2016年09月25日
Posted at 2016/09/25 22:15:30 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月25日

... ま ぁ、
「此処」 は
必須で来訪です。
工事殉職者の
各位様の慰霊碑。
100名 以上の方が
殉職されていて、
尊い意思の御蔭で
今の「生活」が営まれて
居る事を考えますね。
... さて、 何故に
D750 を
駆使出来なかったのか。
... 其れ ... は。
階段の下に
地面 が
無ぃ 訳で。
... こんなの 絶対、
D750 掲げて撮影なんぞ
出来ません よ (大泣)。
治水/発電 設備 故。
色々な処に 作業通路が
張り巡らされて居て、
資材搬送通路や連絡道路
とか、凄いなぁ と。
そして、少し 脚を伸ばして
ハィキング コース の手前 迄。
Posted at 2016/09/25 22:04:03 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月25日

途中の路の
側溝の水路が
怒涛の濁流を
吐き出して居て
本当に厳しい
工事だったんだろぅなぁ と
感慨に浸りつつ、到着駅で
駅員さん が 深々と
御辞儀を している姿に
感動しつつ、 先ずは
220段の階段を昇ります。
基本、現場職員用の専用
通行道路は在ります が、
環境保全の都合上、
一般来訪者の
車両の通行は禁止されて
居ます。 ググレマップ で
観ると 結構な酷道です。
階段を昇り切った処の
御土産屋さん で色々と
所望して、
さぁ!、 ダム を 目指す
... の です が、
すみません。
D750 を取り出す「気合」
が出せず 携帯での撮影。
「理由」 と 「言い訳」 は
次の 「 3 」 で (苦笑)。
歩け ど 歩け ど 全く
近付く様子が 無ぃ(笑)。
其れ程に 「 巨 大 」 な
建造物 なんですよ ね。
Posted at 2016/09/25 21:35:18 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月25日

気が 附け ば。
丸々 1週間が
過ぎて
仕舞いましたが、
頑張って掲載を。
事の始りは 職場で、
応援者は元気に職務を
遂行して 居るのか な
... との 「呟き」 が。
まぁ、
診に行って来るか と、
思いつつ、
其れだけ ぢゃぁ飽きる
(苦笑)
と、「観光」 を 95% 程
混ぜて日程を組みました。
目的地は 「小松」なんですが
多種多様な移動経路の検証
も兼ねての行脚に しよぅ と
今回は 安曇野/白馬 径由
での道程を事前に検討して
移動を しました。
観光 其の壱。
黒部 ダム 探訪です。
事前に長野側から行くのが
時間と御金の節約が
出来る事を調べて居まして
下流の無料駐車場が
朝 7:30 には 埋まって
居る事 「も」 視野に
入れての行動でした が、
思って居たより も
相当数の来訪者が居て
まさ か!? の ギリギリ入庫。
この時の時刻 AM 8:00 。
御目当て の トロリィ バス の
先頭車両に乗車して
破砕帯を観つつ いよいよ
バス の 対面通行で、
「スタフ」 / 「タブレット」 の
交換が行なわれる様子を
期待しましたが、
此処は単純に クラクション確認
のみでの通行。
基本 MAX 650 A 駆動で
通行方式は 「電車」 の
「其れ」 でした。
さても 50年前に こんなにも
巨大な設備の
施工を していた事に驚きます。
Posted at 2016/09/25 21:16:24 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月19日

そんな訳で、仕事の
合間を縫って
燃え イカ さんに
会って来ました。
先ずは 仕事の事を
片付けるべく 目的地へ。
其の後 BLUE の予行を
観られればと 「淡ぃ」
希望を抱く も 強雨で
飛行は キャンセル に(残念)。
色々 バタバタ してしまぃ、
御手数を
御掛けて仕舞いましたが
燃え イカ さんと面会して
買い物を しつつ ~ の、
談笑を しつつ ~ の で、
夕食の時間に成ったので、
面白い御飯処に案内して
頂いて 「完全満腹」 に。
名残 惜しぃ ですが、
当方の仕事の 「締め」 が
残ってしまったので、
此処で 御別れして残務を
こなし、
予て拠り 伺いたかった
北海道味噌の コチラ へ。
寸分 違わぬ 「北海味噌」の
味わいに痺れて
... さて、 又しても
5 時間後に起床です (苦笑)。
此方の 勝手な都合に合わせて
動いて頂き、 燃え イカ 夫妻さん
には御世話に成りました。
さて、 又、 1年後 辺りに
御逢い出来れば 好ぃなぁ と、
思う処で あります。 (至福)。
Posted at 2016/09/19 00:46:13 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他