• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拘りの両刃使いのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

Z800に乗ってきました。

Z800に乗ってきました。

まず始めに・・・皆さんは、ミドルクラスのバイクというと大型初心者や女性ライダーの登龍門のイメージが強いと思われます。
しかし、このZ800に関しては全く例外と感じました!




足つき:辛うじて両足が着くほどであまり良いとは言えない、何故ならシートが高めに設定されているから。

ポジション:ハンドル位置は気持ち前寄り、ステップ位置が高く少しきつめ。

エンジン:低速域から上から引っ張り上げるようなパワー感でエンブレが強め、どちらかというと急かされるエンジンだが比較的開けやすい。

ブレーキ:特に目立った所は無く、通常のキャリパー、横マスターシリンダーであるが制動性、コントロール共に良い塩梅が取れていた。

サスペンション:結構良く動き、加速-ブレーキ-荷重-加速の過程でどの様に動いているのか良く解る。

ハンドリング:結構倒し初めはクイックでとても装備重量が229kgあるとは思えないほどの軽さ。



総評を言ってしまうと初心者にはあまり勧められないバイクで、ベテランライダーが偶に峠道を走らせて半日で家に帰る人にお薦めかと思いました。

個人的には好みのバイクですが、所有すると考えるとF4とキャラが被ってしまうので購入は考えていません。

最近の国産もアグスタのガソリンタンクを意識している気がします。
只、Z800のタンクの両サイドは外装パーツになっていて転倒してもタンクにダメージがいかない様にしていて、遊び倒してほしいというメッセージが込められている気がします。
気になるお値段も車両価格88万円とかなり求めやすい値段だと思います。

こういう割り切っているバイクを作る国産メーカーは今はKawasakiだけかもしれません。(;・∀・)
Posted at 2013/02/25 00:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記
2013年02月14日 イイね!

F4盆栽計画

取り敢えず、世の中バレンタインデーなのでこれおいときますね。( ・∀・)つ

話を本題に戻しますが、F4、色塗ってもらっています、それに伴いシートを張り替えました。

以前の転倒時に少し破れていて補修はしていたのですが、水の侵食が怖かったのでこの機を境に張り替えて貰いました。


エボテックのリアフェンダーです。
去年の夏に買ったのですが、そろそろ付けようかと・・・


夏祭りの時に買ったステムカバーもサスペンションのオーバーホール時に付けてもらいます。
Posted at 2013/02/14 19:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2013年02月14日 イイね!

明石、神戸に行ってきました。神戸海洋博物館編

明石、神戸に行ってきました。神戸海洋博物館編2日目は神戸海洋博物館で行われているZフェアを見に行きました。

宿泊先から歩いて5分だったのでギリギリまでだらだらしてました。
(・∀・)ノンビーリ



中に入るとNINJA250とNINJA1000(写真撮り損ねました)がお出迎えです。




販売開始から僅か3日で2013モデル分は売り切れという快挙を成し遂げました。


そして、ニューモデルのZ800も展示していました。






タイで製造されているのですが、国内で製造しているのと変わらない気がします。
近い内に試乗します、気になる方はチェックです(笑)。

最近発表されたZ250も展示していました。








跨ってみましたが、ポジションが気持ち前傾気味でステップも高めになっており街乗り~ワインディング、ジムカーナ向けに思えます。

他にもありますのでこちらから→(・∀・)イイ!


堪能した後、中華街でお昼を取りました。


その後、自宅に戻りました。
帰りの途中にバイク屋からのお疲れ様ですメールが来たのですが・・・

拘り君、新型KSRお買い上げありがとうございますというメッセージが!

今のKSRのサスペンションもヘタってきたのでオーバーホールしてもらおうとは考えていたのですが・・・
次の日、早速、前後サスペンション、ステム、スイングアーム、ハブベアリングオーバーホール(以下OH)代と新車の見積りを出してもらい、OH代が約9万、新車が23万(下取りが7万でした・・・)だったのでOHする事になりました。

一度、神戸に来た事があったのですが新しい発見も出来て本当に楽しかったです。(´∀`*)




Posted at 2013/02/14 18:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年02月12日 イイね!

明石・神戸に行ってきました。川崎重工、工場見学編!

明石・神戸に行ってきました。川崎重工、工場見学編!馴染みのバイク屋からカワサキの工場見学に誘われ、2月8日~9日に兵庫に行ってきました。

8日は金曜日でしたが前夜勤明けなのでこの日から休みで、定時間で上がり準備をした後に新横浜まで電車に乗りバイク屋のメンバーと合流しました。
バイク屋のメンバーの新幹線は自分より3分早めに出発、大阪で乗り換えて西明石に11時着予定、自分は西明石まで直通で11時30分着予定の新幹線に乗りましたが、ここで明暗(?)が別れました。


新幹線に乗り仮眠を取って目が覚めたらなんと、



大雪が降ってて積もっていました。Σ(゚∀゚lll)イチメン、ギンセカイ!

その影響で予定より少し遅れ、先に行ったバイク屋のメンバーと合流することになりました。

昼食を取り目的地の川崎重工へ、そこには新型のKSR110がお出迎えしてました。

皆、興味津々に見てましたが、自分が一番見ていたかもしれません・・・。

そしてお待ちかねの工場見学ですが、写真は禁止なので簡単に説明をしますとエンジン組み立て工程と部品納入の流れ、車体組み立てを見せて貰いました。
そこでZZR1400、1400GTR、ZX-10R、NINJA1000そして新型のZX-6Rが組み立てられていて感動しました。(ZX-6Rはまだここに来るまで見たことがなかったので。)
見た限りでは加工や塗装、ある程度下請けからパーツを作ってもらっていますが、基本的に手組みで組んでいたので驚きしました。

見学後に工場内にあるメモリアルコレクションを見せて貰いました。



川崎重工に質問コーナーを設けてもらい、答えられる範囲まで教えてもらいました。

質:ターボ車が出ると言う噂を聞いたのですが。
答:技術的に作れますがパフォーマンスではなく騒音、排ガス規制対応で商品を作る予定です。250cc等の小排気量で。

質:ゼファー等の空冷エンジンは作らないのですか?
答:通常のやり方ではエンジンノイズが大きいのでそれに伴い排気音もプラスされ騒音規制に引っ掛かってしまうので回転リミッターを掛けざるをえなく1100ccで50馬力程度しか出せなくなります。

質:Z800がタイで製造されていますが品質面では大丈夫ですか?(失礼)
答:全く問題ありません、タイではバイクの製造歴が20年と長く品質も日本と同レベルまで上がったので大型バイクの製造を始めました。


お土産に瓦煎餅を頂きました。(・∀・)ゴチニナリマシタ

この後、明石焼(現地では卵焼きと呼ぶのでニワトリの卵焼きかと勘違いしました。)を食べに行きました。

まずはソース、次に汁、最後にソース+汁で食べるのが王道だそうです。
タコはあまり好きではないのですが、これはウマイです。
電車なのでビールOK!


宿泊先で荷物を降し。


100万ドルの夜景


焼肉を食べました。皆、ガンガン飲み食いしてました。




次回に続きます。(・∀・)








Posted at 2013/02/12 19:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「桜と富士とF4とCB http://cvw.jp/b/407000/32921268/
何シテル?   04/24 23:29
ど~も、「拘りの両刃使い」でございまする。 天気が晴れの時は疲れた身体でもバイクに乗る変人です。生暖かい目で見守ってください。(・∀・) スペック:身長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

芸術とは壊れること!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:07:12
今回は迅速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:06:46
アグスタのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 02:07:42

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ファイナルエディションです。 カワサキ主催のKSRレースを観て、無性に欲しくなり通勤用の ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
7年越しの念願のバイクです。 長かった・・・
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去の車の愛機です。 宮城時代は通勤、買い物、ドライブと大活躍でしたが、神奈川に戻ってか ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
過去の主力機です。 気楽に乗れてカッコ良く、扱いやすいの3拍子のバイクです。 この画像は ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation