• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋代のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

試して みた。

試して みた。近所の コンビニ に
入荷していましたので、

1600円 払って 運試し。

一回目で、 目的の景品が
出てしまい、 二回目 で、
A景品 が 出ました。

意外と、末等が出ませんね。
Posted at 2009/10/11 02:05:08 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2009年10月10日 イイね!

台風 一過 (まぁ いっ か)。

台風 一過 (まぁ いっ か)。台風に拠る 「騒動」 で、 突発的な
生産対応の為、  自宅待機中です。


さて、 「ちゃら ~ ん」 と
2時間位で出来る事。




  水洗い
  ですな。



幸い  向こう 一週間の天候は良好。


  台風 
「 18 ゴ 」
  (笑)


の 上陸さえ
警戒しておけば、 暴風雨の被害は
出なさそうですし  ね。     (笑)。
警戒は  「厳」 に しておきませんと、

走行800km の 純正ローター やら、
純正パッド やら、 新品の 16inchの
ホイール やら、 205/40/17 の
新品タイヤ やら。       「風」 に
持って行かれたら 大事でありますからな。


    (困) (笑)。
Posted at 2009/10/10 10:22:26 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2009年10月08日 イイね!

此処 1ヶ月 での。 

此処 1ヶ月 での。 2型後期
GTO用 17inch 4POTキャリパーの
PV数が 150件を 超えていましたので、

注意書きを

しておかないと 大変 危険であると
判断をしました。

極 一般的な 運転者が使用するのは
NG ですので、 「安易」 に 装着を
しない様に 心置き 願います。

先ず、 相当に 制動力が 暴力的になり、
普通の 運転者では コントロールが 出来ません。
ブレーキの 踏み込み の 「加減」が
シビアに 調整出来る 技術が無いと
スリップアウトを 起こして危険です。

次に、 セミメタル/カーボンメタル系の パッドを
組むと、 最悪の場合、 ナックルが もげ ます。
VRの ナックルは 過度のバックトルクに対して
耐性が 余り 在りません。

VRの 実行上の タイヤサイズの上限は、
16inch/7JJ/+38/215/45/16辺りです。
タイヤの接地面積を 鑑みると、 ローターサイズは
300mm の スーパーストリート パッド か、
285mm の セミメタル パッド が、納め処です。

これ以上の 摩擦を ローターに 掛けても、
タイヤが ロックするだけで、 制御が難しく成ります。

以上の 「理由」 から、 寸法上の理屈では、
3型後期
GTO用 18inch アルコン 4POTは 組めますが、
全く 意味が 在りません。

統合的な 性能の 順達点として、最良で 最終的な
結論として、 2型前期 GTO用 4POTキャリパーを
推挙しているのであります。   御承知置きの程を。
Posted at 2009/10/08 21:58:36 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2009年10月06日 イイね!

も ぉ  いぃ か ぁぁ い !。

本日、 トヨタ から、
スバル(こっそり ヤマハ)/トヨタ の
コラボ に よる、 新型FR車の
「コンセプト」 モデル の 発表が
されましたが、

ぶっちゃけ、
市販版とは
全く違います。


Aピラー から 「前」 は殆ど別物です。
要するに 完全な SHOWモデルです。
って、 ゆうか、 まだ 完全な
デザインは 出来ていません。

NEW Imp の 発表が 「先」 なので、
それどころでは 無い訳で。
(個人的には、 相当な 無理をしても、
6MT/ディーゼルターボ を国内販売
して欲しいのですが  ね。)    更に、

NEW Impの 前に アネシスSTI の
発表も 在るので。

まだまだ これからですよ。  トヨタ からの、

も ぉ いぃ かぁぁ い !?。   ですが、
スバル的 には、 
ま ぁ だ  だぁぁ よ ぉ !。 なんですよね。
Posted at 2009/10/06 22:29:25 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2009年10月06日 イイね!

禁断の ASC 入れ。

禁断の ASC 入れ。80W-120 から、 80W-90 に
Gia OIL を 交換して、

ドライ での 車体の動きが 残念に
成って、

ウェットでの 車体の動きが 爽快に
成って。


ぢゃぁ 。 ASC を 入れると、
ど ぅ 成るのだろう!?。

結構
スリリング!。


アクセルの操作の如何で
タックイン を 起こせる。

80W-120 の時は、 強烈な
ブレーキが掛かって、 ろくすっぽ
曲がらなく成っていたのが、
「 ツ ィ 」 と、 頭が入る。

これは コレで 雨天時は 面白そう。

但し、 ASC が、
終始 アンダー状態を維持しようと
動くので、 バタフライ アクセルを
しないと アウト でしたね。

アンダー制御に成りそうに成ったら、
パッ と アクセル を パーシャルに。
ブレーキが 抜けた 瞬間に
ドカン と 踏んで スロットルOFF。
そうすると、 キュィッ と 差し込みます。

でもね。 雨天での 楽しさは
やっぱり
ASC OFF時の方が 「上」 ですね。
弱OVER から
ピューン と 立ち上がれますからね。
Posted at 2009/10/06 20:54:24 | トラックバック(0) | 雑記 | その他

プロフィール

「[整備] #BRZ 補用的 な AS1/BRZ E/F 型の「旨味」。 https://minkara.carview.co.jp/userid/398015/car/1708495/8277192/note.aspx
何シテル?   06/23 21:27
平成5年に新車でニッサンのプリメーラを購入後、 都合、5台 プリメーラを乗り継いで来ましたが、 相次ぐガソリン価格の高騰、旧年登録車に対する 割り増し課税...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

     1 23
45 67 89 10
1112 1314 1516 17
1819 20 2122 23 24
252627 282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ズーマー]mont-bell トレールアクション バラクラバ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 01:18:04
次は おぃた は 出来ません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 21:36:06
[スバル BRZ]momo OUTRUN M-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 07:14:48

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
遅くても 35ヶ月後には 何かしらの 「SUBARU」 車に乗って居ると思います。 ...
ダイハツ シャレード ビァンカ ぢゃ 無ぃよ!?。 (ダイハツ シャレード)
色々な 「事情」 で 御金が無く、 しかし、 当時の 「軽」 は 狭く。 中学の先輩 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の7月30日に納車されました。 色々と試行錯誤を経て 何となく Priより ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
現在、 メィン で乗って居る コルト が 210000 km を 超えて 要所要所 に  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation