2009年05月20日

この様に 雄側 と 雌側で
2つに分割出来ます。この間に
ブレーキホースを挟み込んで、
ウェーブクリップを差し込んで
ブラケットに固定します。
ストラットシャフトの固定位置も
角度も含めて自由な高さと方向で
位置決めが出来ます。
Posted at 2009/05/20 20:44:06 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年05月20日

ま、 うっかり してしまったのは、
少し 凹んで 気分をリフレッシュ。
今回の 「主菜」 の
ホースブラケットKitです。
Posted at 2009/05/20 20:39:20 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年05月20日

今日の朝の内に頼んでいた物が
届いてしまいました (激速)。
さて、中身を検分。 うをぉ!?
1台分丸々
うっかりと
頼んじまったー
どうしよ。リアのホース
まんま 余ってしまいます(困)。
Posted at 2009/05/20 20:35:42 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年05月20日

プチOFFですが、 後
残り1名様の「枠」と成りました。
まぁ、翌日が SLY(?)との
事ですので、
ほぼ コレで決定でしょうかね。
総入歯、件のブレーキブラケット。
WEBで発注して、翌日の昼には
発送になっていました。 速っ!。
23日のOFF
までには組み付けが出来そうです。
Posted at 2009/05/20 00:23:17 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年05月18日
今週末に「正式」に発表される NEWレガシィの詳細な記事が
出揃いましたので、「解禁」と ゆぅ事で、「一寸」書こうかと。
まぁ、 2点 「だけ」、書こうかと考えています。
先ず、 ボディサイズを「かなり」拡大したのにも関らず、
車輌重量が 変っていない事と、 今回の 各グレードでの
「VDC」の「制御」の「やりかた」を詳細に記載した資料を
善く「熟読」して下さい。 此処に 今回のNEWレガシィの
(開発の方向性)と、(製品意識)が、「濃厚」に凝縮されています。
車の「事」に (ある程度)の造詣の在る 御仁 には、 多分、
「この 2点」で、 全てを把握出来るでしょう。
... で、 話は変って、 いよいよ、インプレッサに
ディーゼルターボ+6MTの組み合わせが出てきます。
元々、1500 の NAでも、 バンバン走る車体ですので、
これは 正直 嬉しい事ですね。 日本国内の発売は、「恐らく」
次期モデルでの展開に成るのでしょうが、楽しみに待つ事とします。
嗚呼! そぅ でした。 ディーゼルターボの 「前」 に、
アネシス Sti Version が出る「かも」しれません。
相当に リア周りの作り込みが「剛健」で 今の方向のまま
市販に成ると 凄まじい 「スポーツカー」に成りそうです。
今までの 5ドアのボディが、WRC「向き」だったのに対して、
今度の 4ドアのボディは より、クローズドサーキット「向き」に
成りそうです。 是非、確実に 市販化を熱望します!!(誉)。
Posted at 2009/05/18 23:24:02 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他