• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拘りの両刃使いのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

モーターサイクルショーに行ってきました。2013年編

モーターサイクルショーに行ってきました。2013年編皆さん、ご無沙汰です。

更新をサボっていた拘りの両刃使いデス。(・∀・)メンゴメンゴ


2013モデルのMVアグスタとKawasakiを見る為、東京ビックサイトに行ってきました。






先ずはMVアグスタから


F4



ラムエアダクトにポジションランプが付いてとてもオシャレになりました。




左後

マフラーは気持ち短めになっていてテールカウルと上手くマッチングしていて格好良いです!




左下

少し頑張ってみました!

フロントホイール

ディスクブレーキの中央周りがABSの様な形をしていますが、ABSセンサーではなくアンチウィリーシステムのセンサーだそうです。
ABSは未だに搭載されていません。

リアホイール

格好良いのですがよく見てみるとザラついている所が目立ってしまってコストダウンしているのが見受けられています。

メーター周り



F4RR

前左


左後ろ





フロントホイール

オーリンズとブレンボが標準装備!

リアホイール

マルケジーニ、アルミ鍛造ホイール。
滑らかで綺麗。
TIGフレーム

やはり美しい~



なんかマフラーがデス○ロイガ○ダムの手に見える。(・∀・;)

メーター周り

パニガーレの様な配線が・・・

ブルターレ675

右前





右後

嗚呼~マフラーが~!!!
ダサい!

メーター周り



跨ってみましたが、ニーグリップさせると膝がフレームに当たります。


F3のマフラーも日本仕様になっていましたが・・・

ステーの所なんてやっつけ仕事もいいとこなんですが・・・
買ったら直ぐにイタリア仕様のマフラーかサードパーティーのマフラーを付けて下さいというメッセージですね、解ります。

ブルターレ1090RR








MAGフレーム

F4RR以外MAGフレームになっていました。


アグスタのディーラーの人からの情報ですがブルターレ800が6月から販売予定で675より綺麗な仕上りで、値段が1,290,000円と675の10万高い位なので狙い目だと思います。

さあ、欲しい人はディーラーにダッシュです。(・∀・)

因みにF4シリーズのマフラーは日本ではもしかしたら以前のマフラーの様な形になるとの事です。
(・A・)

気になるお値段は

F4:1,990,000円
F4R:2,190,000円
F4RR:2,890,000円

ブルターレ1090:1,590,000円
ブルターレ1090R:1,690,000円
ブルターレ1090RR:1,990,000円

とお値段据え置きとなっていて、5月に販売開始だそうです。
まさかF4が200万を切るとは・・・

次はカワサキですが、ZX-6Rを除く新型は前のブログで掲載したので気になる方はチェックです。
作りたてを見た事がありますが、写真はNGだったので初収録です。

ZX-6R




右後


左後


メーター周り

10R譲りのデザインとハイテク機能が搭載されています。

今回の6Rは排気量が636ccとレースレギュレーションから外れているのでレース仕様は前モデルで戦うとのことです。
これにより純粋な公道仕様のミドルスポーツとして確立するようになりました。(・∀・)ノッテミタイ!

他のメーカーもここに置いときます。( ・∀・)つモーターサイクルショー2013

モトコルセのブースに寄って邪魔し遊びにきたら1199C(パニガーレコンプリート)に跨れるチャンスを頂きました。



ドライカーボンやチタンを装備しているだけではなくこんなのも付いていました。

バックビューモニターです。
イタ単車は後方視界が最悪とも言えるくらい見えないのでこういうアイテムがあったらよいなぁなんて思いました。

(・∀・)ノシ{じゃ、まったねー)
Posted at 2013/03/24 00:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年02月14日 イイね!

明石、神戸に行ってきました。神戸海洋博物館編

明石、神戸に行ってきました。神戸海洋博物館編2日目は神戸海洋博物館で行われているZフェアを見に行きました。

宿泊先から歩いて5分だったのでギリギリまでだらだらしてました。
(・∀・)ノンビーリ



中に入るとNINJA250とNINJA1000(写真撮り損ねました)がお出迎えです。




販売開始から僅か3日で2013モデル分は売り切れという快挙を成し遂げました。


そして、ニューモデルのZ800も展示していました。






タイで製造されているのですが、国内で製造しているのと変わらない気がします。
近い内に試乗します、気になる方はチェックです(笑)。

最近発表されたZ250も展示していました。








跨ってみましたが、ポジションが気持ち前傾気味でステップも高めになっており街乗り~ワインディング、ジムカーナ向けに思えます。

他にもありますのでこちらから→(・∀・)イイ!


堪能した後、中華街でお昼を取りました。


その後、自宅に戻りました。
帰りの途中にバイク屋からのお疲れ様ですメールが来たのですが・・・

拘り君、新型KSRお買い上げありがとうございますというメッセージが!

今のKSRのサスペンションもヘタってきたのでオーバーホールしてもらおうとは考えていたのですが・・・
次の日、早速、前後サスペンション、ステム、スイングアーム、ハブベアリングオーバーホール(以下OH)代と新車の見積りを出してもらい、OH代が約9万、新車が23万(下取りが7万でした・・・)だったのでOHする事になりました。

一度、神戸に来た事があったのですが新しい発見も出来て本当に楽しかったです。(´∀`*)




Posted at 2013/02/14 18:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年02月12日 イイね!

明石・神戸に行ってきました。川崎重工、工場見学編!

明石・神戸に行ってきました。川崎重工、工場見学編!馴染みのバイク屋からカワサキの工場見学に誘われ、2月8日~9日に兵庫に行ってきました。

8日は金曜日でしたが前夜勤明けなのでこの日から休みで、定時間で上がり準備をした後に新横浜まで電車に乗りバイク屋のメンバーと合流しました。
バイク屋のメンバーの新幹線は自分より3分早めに出発、大阪で乗り換えて西明石に11時着予定、自分は西明石まで直通で11時30分着予定の新幹線に乗りましたが、ここで明暗(?)が別れました。


新幹線に乗り仮眠を取って目が覚めたらなんと、



大雪が降ってて積もっていました。Σ(゚∀゚lll)イチメン、ギンセカイ!

その影響で予定より少し遅れ、先に行ったバイク屋のメンバーと合流することになりました。

昼食を取り目的地の川崎重工へ、そこには新型のKSR110がお出迎えしてました。

皆、興味津々に見てましたが、自分が一番見ていたかもしれません・・・。

そしてお待ちかねの工場見学ですが、写真は禁止なので簡単に説明をしますとエンジン組み立て工程と部品納入の流れ、車体組み立てを見せて貰いました。
そこでZZR1400、1400GTR、ZX-10R、NINJA1000そして新型のZX-6Rが組み立てられていて感動しました。(ZX-6Rはまだここに来るまで見たことがなかったので。)
見た限りでは加工や塗装、ある程度下請けからパーツを作ってもらっていますが、基本的に手組みで組んでいたので驚きしました。

見学後に工場内にあるメモリアルコレクションを見せて貰いました。



川崎重工に質問コーナーを設けてもらい、答えられる範囲まで教えてもらいました。

質:ターボ車が出ると言う噂を聞いたのですが。
答:技術的に作れますがパフォーマンスではなく騒音、排ガス規制対応で商品を作る予定です。250cc等の小排気量で。

質:ゼファー等の空冷エンジンは作らないのですか?
答:通常のやり方ではエンジンノイズが大きいのでそれに伴い排気音もプラスされ騒音規制に引っ掛かってしまうので回転リミッターを掛けざるをえなく1100ccで50馬力程度しか出せなくなります。

質:Z800がタイで製造されていますが品質面では大丈夫ですか?(失礼)
答:全く問題ありません、タイではバイクの製造歴が20年と長く品質も日本と同レベルまで上がったので大型バイクの製造を始めました。


お土産に瓦煎餅を頂きました。(・∀・)ゴチニナリマシタ

この後、明石焼(現地では卵焼きと呼ぶのでニワトリの卵焼きかと勘違いしました。)を食べに行きました。

まずはソース、次に汁、最後にソース+汁で食べるのが王道だそうです。
タコはあまり好きではないのですが、これはウマイです。
電車なのでビールOK!


宿泊先で荷物を降し。


100万ドルの夜景


焼肉を食べました。皆、ガンガン飲み食いしてました。




次回に続きます。(・∀・)








Posted at 2013/02/12 19:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年09月23日 イイね!

1199 Panigaleと今後のイベント。

1199 Panigaleと今後のイベント。某ショップから拘りの両刃使いに手紙が来ました。

          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / パニガーレを     /ヽ__//
     / 先行展示するよ   /  /   /
     / 見に来てね♥     /  /   /   
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /


という訳で、1199パニガーレを見に行ってきました。(・∀・)

ポジションはヨーロッパ仕様と変わりません(DUCATI MAGAZINE DAYより
取り回しはやはりF4と比べて軽いです。
あくまで展示車両なので試乗は出来ませんでしたが、近々試乗会があるそうなのでお待ちください。

噂のマフラー

交換候補の一つですが、フルエキゾーストで40万!スリップオンで20万強します。
いい値段だなぁ・・・(・∀・;)
ブリッピング音

噂のクランクケース

取り外しは簡単ですが、ビスをヨーロッパ仕様にしないと長さが余るそうです。

すっかり涼しくなりましたね、もう夏も終わってしまいました。
題名:夏の夕暮れ(笑)

では、アグスタオーナーの皆様、来週の日曜日富士スピードウェイでお会いしましょう。(・∀・)ノシ
晴れると良いのですが・・・

あと、10/27土曜日(11:00~23:00)東京・青山に1日だけのMV AGUSTAカフェが登場するそうです。
その日は某オフ会のゲストとして参加する事になっているので、来れても遅い時間になりそうです。
(・∀・)オレ、モテモテ
Posted at 2012/09/23 03:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年07月01日 イイね!

DUCATI MAGAZINE DAY

DUCATI MAGAZINE DAYF4も復活したので自分の慣らしがてらDUCATI MAGAZINE DAYが開催している千葉県成田市にある日本自動車大学校、通称NATSまで足を伸ばしました。


1199パニガーレ
跨ってみるとシートが凄くスリムで足つきが良く、ポジションも1098系と比べてハンドルが近くなり前傾を強いられなくなりました。


ディアベルAMG


モンスターディーゼル

コラボバイク2台やっと見れました。

この3台を見て直ぐに家に帰り、着いて1時間後に雨が本降りになりました。
(・∀・;)アブナイ、アブナイ
Posted at 2012/07/01 20:46:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「桜と富士とF4とCB http://cvw.jp/b/407000/32921268/
何シテル?   04/24 23:29
ど~も、「拘りの両刃使い」でございまする。 天気が晴れの時は疲れた身体でもバイクに乗る変人です。生暖かい目で見守ってください。(・∀・) スペック:身長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

芸術とは壊れること!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:07:12
今回は迅速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:06:46
アグスタのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 02:07:42

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ファイナルエディションです。 カワサキ主催のKSRレースを観て、無性に欲しくなり通勤用の ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
7年越しの念願のバイクです。 長かった・・・
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去の車の愛機です。 宮城時代は通勤、買い物、ドライブと大活躍でしたが、神奈川に戻ってか ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
過去の主力機です。 気楽に乗れてカッコ良く、扱いやすいの3拍子のバイクです。 この画像は ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation