2016年09月18日
Posted at 2016/09/18 01:01:12 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月17日
安曇野の「近所」に
向かいます。折角、
仕事で行くのなら
「観光」 も 少し
混ぜて行こうかと。
今晩中に 現地に
到着して明後日の
仕事に備えます。
... って、
そろそろ 出ないと
遅刻しそぅです(笑)。
Posted at 2016/09/17 03:35:48 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月12日

そんな訳で めっさ
忙しく 週末を
ドサ 廻り して
あれやこれや と
遣ったり行ったりと。
土曜日は 色々と バッタバッタ
していて、当初の予定が全部
キャンセル に。 なので
秋葉原に出掛けて 必要な
工具やら 用品やら を
買い込んで 日曜日に作業。
... していたら、 「主」 の
突発的な用事で 作業の全う
が叶わず 作業中断。
月曜日。
ド 忘れしていた雑誌の所望。
個人的には インプ ハィブリッド
の特別色の 水色 パール を
是非、
BRZ に 登用して欲しい。
当方の身長が 後 150mm
低ければ、乗りたかった Bike
... さて、来週の月曜日 迄
ハヴ の
組み上げは 一時停止 か な。
Posted at 2016/09/12 23:41:58 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月11日

... さて、何と無く
BRZ ハヴ の
PCD 114.3mm化の
作業が 「佳境」に
入って来ました が。
改めて当方が作成した ハヴ の
「品質」 を 検証してみます。
フロント 耐荷重 950kg
許容出力 「概要」 で 350ps
... で、 纏めました。
当方の場合、 ブレーキ を
333mm に 大径化 する事、
車高を最終的に 30mm 上げる
可能性と を 鑑みると、
この位の 「強度」は必要かなと。
色々と Net で 調べると、
プリゥス α の ハヴ から熾す物、
生鉄の切削で作る物 etc 。
観掛けます が、
プリゥス α の PCD が
114.3mm/5H だとゆぅ事に着目
したのは 素晴らしい閃きかなと。
但し、 プリゥス は 「 FF 」 の
車体構成なので、 ドラシャ の
スプラィン END を ダミー ナット で
締めこむ必要性が 出ます が。
其処の処の 「強度」 と 「荷重」
を 「 ど ぅ 」 調理するのかで
作成処の 「裁量」 が 出ますね。
多分、 社外市版品の 検証 を
する事は 「無ぃ」 と思いますが、
どぅやって 組んでいるんだろぅと
「興味」 は 津々 なんですよね。
Posted at 2016/09/11 08:27:14 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2016年09月04日

再来週は長距離の
出張を控えて
居ます が、 まま、
少しずつ BRZ の
準備を邁進させて
行くべく 店舗に出向いて
部品の引き取りを しつつ
「工場」で 加工 and 修正。
「主」 から 「意外」 な
提案 and 秘策 の話を
貰って 続きは来週に。
知人から頂いた青森土産。
店舗で頂いた
地域密着活動資料。
... さて、 今週 「も」
多忙の極地に
成る ン だろぅ なぁ。
Posted at 2016/09/04 22:51:09 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他