2009年01月10日
対策について
あれこれ 模索しまして、
執り合えず、整備要項書の
リアドア部品構成を検分。
嗚呼 成る程。
ガラスの固定をレギュレータの
ブラケットで共締めしているんだ。
ってぇ事は、ガラス「自体」も
共鳴していると ゆぅ事 か な?。
間仕切りの「加減」で、多少也とも
共振する「ポイント」をズラせれば
イケる!?。
5時間後に試してみます(笑)。
Posted at 2009/01/10 04:03:50 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月08日
スワップする計画は依然として
邁進する所存ではありますが、
其の前に、「サクッ」 と、
アイバッハのスプリングを
「前だけ」組みます。
その「理由」は、 まぁ
コレです。
さて、 +30で勝負に出るか、
+42で無難に攻めるか。
色は決まっています。「黒」です。
Posted at 2009/01/08 20:22:50 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月06日

何度か、頻繁に 屋根の
内装を引っぺがしていたら、
プチン と 内装の
固定ピンが折れてしまい、
又、カプラ リードが来れば
又、外すので、クイックに
取り外しが出来る ピンに
交換しました。 ピンの奥部が
プラスの切り欠きに成っていて、
90度 捻ると
即リリースする構造に成っています。
一個当りの単価は高額いのですが、
まぁ、 ペキッ と 折るよりは
イイかな と 思っています。
Posted at 2009/01/06 23:58:02 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月06日
ルームランプのカプラに
ラゲッジルームランプを
「さり気無く」差し込んだ
写真を観て、何名様かの
メッセージを頂きましたが、
そうです!。
此処の部分の
カプラ ハーネスは
部品で取れます。
因みに値段は2400円です。
コレを遣って、白熱電球で
ユニットを構築すれば、
ルームランプと全く同じに
操作/動作します。
実は、昨日 部品の発注を
掛けていまして、
手元に まだ 来ていません。
到着次第 掲示しようと
思っています。
Posted at 2009/01/06 23:52:08 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月05日

今度 フルレストアする
車輌には メーカー純正の
キーレスが付いていて、
どうしても この項が
必要だったのです。
なんだかんだで、総額で
7万位には成りましたが、
ズラァ っと、本棚に揃った
所は 壮観の一言です。
Posted at 2009/01/05 20:20:40 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他