• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋代のブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

この前の 土日 3。

この前の 土日 3。... まぁ、 そぅ は 云いつつ も、御腹は減る。

一寸 脚を伸ばして 中華街にでも繰り出そうかと
考えるも、
実は陽に当てられて  相当に 体が参って居る。
ブラブラ と あてどなく 彷徨って居ると。

隠遁な 雰囲気の 定食屋さんの看板を見付けて
近く迄 移動を開始。











トロッ とろ に 煮込んだ 玉葱と 皮付き鶏肉と 豚 バラ肉が(幸)。

旨いッ ! 。 此れは 堪らんッ !! 。  甘口の カレー なのに、
ソース を掛けなくても 味が沁み込む旨さ。 3日 位  煮込んでいる
濃厚な食感が 唸って仕舞う。  気が附けば、 周りの御客も カレー。

成る程 と、 納得した次第で在りました。





























さて、 混む前に横浜を出て 何時もの秋葉原に寄って 一寸 買い物を。

そして、 久々に 此処の味噌ラーメンを賞味。 横浜の御土産と云えば、
まぁ、 「此れ」 でしょうね。 後で  ゆっくりと  賞味しよぅと 思います。
Posted at 2014/05/20 23:20:56 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2014年05月20日 イイね!

この前の 土日 2。

この前の 土日 2。何やら 「工作船館」 の 文字が。   てっきり、
児童向けの 工作作業支援設備かと 思いきや。



       ......  何 か 、


「妙」 な 粛々とした 空気が漂って来る。何だろ。















そぅゆぅ  「工作」 ぢゃぁ  無かった!。


























































「つぃ」 「さっき迄」 動いて居た 遣って居た 人が触って居た。そんな
切羽詰った 緊張感とゆぅか、 残留意識とゆぅか、其の「瞬間」で 刻が
止まった様な。 何とも 云い様の無い、侘しさとゆぅか、哀しさとゆぅ か。


そんな 「妙」な空気が淀んで居る感じ。 実はこの船 2度観て居ますが、
2回 観ても 一切の 感想や感慨も 浮かんで来ない。 意味の解らない
漠然とした 「重圧感」 に 「悲壮感」 に 包まれて仕舞うんですよ  ね。
Posted at 2014/05/20 23:00:04 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2014年05月20日 イイね!

この前の 土日 1。

この前の 土日 1。少々、時間が経過しましたが、 この前の 土日に
ちょこちょこ 出掛けて居ましたので 適当に掲載。

何やら、 横浜で  折り畳み自転車の 展示会が
開催されるとの事で 総入れ歯、 横浜そのものを
15年 位 観に行っていないなぁ と思い立ち早速
思い付きで出掛ける事に。

当日は これでも かッ! な、快晴で 熱い 暑い。



















































先ずは 山下公園の近隣駐車場に車を停めて 徒歩で あちこち 闊歩。
海沿いの土地なので、 日差しが凄まじい。   トラィアスロン の試合を
観戦して 選手の各位様に声援を贈りました。協賛企業の出店で 色々と
散財して値切って交渉して買い物を愉しみました。そして折り畳み自転車
の出展会場に移動して色々と触って試して 自転車を満喫して   ふ と
海上保安庁施設が 目に留ったので 近づいて診る事に。
Posted at 2014/05/20 22:30:10 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2014年05月16日 イイね!

ゆにばぁぁさる として Samber を考えて診る。

ゆにばぁぁさる として Samber を考えて診る。一寸 「前」 に、 みん友さん の ほりまさ さんと
Samber の事で 色々と 話していて、総入れ歯、
Samber を 「 STI 化 」 すると どぅ成るかな
と ゆぅ話に成りまして。

... ま ま、 「定番」 は 紅帽の  ドラィサンプ
エンジン と 専用 スタビ ハィルーフ etc   と、
出て来るんでしょうが、 そういった  「工数」 的な
物では無い、 「STI」 は 表現 出来ないかと成り、
















RR エンジン レィアゥト で在る事。 荷物が積める車で在る事。

愉しい車で在る事。可能性を各自で施せる車で在る事。    と、
考えて、 昨日、仕事の休み時間に ガリガリ と描いてみました。

細かい 「ディテール」 の 曖昧な処は 御容赦 願います。(笑)。

モチーフ は 最終型の Samber 。   エヴォリューション と
考えるなら最終型が 最も 商業車として 「Samber」 なのかな
との 「個人的」 な見解です。




さて、 「問題」 は。 此れを何時  ステッカー としての正式な
「図案」 として 「清書」 出来るかなんですが。      (困笑)。



「S」 は Samber で、「 i 」は Imagine Imajination だと
思って居ますが、 「T」 は Tasty なり Tollyrogy なり 
Tightness なりと 色々と 思いは膨らませそうです。    嗚呼、
多分 スペル 間違って居ますので、 其処は スルー 願います。



                   (笑)。
Posted at 2014/05/16 06:03:26 | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2014年05月10日 イイね!

世の中には 遣って善い事と 遣っちゃ イカン 過ちが在る。

世の中には 遣って善い事と 遣っちゃ イカン 過ちが在る。午後から外出していて、一寸 時間が余ったので

「ふ と   した事を」 思い出して、 思い付きで
難波の荒振る餡パン漢に 電話を していまして。

チョコ ちょこ っと、雑談を していて、総入れ歯、
ボルト の事で 「めっさ 危ない」 話が ね  と。

かぃつまんで 聴いて居て 背筋が絶対零度にね。








自動車 メーカー が、 純正採用して 指定交換部品として
登録して管理している ブレーキ キャリパー の固定ボルト。







細かく 「良く」 観察すると、 ボルト の 頭に  「数字」 が
刻印されています。 是は別に 「オサレ」 で 附いて居る訳
では無くて、 この ボルト の製品強度の保証番号なんです。


大体、 日産が 「 8 」 で、 三菱が 「 10 」 でしょうか。
細かい説明は省略しますが、 この数字の刻印が在る ボルト
でないと、重大な事故を起こす危険性が在ると ゆぅ事なんです。

本来の締め付け トルク と 締め込み強度が  この 番号の
ボルト を遣って出るとゆぅ事。







そして、
ブレーキ に SUS で無い ステンレス素材を 遣う時は必ず
間に クローム メッキ処理をされた スチール素材を挟むのが
鉄則なんです。

因みに 自分は 白 ダクロダィズド メッキ処理の S45C を
遣って居ます。 何故か?。 何故なんだろぅ?。   其れ は
各自で 思い想いで 調べて診て下さい。 「疑問」 に 思えば
幾らでも調べられるし追及も出来る筈ですから  ね。


因みに、 黄緑色に光って居る ボルト。  申し訳 無いですが、
普通の 「ホムセン」 や 金物屋さん では 売って居ません し、
買えません。      番号は 「 10.9 」 。 この 「上」 は
「 12.9 」 の S45C/ハィテン材 が 在ります。



そして、 スチール で固定されるのが 「前提」の ブレーキ を
アルミニューム合金で 固定するのは 「懸賞競技」 に出て居る
車 「以外」で遣るのは 極めて 「ナンセンス」 だと個人的には
思って居ます。 是には ジュラルミン合金 「も」 含まれますね。

アルミニューム合金は 力を掛けると掛けた「だけ」伸びて脆くなる
金属特性が在ります。 つまり、 「定期的」に交換するのが前提。

アルミニューム合金が 「軽い」 のは、 別に 「唯」 軽いのでは
無くて、同一体積で整形した条件下で軽く製造出来る とゆぅだけ
で、捩り剛性や引っ張り強度や曲げ成形強度が伴って居る訳では
無いんですよね。 とどのつまり、 スチール合金と 同じ各種強度
を アルミニューム合金で出そうとすると、現状の 3.2倍以上の
素材重量が必要に成るんです。 スチール の 3倍以上に 重く
作らないと、アルミ で 「丈夫」 に 造る事は出来ない訳ですね。

アルミ や ジュラルミン や 真鍮で 作られて居る部品に対して。

過敏な位に 「用心」して 「疑って」 使用するくらいに。品質管理を
細かく定期的に行って使う。其れが出来ない環境に自分が居るなら。

諦めて 其の類の 素材で出来た部品を 買わないし 遣わない事。

強度指数の 「 8 」 以上の刻印が在る ボルト の調達が独自に
出来ないのならば、 無茶をして弄らない事。



是が 「定石」 であり、基礎の弄りなんですよ。

厳守しなければ成らない 「自己責任」 の 最低保障条件なんです。
Posted at 2014/05/10 22:57:09 | トラックバック(0) | 雑記 | その他

プロフィール

「[整備] #BRZ 補用的 な AS1/BRZ E/F 型の「旨味」。 https://minkara.carview.co.jp/userid/398015/car/1708495/8277192/note.aspx
何シテル?   06/23 21:27
平成5年に新車でニッサンのプリメーラを購入後、 都合、5台 プリメーラを乗り継いで来ましたが、 相次ぐガソリン価格の高騰、旧年登録車に対する 割り増し課税...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    12 3
4 567 8 9 10
1112131415 1617
1819 2021222324
2526 27282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ズーマー]mont-bell トレールアクション バラクラバ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 01:18:04
次は おぃた は 出来ません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 21:36:06
[スバル BRZ]momo OUTRUN M-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 07:14:48

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
遅くても 35ヶ月後には 何かしらの 「SUBARU」 車に乗って居ると思います。 ...
ダイハツ シャレード ビァンカ ぢゃ 無ぃよ!?。 (ダイハツ シャレード)
色々な 「事情」 で 御金が無く、 しかし、 当時の 「軽」 は 狭く。 中学の先輩 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の7月30日に納車されました。 色々と試行錯誤を経て 何となく Priより ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
現在、 メィン で乗って居る コルト が 210000 km を 超えて 要所要所 に  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation