• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハロウィンのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

四国初上陸旅/2日目松山城編①

四国初上陸旅/2日目松山城編①しまなみ海道から道後温泉で食事・買物・観光を堪能した前回ブログ。

前日は23:30過ぎには寝落ち朝6時開始の風呂に合わして起床。


一番乗りでゆっくり入れ出る頃には混んできました。

風呂上り後、窓からの景色は路面電車の路線と街並みが雨粒が付いた窓から見えます。コンビニで買った朝食を食べ準備。

altalt

ホテルから程近い松山城にはロープウェイを使います。一番近い駐車場に止められました。チケット売場横には「よしあきくん」と松山城の精巧な模型があります。

altaltalt

ロープウェイは10分間隔で運行し3分で終点の長者ケ平駅着きます。

altalt

「長者ケ平駅」から雨のなかの攻城ですが既にガスっています😩

altalt

階段を上ると巨大な石垣。これは凄い😲見えるのは『巽櫓』です。

altalt

本丸で一番高い17m石垣は。上には『北隅櫓』石垣から水が流れ落ちる。

altaltalt

『待合番所跡』警備のために設けられ古文書では常時3人が詰めていたと記されています。

alt

『大手門跡』から進み先に見えるのは『太鼓櫓』、手前を曲がると『中ノ門跡』に其れを90度に廻ると『戸無門』へ

altaltalt

『戸無門』(大手入口に現存する高麗門。当初から門扉がない。敵を誘い込む戦略的な意味合いで設置したとみられる)と左上は『筒井門』

altaltalt

戸無門を潜り左に直角に曲がると松山城最大の櫓門である『筒井門』と右側には『隠門続櫓』は監視する目的の櫓。『筒井門』を裏から見ると左に隠門があり、筒井門の石垣の陰に隠された埋門形式の櫓門で、敵の背後を急襲する構えとなっています。

altalt

『太鼓門西堀』『太鼓門』と裏側

altaltaltalt

本丸広場に到着するも雨足が更に強くなり天守も霞んでいます。画像横にある井戸は築城時に谷だった場所を埋め立てる際、泉を掘り下げ石を積み上げて建てられたと伝わる。深さ44.2m・水深m。上屋は昭和27年に再建。

altalt

微かな期待を胸に天手に近づきますが裏切られます😢

altalt

天守観覧料を支払い入城。ガスった城も趣があると自分を納得させます😓

altaltalt

『一ノ門』天守に通じる本壇入口を守る門。櫓や小天守に囲まれている。路面はご覧の通り足元が抜かるんでいます。手摺の付いた階段を上ると

altaltaltalt

『二ノ門』薬医門(2本の主柱と控柱を建て門全体を一つの屋根で覆った門で格式が高い)の形式を持つ、『天守・三ノ門東堀』から射撃される構えとなっている。天明四(1474)年雷火のため焼失し嘉永五(1852)年再建。

altalt
alt

入口の『穴蔵』は地下一階です。穴蔵とは穀倉や米蔵と云う。内部は防腐力の強い樟材を使用し、床には素焼きの煉瓦を敷いて湿気を避けている。約二千俵が貯蔵可能で現在は天守の入口になっています。天井の梁が素晴らしい🤩

altaltaltalt

文字数制限の為松山城編②へ続く ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2025/06/22 07:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年06月20日 イイね!

四国初上陸旅/宿泊地へ移動と夕食編

四国初上陸旅/宿泊地へ移動と夕食編四国から瀬戸大橋で岡山県の現存天守『備中松山城』を攻城した前回ブログ

再度四国に戻る為に山陽自動車からしまなみ海道経由で愛媛県へ移動します。


雨の高速を通行中。小腹がすいたので福山SAで小休止します。

altalt

小腹が空いたのでオヤツ感覚で尾道らーめんとお好み焼きを頂きます。SA食とはいえ侮れない美味しさでした。腹の充電完了😤

altaltaltalt

しまなみ海道も霧で景色を拝めず。横浜ベイブリッジとかわりません😔

altalt

微かな希望を胸にしまなみ海道の絶景ポイント亀老山展望公園へしかし生憎の雨で幻想的な景色でした。天気が良ければこんな感じで残念😩

altalt
alt

気を取り直し愛媛県松山を目指します。本来『道後温泉』は宿に着いてから移動を考えていましたが時間が押しているので直で向かう事にします。

道後温泉駐車場に車を停め先ずは夕食。地のものを食べれるお店を発見。郷土料理「七福神」さん

altalt

先ずは乾杯🍺少し飲んあとなので減っています💦ホテルまで運転は旅の友がするので私は呑みます😤

altalt

愛媛と云えば鯛めし。地域によって違いがあり宇和島鯛めしは、生卵が入ったタレに漬けた鯛を熱々ご飯に掛けかきこみますが最高に美味しい😋

alt
alt
alt
alt

名物のじゃこ天とカツオのたたきも頂きましたがこれも美味。

alt
alt

食後は日本最古といわれる道後温泉。2019年から保存修理工事を行っていた本館が2024年7月に再開しました。

alt
alt
alt
alt

明治27(1894)年改築の木造三層楼の近代和風建築でシンボル。1994年に現役の公衆浴場としては全国初の重要文化財に指定された。

alt
altaltalt

アーケードでお土産を買います。平日の夜なので店じまいも多かったです。

altaltalt

途中蛇口の看板を発見。愛媛と云えば蛇口からミカンジュースです。数ある中から『せとか』を選びましたが甘みが強く飲み終わったあとにほんのり苦味があり美味しかった。一杯しか飲みませんでしたが飲み比べもあります。

altalt
alt
alt

お洒落な道後温泉駅はスタバがあり改札を入りプラットホームが良い雰囲気。

altaltalt

坊ちゃん列車は普段は展示され土日祝日は運行するそうです。

altalt

『坊っちゃん』のからくり時計は1994(平成6)年、道後温泉本館建設100年記念事業の一環として造られました。通常は2階建てが4階建てになり登場人物が出てきます。15分程待って見る事ができました。

alt
altalt

時間の都合て温泉は入れませんでした😔からくり時計横の足湯もベンチが濡れていて断念。

altalt

しかし駐車場そばの無料足湯がありました。歩き過ぎで足は浮腫んでいます😩
今宵の宿に移動してチェックイン。部屋は8階駅近のビジホで大浴場もあり良かったです。

alt
alt
altalt

此の日の反省会をして明日の行程を予習して就寝🥱

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2025/06/20 22:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年06月17日 イイね!

四国初上陸旅/備中松山城編

四国初上陸旅/備中松山城編四国香川県に上陸し『讃岐うどん』を二杯平らげ更に寄り道で本州の岡山県へ向うべく瀬戸大橋を渡った前回ブログ。

なぜ岡山か?日本に12ある現存天守の一つ『備中松山城』攻城の為です。移動距離と時間を算出すると行けると強行しました。長編ですがご了承ください🙇

本来は「城見橋公園駐車場」からのシャトルバス500円で「ふいご峠駐車場」へ向かいますが、平日は此処まで行けます。この間すれ違いが出来ないので係員さんが無線で連絡を取り安全に通行出来ました。

altalt

攻城開始でいきなり下りです。天守まで700m20分程掛かります。高さがまばらの階段を登っていきます。、入口には杖レンタルがありましたが傘があるので断念。天気なら心強いアイテムです。

altalt

下りスタートからの上り階段。城主の登城心得を胸に進みます😤

altaltaltalt

城主の心得を参考に進みます。200mきてあと500m😤鎌倉時代に延応二年(1240)に砦が築かれました。

altalt

石垣が見えてきましたが心得の中間地点にちょっと凹みます😔あと300m

altaltaltaltalt

城名の由来は四つの峰の一つ「小松山」の山頂(標高約430m)を中心に築かれた城郭を指し、天守の現存する山城としては唯一の存在。整備されていますがこんな巨岩がゴロゴロしていたと思うと恐ろしい😱石垣が・・・

altalt

大手門跡(東に向いて構えているので、進入が矩折りとなり、内部は踏面の長い石段と高い石垣で囲まれた桝形構造となり軍勢の勢力をそぐための工夫で実践向きとされる)~足軽箱番所(詰所の様なもの)

三の平櫓東土堀(四角い矢狭間と丸い筒狭間・国指定重要文化財)
大河ドラマのオープニングで使用されたらしいです。

altaltaltaltalt

三の平櫓跡~三の丸を抜け黒門跡に来ました。

altalt
altaltalt

四の平櫓跡を越え階段を左に曲がると本丸に到着。結構疲れてます😩

altaltaltalt

やっとたどり着き天守に入ります。水分補給が必須ですが此処には自販機がないので上る前に買いましょう。

alt

天空の城塞と云われた『備中松山城』の天守(国指定重要文化財)木造本瓦葺き二層二階の建物。右に見えるのは本丸東御門(復元)は勝手口にあたる本丸内の唯一の引戸。

altalt
alt

入ると此処は一階ではなく接続廊下といい八の櫓と天守をつなぐ廊下らしい。

altalt

上った先が一階で展示物があります。囲炉裏は籠城時の城主の食事と暖房用と云われ天守閣内に切り込みの囲炉裏があるのは全国でも珍しい🤔

altaltalt

武者窓 正方形の角材の角を外側に向け並べ、外からは内が見えにくく、内からは広角に敵兵の動きを見る事が出来る。

altalt

狭間 敵兵攻撃のための弓鉄砲用の穴。敵の攻撃を防ぐため外側は小さい穴、
壁が厚いため小さな穴では内側は広く見える範囲を広くする工夫をしている。

alt

いよいよ二階天守閣内に上る階段です。先には踊場が付き折れ曲がっていて敵が上がり辛くなっていて、大人一人程しか通れず踏板も狭くて勾配も急で防御有利に考えられています。

