2009年01月13日

... ま ぁ 、
面白く
ないので、
バックプレート形状が共通で、
摩材面積の「広い」他車種の
ものを購入してみました。
当然、ウェァインジケーターは
付いていません。 ぱっと観、
20%は
摩擦面積が広いでしょうか。
どんな感じに成るか。今週末に
試してみます。
Posted at 2009/01/13 00:22:32 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月11日

図面を作成して、
金型を起こして製作する
工程では とても不可能な
予感が しまして、
執り合えず、村山さんの所で
既存のブラケットと、ローターを
基礎に改めて型を起こして貰う事に
成りました。
一応、4月の「初頭」には
概要が纏められていると思います。
いえ ... ね。
凄い事 考えているんですよ(笑)。
Posted at 2009/01/11 22:51:51 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月11日

やはり、スプライン径の
相違で、こちらの商品を
「そのまま」では
転用出来ませんでした。
... で、 当方の
「睨んだ」通り、
リアブレーキキャリパーは
EvoⅢ用と「固定寸法」は
同一でした。 ... 唯、
サイドブレーキワイヤーの
引き込みをEvoⅢ用に
切り替えないと そのままでは
使用出来ません。
そして、トルクス固定ボルトは
そのまま、JISボルトに
取替えが効くのが確認出来ました。
Posted at 2009/01/11 22:45:17 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月11日

日光市に在ります、
ボディファクトリー村山さんの
所にリアブレーキの採寸の件で
行ってきました。
Posted at 2009/01/11 22:39:36 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年01月11日
コルスペのリアブレーキを
290mmローターに
スワップできそうな窓口が
在りました。
スプライン差込寸法が
異なる以外は コルスペと
EvoⅢはリアブレーキの
構造が
とても酷似していますので、
期待は膨らみます。
いえ ね。
個人でこの季節にブレーキの
採寸するのは 正直
イヤだなー と
思ってしまうのですよ(不精)。
Posted at 2009/01/11 04:42:16 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他