2009年01月05日

P-10 プリメーラの
整備要項書の方は既に
5年前にフルコンプリート
していたのですが、今回、
永らく欠品していた、
新型車解説書の最終版を
某部品屋さんの倉庫で観付けて
適価で引き取ってきました。
Posted at 2009/01/05 20:17:24 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月04日
フロントの脚にだけ
アイバッハのスプリングを
組み込んで、TESTを
してみようかと画策しています。
4本 全て 替えてしまうと、
部品の特性が判り辛く成るので、
先ずは、「遣える」バネなのか
どうなのかを見極めます。
ついでに、ラリアートの
強化ブッシュも、組み込んで
動きを診て見ようかと
考えています。
感触が好ければ、HKSの
車高調(約14万)か、
純正形状のオーリンズ
(約21万)かで、
選択をしようかと思っています。
嗚呼!。でも、御金 無いんですよ。
Posted at 2009/01/04 17:49:29 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月04日

以前に購入していた、
グランディス用の
ドアハンドルを
取り付けました。
Posted at 2009/01/04 12:05:30 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月04日

リード線を組み直して、
さて、 ドアオープン。
今度は、スイッチングで
ランプが点かなく成りました。
試しに、1本
線を抜いてみます。
全く点灯しません。
3本を規定の箇所に「正確」に
取り付けて、ドアオープンに
「のみ」反応します。
改めて配線図を検分しました。
嗚呼!ルームランプのJB分岐が
コルスペは「ハナ」から無いんだった。
要するに、ドアスイッチのグランドが
ETACSに入力されて始めて、
1系統「のみ」に12Vを供給する
「仕組み」に 成っている様です。
まぁ、 当初の「目標」は、
ドアスイッチ「だけ」使えれば
良かったので、 全く問題は
在りません。
Posted at 2009/01/04 12:03:14 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月04日

カプラのパターンに
沿って 再度
リード線を組み直します。
Posted at 2009/01/04 11:54:58 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他