altaltalt

階段をのぼると正面に城の守護神を祀った御社壇があります。

御社壇は天和三年(1683)当時の城主水谷氏が修築際に松山藩五万石の守護として三振の宝剣に天照好皇太神と水谷氏の守護神羽黒大権現等の神々を安置し安康を祈ったとされる。

altaltalt

天井の造りや梁が素晴らしく感動ものです🤩

altalt

武者窓からの景色に当時の想いを馳せます。

altaltaltalt

堪能し下りると本丸東御門横の階段を上ると天守外側をぐるりと廻る事ができます。

altaltalt

天守閣裏手にも形の異なる狭間が昔の方は背が高くなかったので此の高さでっ十分なのでしょうか? 更に進むと

altaltalt

先には3枚目の画像・腕木御門(復元)木造本瓦葺き、棟門、開戸。二重櫓の正面脇にあり、本丸の裏門にあたる。

altaltaltalt

流石天空の城は景色も最高でした🤩

altaltalt

無事に攻城が終わり岡山を後にします。帰りは福山・尾道を経由してしまなみ海道に向かいます。

ご覧いただきありがとうございます🙇

Posted at 2025/06/17 07:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年06月12日 イイね!

四国初上陸旅/出発・到着移動編

四国初上陸旅/出発・到着移動編最近は原資を貯めるべく生活ネタが続きましたが漸く旅ブログをアップできます🤩暫く旅ネタが続きますのでご了承ください🙇

場所は未踏の地四国です😤今回は高速道路が整備されている香川県と愛媛県を巡る旅を時系列でブログアップ予定です。ミッションを多く組入れ旅史上ハードなものになります💦

国道が混む前の4:50に自宅出発。空いていて羽田空港に5:40着ターミナル駐車場に停めます。出発が30分遅れると渋滞にはまります。

altalt

QRコードでチェックインします。搭乗券は保安検査場通過時に発券されるようです。便利だけど無機質で寂しい感じが💦

alt
alt

搭乗まで時間があるのでおにぎりを買って展望台で飛行機を見ながら和倉温泉加賀屋さんの中島菜のりと帆立天で朝食を取り時間になり搭乗します。雲の上は晴れているのに旅中は雨予報です😩

alt
altalt
alt
alt

定刻通りに香川県高松空港に到着。先ずはコンビニ横にある蛇口から出る出汁コーナーで頂きます。熱々でいり粉が効いて旨い(^^♪空きっ腹に沁みます。

alt
alt
alt
altalt

レンタカーを借りる為空港カウンターから営業所迄送って貰います。今回の旅の相棒はトヨタのヤリス1000ccです。小回り重視なので充分。

altaltalt

そして目的でもある香川に来たからには「讃岐うどん」から始めなければいけません😤今回の旅で何杯いけるでしょうか😅先ず空港から近い『岡製麺所』さん外見から期待させます。

altalt

人気の肉うどんに画像がボケましたがウズラの玉子とかき揚げをトッピングしました。出汁がが効いて歯応えがイイ🤩ご馳走様。会計も昔の八百屋風。

altaltaltalt

充電できたので旅続行折角四国に来たのに本州へ、理由は最後と詳細は別ブログでアップ予定。瀬戸大橋を経由して岡山県に向います。道路と鉄道の併用ルートです。途中の与島PAで下車します。

altaltaltaltalt

此処から見える瀬戸大橋の絶景。昭和63年に本州と四国を結ぶ開通しルートは道路37.3㎞
鉄道32.4㎞。海峡部9.4㎞に架かる6橋を総称して瀬戸大橋と呼ばれます。車も観光客も少なく快適。

altaltalt

そして目的の此の日2杯目の讃岐うどん。ぶっかけの冷にしました。冷のほうが歯応えがあります。美味しく頂きました。

altaltaltalt

満足して出発します。何故岡山か? 日本の12の現存天守である備中松山城を攻城する為です。次回に続く・・・😤

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2025/06/12 08:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年10月29日 イイね!

