2009年04月27日

踵を フロアマットに付けた状態で、
「グッ」と 強めに踏み込んで制動。
「グィッ」と ガッチリ減速します。
本 アタリ 完了です。
コーナーの侵入で、自在にラインを
変えられる「豹脚」に 成って、
斜めからでも スッ と 切れ込む
応答性の良さが 好い感じです。
フロントブレーキは、 コレで完成に
成りそうです。
後は、29日に届く、
DUNLOP Z1 StarSpec
を、 組み付けるだけですね (歓喜)。
Posted at 2009/04/27 23:41:04 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月27日

BNR-32用ローターの馴染ませ、
「本アタリ」を 出すべく、今日は
朝から 宇都宮へ 行きました。
行きの道中では、 微妙に まだ
ブレーキの「効き」が グズります。
足の「平」で グッ グッ と
踏み込みながら アタリを探ります。
Posted at 2009/04/27 23:28:19 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月26日
「肝心な」 勘所の説明を するのを
すっ ぱり忘れていたので、改めて
再UP しました。 今回のブレーキ
交換で、 ノーマルの コルスペの
ブレーキAssyと 「ほぼ」同一の
重量に成りました。
先の
GTO ローターでの組み合わせでは
約、 「1kg」の軽量化が
出来ていただけに 少々 惜しい気は
しますが、ベルハウジング部の高さが
BNR-32用は高いので ま、
及第点でしょうね。此処から「上」は
軽量ベルハウジングの
ローターでも組んで吟味していくだけです。
Posted at 2009/04/26 19:40:50 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月26日

北関東自動車道路の「太田」ICから
「東」は、まだ、「こんなモン」です。
後、 「どの位」で 開通しますかな。
さて、一回目の「アタリ」が出てきたので、
自宅に戻って 水洗い します(苦笑)。
Posted at 2009/04/26 18:06:14 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年04月26日

雲が たゆたう 掃天の空を
眺めつつ、
軽く ドライブです。
いえね。
風が 心地好いですな。
Posted at 2009/04/26 18:02:03 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他