2009年04月04日

パッドの組み込み時にホイルの
裏側を洗浄していたのですが、
それから、既に、
800km以上を走行して、
今現在のホイルの裏側です。
うっ すら と、
埃で覆われていますが、
綺麗なもんです。
Posted at 2009/04/04 15:07:26 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月04日

自宅の部屋の「棚卸」をしています。
まぁ、「人並み」に、
某HK を観ながら コツコツと 。
何分 数年分の本/雑誌が
積層しているので、読みふけりながら
一向に進展は無いのでは ありますが。
PAC3では、 おおよそ 「無理」
か な ぁ ... 。 先ずは、
「正確」に軌道を飛行する対象が
前提だし。 SAMで「減速」させて、
シー スパローで沈静なのか なぁ。
通過予測を連続投擲で 如何な「結果」
が出るのか。 TVを観ながらだと、
本当に作業が進みません (悲哀)。
... と、 ゆぅ か、 「大事」に
成らずに 淡々と「通過」してくれれば
一番 「平穏」なのでしょうが(希望)。
Posted at 2009/04/04 13:17:28 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月02日

幾つかのメッセージで、
「もしかして、 この
ブレーキの組み合わせ
だと、08の
純正ホイルが
履けませんか?。」と、
在りまして、 はっ!?、
もしかすると履けるかも。
自分の場合は、純正ホイルの
激重のホイルナットがNGで
試していませんが、何となく
イケそうな「気」はします。
4/12の ハイパミで
試してみますか ね。
Posted at 2009/04/02 20:16:19 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月01日

近所の山道で、1回目の「流し」を
して、 やっぱり、「曲がり」 が
少々 「足りない」 。
タイヤが、 8.5部山の
DUNLOP SP
SPORT MAXX から、
(205/45/17+38)
8部山の 純正 ネオバに替わり、
(205/45/16+33)
2部山の DUNLOP
SP9000に替わって、
(205/50/16+35)
2部山の「悪条件」を「鑑みて」も、
自分の思っている速度の15km/h
「マイナス」でフロントの「限界」が
出てしまいます。
しょぉ が ない。
フロントのオフセット値を +33に
変更して、 再Try。
前回の
8km/h
「プラス」で
曲がる。
やっぱり、 山道での「限定」だと、
+30の「粘り」には 抗えない、
... むぅ、 困った。
16inch/7.5J/+35に、
215/45/16辺りでも、
履くしかないのか! (悶々)。
そうそう、 ブラストさんのVRに
同乗して、解ったのですが、HKSの
車高調、 某クションで 約14万で
購入出来る物で、 「意外」 と、
リアの「収まり」が「秀逸」なのが、
ビックリでした。 ... うん、
リアは、HKSで やってみよぅ。
で、フロントは純正形状の
オーリンズ+アイバッハの組み合わせで。
嗚呼! 葛藤は停まらないので在ります。
Posted at 2009/04/01 03:40:08 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月01日

初めて、VR(紅)に遭遇しました。
相手方が右折待ちの状態で、
対向で すれ違ったのですが、
正面から見ると 「VR」 の
アグレッシブな造形は目立ちました。
道程的に、
近所の工場に停められている車かな。
さて、近所の山道への移動がら、
ふと、
「気が付いて」しまったのですが、
新しい ゴルフの「後」 って、
「ぷよ」に
似て
いませんか!?。
(爆笑)。
... こぅ、 「プルプルッ」と、
しながら、積まれていきそうな(妄想)。
Posted at 2009/04/01 03:12:20 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他