結婚記念日と兵庫/姫路旅 帰郷編

結婚記念日と兵庫/姫路旅 帰郷編昨晩は23:00には就寝😪💤ホテルあるあるで室内が暑くて乾燥していたので加湿器と冷房を入れました。

お陰で朝までグッスリ😪💤そして朝風呂に合わせ5:45に起床し6:00入浴♨️他のオッサン達も早起き🐔


風呂上りの水分補給と前日の余ったケーキを頂きます。モーニングケーキ?😆

時はまだ7時前。そしてベットでゴロゴロしながら至福の時間を過ごします。

alt
alt

12階の窓からは攻城した姫路城が見えます。外は曇り空、チェックアウトは遅めの12:00。今回はいつもの詰込み旅ではなく時間が余る程のんびり過ごします😌

alt

事前チェックしていた朝食のお店が10:00開店なので、時間に合わせてホテルを出発。お目当てのお店「SMASH CAFE」さんです。何の店かわからない外観🤔

alt

早起きと入浴そしてお店までの徒歩でお腹が減りました。店内は薄暗く黒を基調にした落ち着いた雰囲気、クチコミでは外国人客も多いcafだそうです

alt

入口のカウンターは一段上がっていて高い目線で店内が暗いので外から見辛い工夫が🤔カウンター客はアメリカ人で店員さんも英語で接客していまいた。

alt

先ずはドリンク🍹私はマンゴージュース、ハロ嫁はピンクグレープジュースを注文。ドライフルーツが乗ります。

alt

メインが提供されました。私はSMASHブレックファースト。オーストラリアの定番プレート、バランスよく野菜も摂れボリューム満点のグリル朝食

ポーチドエッグ・ハッシュポテト・ソーセージ・ベーコン・オニオン・ホウレンソウ・キノコ・レッドキャベツ・ポテトピューレ。トーストに乗せて食べましたが美味しかった😋


alt

ハロ嫁はジャンキーブレックファースト。フレンチトーストにジューシーなベーコンととろとろ卵がからみあって、フレンチトーストにメープルシロップをかけると甘じょっぱい新感覚。フレンチトーストが美味しかった😋

フレンチトースト・ベーコン・ソーセージ・ハッシュポテト・ポーチドエッグ・メープルシロップ・アーモンド

alt

鉄板ワンプレートで最後まで温かく頂けました。朝から満腹😆店員さんも良く関西弁はなぜか元気をもらえます。会計は座席で支払いです

alt

ホテルに戻ってもまだ11時。チェックアウト迄1時間、まだまだ寛げます。

12時にチェックアウトして後は新幹線の時間まで駅中や近くのお店を回り、ご当地お土産を探します。

良いお土産が手に入ったので13:59姫路発の新幹線に乗ります。新幹線乗り場には姫路城の模型が🏯精巧に出来ていました。


alt
alt

駅中で駅弁🍱を買い新幹線を待ちます。

alt

乗車後1時間程寝て遅めの昼飯。黒毛和牛最高峰と言われる但馬牛の「但馬牛・牛めし」ハロ嫁はかつサンド、共に美味しかった。やはり電車旅は駅弁🤩

alt
altalt

帰りも在来線とバスも乗り継ぎもスムーズで18:00前には帰宅しました。今回もたくさん買ったお土産の数々😎 但馬牛のにんにく肉味噌がご飯にあいます

altaltaltalt

そしてご当地お土産。此れでもかという程買います😅

altalt

帰宅後小腹が空いたのでお土産で買った姫路駅名物「えきそば」と夜食用で食べなかったスパムおにぎり

alt

えきそばは戦後の物資不足に簡単で素早く食べれるよう姫路駅で販売。当初「うどん」麺が時間が経つとのびて美味しくないので「かんすい」を入れ、「中華麺」と和風だしが合うと人気。昭和24年10月19日に「えきそば」として開始。確かに美味しかった😋

alt

神戸牛ラーメンは翌日の夕食でしたがスープが美味しかった。お土産用は麺が少ないのでスーパーで替玉用の麺を追加購入しました。おやつに官兵衛兵糧餅は柚餅子みたいな感じで胡麻の風味とクルミの食感が美味しい。

altalt

姫路城クッションは取り敢えずゲーミングチェアーで使っています。

alt

此れで兵庫/姫路旅はおしまいです。ご覧いただいてありがとうございます🙇
Posted at 2024/10/29 00:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@真超 Ⅱ さん、おはようございます。コロナでしたか。私も1年前に感染しましたが軽かったです。自宅で市販薬と療養で完治。変異株は喉に来るらしいですね。真超さんもお大事に。」
何シテル?   08/22 08:12
日々安全な運転者を交通社会に送り出す仕事を生業といております。 ドライブ・旅行・家族・日常ネタ等の備忘録や回顧録用としてアップしています。 2017...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハロウィンさんのホンダ ステップワゴン モデューロX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 08:14:53
初走り🎶🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:27:20
さようなら、ありがと。~のこれから宜しく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 16:24:01

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RGステップから10年ぶりの新車乗換えです。新車の感覚にだいぶ遠ざかっていて更に新技術の ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
家族。主にJr用 知り合いの整備工場社長に希望車をお願い🙏 程度・走行距離・値段 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
一人ドライブや家族でのレジャー用として活躍 若いときはハイソカー(今では死語)や速さを求 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
父親兼家族用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation