は 無いと 当方は思って居るんです。
自分が遣って居ない 「ジャンル」を 「検分」 する つもりで、真摯に
他者さん が
仕上げた 「成果」 を 「認めて」 遣って欲しいなと 思うんですよね。
Posted at 2013/12/11 00:07:29 | トラックバック(0) | 雑記 | その他

プロフィール

「[整備] #BRZ 補用的 な AS1/BRZ E/F 型の「旨味」。 https://minkara.carview.co.jp/userid/398015/car/1708495/8277192/note.aspx
何シテル?   06/23 21:27
平成5年に新車でニッサンのプリメーラを購入後、 都合、5台 プリメーラを乗り継いで来ましたが、 相次ぐガソリン価格の高騰、旧年登録車に対する 割り増し課税...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

1 23 4 56 7
8910 11 1213 14
15161718 192021
22 23242526 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ズーマー]mont-bell トレールアクション バラクラバ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 01:18:04
次は おぃた は 出来ません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 21:36:06
[スバル BRZ]momo OUTRUN M-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 07:14:48

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
遅くても 35ヶ月後には 何かしらの 「SUBARU」 車に乗って居ると思います。 ...
ダイハツ シャレード ビァンカ ぢゃ 無ぃよ!?。 (ダイハツ シャレード)
色々な 「事情」 で 御金が無く、 しかし、 当時の 「軽」 は 狭く。 中学の先輩 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の7月30日に納車されました。 色々と試行錯誤を経て 何となく Priより ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
現在、 メィン で乗って居る コルト が 210000 km を 超えて 要所要所 に  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation