• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハロウィンのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

宮城県仙台旅/お土産編

宮城県仙台旅/お土産編只今繁忙期につき休日出勤で14連続出勤中です。今月の24日はコロナ禍で開催出来なかった高校の同窓会です。

それまで17日連勤予定で頑張ります😤

連勤とはいえ半日なので体調的には意外に大丈夫です🤩因みに強制ではなく任意でブラックではありません😎

仙台旅を終えて半月が経過しましたがお土産で余韻に浸っているこの頃です。単なるお土産ブログなのでご了承ください🙇

牛タン関連が多くなりました😓右上の『牛タン仙台ラー油』はご飯に乗せたりおにぎり🍙にして職場で食べています。『南蛮味噌漬』は旅で牛タンを食べた時に出てきたものです。

alt
alt

牛たん旨煮と蒲鉾はツマミ(ノンアルですが)に合って最高です🤩

alt

キティちゃんのパッケージの仙台牛の『宮城カレー』は或る日の夕食に😋

alt

三陸の『わかめせん・ほたてせん』はハロ嫁とJrに好評でした。『かもめの玉子』は物産展があると必ず買う程好きです🥰

alt

ずんだ餅は安定の美味しさでした。やはり日本茶と合います。ずんだサイダーは・・・まぁ話題作りで。サイダーにせずとも・・・です💦

altaltalt

冷凍で配送した『栗だんご』みたらし団子の餡に丸ごとの栗が入って最高に美味しかった🎶

altalt

『ずんだ餅』と『ずんだシェイク』は要冷凍で5時間は大丈夫でしたので
仙台駅からクーラーバッグに入れて持ち帰りました。解凍してたべましたが最高でした。シェイクも美味しかった😋

alt
alt

ご覧いただきありがとうございます🙇

alt

PS.ハロ嫁がポイントが貯まったと云うことでお米に変えました。北海道産の『ゆめぴりか』です。食べるのが楽しみ🎶

alt
Posted at 2024/02/18 20:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月15日 イイね!

洗車アイテムと町中華ランチ

洗車アイテムと町中華ランチ2月5日に関東に降った雪でモデューロは汚れまくり😱

雪が解けてから洗車と思っていたら機会を逃し1週間が経過😅


此の日は快晴で午後から休日出勤の為に午前中に洗車です。

今回はNEWアイテムを使います。パーツレビューにもアップしたマイクロファイバーの『YUUUMO+マッハドライヤー』です。

alt

さぁ戦力になるのか?洗車後効果測定です。置いて引いただけであっという間に吸水してくれます。ひと拭きで吸水している様がわかります。

alt
alt
alt

フロントガラスもクロスを置いて引くと・・・お~😱因みに擦っていません。

alt
alt
alt

動画ではないので前後の撮影なので具合は分かりづらいですが😅 拭取りが楽で時短で効果絶大でした。

alt
alt
alt
alt

タオルが重くなり吸水効果を実感。作業効率アップに貢献してくれます🤩此れは仕事で教習車にも使えるので再購入確定です😤

alt
altalt

洗車も早く済んだのでリビングの掃除を簡単にして同僚から貰った大好きなぬれせんべいで休憩🥰

alt
alt

昼飯はハロ嫁と散歩がてら町中華屋さんへ向います。ハロ家は自宅から徒歩5分~10分程度でお店がありますので外食には困りません🎶

alt

前回は人気のチャーハンを頂いたので今回は・・・悩みましたが🤔
altalt

チャーシューワンタンメンに🤩あっさりとした醤油スープにシナチク・ほうれん草と肉厚チャーシューにワンタンが隠れています。美味しく頂きました😋

alt

ハロ嫁はかつ丼に中華スープ(ラーメンスープより濃い目)と漬物(久しぶりに食べましたが塩けが最高)が付きます。丼ぶりでなくお重で提供されます。
嫁は食べきれず私が食べましたが美味しい😋

altalt

小休止して仕事へ現在繁忙期で生徒さんんも多いので休出です😤

ご覧いただいてありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/15 22:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モデューロX | 日記
2024年02月10日 イイね!

宮城県仙台旅/仙台城編

宮城県仙台旅/仙台城編仙台城は、初代仙台藩主伊達政宗によって造営され、慶長7年(1602)には完成とされています。

城は東と西が広瀬川と竜の口渓谷の断崖、西が険しい山に囲まれた天然の要塞で、石垣が主に本丸廻りに築かれました。

伊達政宗は永禄10年(1567)米沢生まれ、幼少期に天然痘により右目を失明。18歳で家督を継ぎ5年で伊達家歴代最大の領土を誇り、南奥羽の覇権を握る。サンリオキャラも政宗バージョン😏

alt

現在二の丸跡には東北大学のキャンパスがあり、三の丸(東丸)には仙台市博物館があります。

駐車場から巽門跡~造酒屋跡~清水門跡~沢門跡を経由。此処にも東日本大震災の影響がありました。
道路を登って行くと左手に本丸北壁石垣が、平成9年~16年にかけて修復工事が行われました。政宗が築城した17世紀初頭と前半の石垣が発見されたそうです。現在の石垣は寛文8年(1668)の地震の復興で17世紀後半に築かれ、全面が加工された「切石」を目地を揃えて積まれています。

altalt

明治天皇により明治維新から大東亜戦争に至るまで戦役で尊い命を国に捧げた郷土出身者の御霊を祀る宮城縣護国神社。

altaltalt

明治37年8/27に仙台城(青葉城)本丸城址に招魂社として創建され、昭和14年指定護国神社となり、昭和20年7月仙台大空襲により社殿施設を全焼して戦後復興された。

現在宮城県出身戦没者・元第二師団管区(福島、新潟、山形の一部)戦没の御祭神5600余柱を祀っている。

alt
altalt

御朱印は護国神社と伊達政宗公のイラストの入る見開きのものを頂きました。

altalt

護国神社側にある仙台城跡からは仙台の街並みが🤩目の前に広瀬川が見えます。さとう宗幸の『青葉城恋唄』に出てくる広瀬川🎵です。

altaltalt

本丸大広間跡。仙台城は天守閣がありません。大広間と藩主の生活空間の奥御殿が配置されていました。大広間は豪華絢爛な装飾の武家御殿建築でした。

altalt

1610年完成。上段の間には政宗が着座。壁面には鳳凰が。上々段の間には天皇・将軍の御座所がありました。

altaltalt

側の見聞館(無料)があり絵図や発掘調査をもとに製作した大広間の模型(1/50)が展示されています。14の部屋があり、縁側を会わせると約430畳の広さがある桃山建築の建物。

altaltaltaltalt

上段の間を原寸大で再現されています。最も重要な儀式や藩主が家臣との対面を行った格式高い部屋で幅が4間(約7.9m)狩野左京による「桐と鳳凰」の障壁画が描かれています。

altalt

仙台を表現するときに必ず登場する伊達政宗像です。カッコイイ🤩しかし逆光でした😩大河で演じた渡辺謙さんのイメージが大きいですが実際政宗公の身長は160cm無かったそうです😳当時の武将は低い方が多いですね🤔

alt

豊臣秀吉の小田原攻めの最中に秀吉に従い。関ヶ原の戦いでは徳川方に属し、仙台藩の初代藩主となり寛永13年(1636)70歳で江戸にて死去。
「独眼竜の異名は有名。

altalt

画像は見下ろされていますが私の方が身長が高いので見下ろします😤台座には政宗の生涯を描いたレリーフが施されています。

altalt

昭忠碑は鳶が翼を広げたブロンズ像が目を引きますが実は此の鳶は塔の上にありましたが東日本大震災で落下して破損した為修復して現在に至るらしいです。此れも逆光で残念😩目に焼き付けました。

alt
alt
alt

グッズ好きの私は伊達政宗タオルを購入。こうして家にはタオルが溜まってきます。

altalt

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/10 07:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月09日 イイね!

宮城県仙台旅/瑞鳳殿編

宮城県仙台旅/瑞鳳殿編瑞鳳殿は1636(寛永13)年、70歳で生涯を閉じた仙台藩祖伊達政宗公の遺命により、その翌年経ケ峯に造営された霊屋(おたまや)です。

桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築として1931(昭和6)年国宝に指定されました。

1945(昭和20)年の戦災で焼失。現在の建物は規模、装飾ともに以前の瑞鳳殿を範とし1979(昭和54)年に再建されたものです。

駐車場に停め坂を登り途中には瑞鳳寺があります。お参りして瑞鳳殿に向かいます。因みに駐車料金は帰りに観覧券を見せると無料です。

altalt
altalt

拝観料は一般は570円を納め手水舎で浄めてから参拝です。

alt
alt
altaltalt

『涅槃門(ねはんもん)』涅槃とは煩悩を取り払った悟りの境地となる状態。広くは来世を意味します。涅槃門は樹齢数百年の青森桧葉を使い焼失前と同様の飾り彫刻が施されています。

altalt

『瑞鳳殿(ずいほうでん)』拝殿へ、遠くからでも煌びやかさがわかります。

altalt

目が眩みそうな程の装飾の素晴らしさ。周りは全て天女が門には雀が装飾されています。平成13年(2001)に仙台開府四百年を記念して大改修工事が実施され、柱には彫刻獅子頭、屋根には竜頭瓦を復元し、創建当時の姿が甦りました。

altaltaltalt

弔魂碑は、慶応4年/明治元年(1868)の戊辰戦争、明治2年(1869)の函館戦争における仙台藩士及び旧幕臣・米沢藩の仙台応援隊士らを含む殉難者1260名及び民間で犠牲となった方の霊を弔うために、伊達家(14代当主伊達宗基)と旧仙台藩士が出資し、明治10年(1877)に鋳鉄製で建立されました。

alt

お次は善応殿と感仙殿に向かいます。妙運界廟は五代・九代・十一代藩主の御廟があります。

altalt

『善応殿(ぜんのうでん)』三代藩主伊達綱宗(1640~1711)の霊屋1945(昭和20)に戦災で焼失、1985(昭和60年)に再建。

altaltaltalt

『感仙殿(かんせんでん)』二代藩主伊達忠宗(1599~1658)の霊屋

altaltalt

伊達政宗は1567(永禄10)年米沢城で生まれ。東北南部を中心に諸勢力を平定し、世に「独眼竜政宗」の異名で知られています。江戸時代は仙台藩62万石の藩祖として、産業・経済・文化の振興をはかりました。

資料館には発掘された頭蓋骨から復元された政宗公がありました(パンフより)が現代技術は凄いですね😳

alt

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/09 08:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月08日 イイね!

宮城県仙台旅/震災遺構 仙台市荒浜小学校編

宮城県仙台旅/震災遺構 仙台市荒浜小学校編2011年3月11日に発生した東日本大震災で、児童や教職員、住民ら320人が避難し、2階まで津波が押し寄せた荒浜小学校。

津波による犠牲を再びださないため、その校舎を震災遺構として公開し、津波の脅威や教訓を後世に伝えていきます。

中には思い出したくない方もいらしゃるかもしれませんが風化させてはならない事なのでご容赦ください。見学者入口とエレベーターの案内があります。

alt
alt

立入り可能範囲と展示スペースがあり正面からは柵で覆ってあります。

altalt

現在の校庭は駐車場として整地されています。私以外にはバスで小学校の社会科見学や大学生が来ていました。閉校記念碑がありました。

altalt

校舎の被害状況が酷かったのが1階。ベランダに津波浸水高のボードが

alt

屋上は地震発生から避難、津波の来襲、救助された場所です。校長先生が地震発生時には屋上へ避難を訓練で実施していたので生死を分けました。

alt
altalt

校舎東側の2階のベランダの状況でで津波が襲った脅威を知れます。津波と瓦礫の力で鉄製の扉が拉げてます。
4階の展示室で『3.11荒浜の記憶』として上映されている映像は14時46分の地震発生から、27時間後の救出までを当時の校長や町内会長、1年生・6年生などのインタビュー、消防ヘリの映像も上映しています。

alt

震災前の荒浜の街を再現したもの2014年神戸大学の学生が荒浜地区に住んでいた方々と再現しました。3枚目は海側からですが此れだけの家が流されてしまいました。生活されていた方の名前を見ると胸が詰まります。

alt
altaltalt

階段や廊下が展示スペースになっています。

alt
altaltaltalt

津波のしぶき跡が残る天井。水位があった箇所、天井や床が剥がれている状況

altaltaltaltaltalt

廊下と天井が剥がれた様子とや流木が教室になだれ込んでいる状況のパネルの展示。

altaltalt

二宮金次郎像が倒壊して8カ月後に100m離れた場所で発見されたそうです。津波の威力に驚かされるばかりです。

altalt

体育館の時計⏲が津波が到達した午後3時55分を示して止まっています。

altaltalt

明日への備えとして子供向けの展示として、日頃から災害への備えと発生時の対応を学ぶ事が出来るスペース。簡易式のトイレもありました。

altalt

災害への備えは個人では限界はありますが、私もポータブル電源や非常食等の準備を再確認しました。

altalt

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/08 07:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@真超 Ⅱ さん、おはようございます。コロナでしたか。私も1年前に感染しましたが軽かったです。自宅で市販薬と療養で完治。変異株は喉に来るらしいですね。真超さんもお大事に。」
何シテル?   08/22 08:12
日々安全な運転者を交通社会に送り出す仕事を生業といております。 ドライブ・旅行・家族・日常ネタ等の備忘録や回顧録用としてアップしています。 2017...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ハロウィンさんのホンダ ステップワゴン モデューロX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 08:14:53
初走り🎶🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:27:20
さようなら、ありがと。~のこれから宜しく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 16:24:01

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RGステップから10年ぶりの新車乗換えです。新車の感覚にだいぶ遠ざかっていて更に新技術の ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
家族。主にJr用 知り合いの整備工場社長に希望車をお願い🙏 程度・走行距離・値段 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
一人ドライブや家族でのレジャー用として活躍 若いときはハイソカー(今では死語)や速さを求 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
父親兼家族用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation