• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拘りの両刃使いのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

更新が遅くなりがちになった理由。

ど~も、サボりがちな拘りの両刃使いです。(・∀・;)

一度サボりぐせが長く憑くと中々治らないもので、ようやく書こうという気力が湧いてきました。

他の人のコメントも書きたかったのですが、中々書き込む程のゆとりさえ無いくらい忙しかったり、家に帰っても書き込み忘れたりで殆どROM専状態でした。


サボっていた理由その1:某巨大掲示板を見てダラダラしてしまった。




          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |       
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < 奴は、とんでもない物を盗んで行きました。 
           ヽト     ""     /          私の数時間です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /



ちょっとのつもりが数時間無くなってしまう時間泥棒です。


サボっていた理由その2:アニメにハマってしまった事。


にゃぼさんのブログでバンダイチャンネルで月額千円見放題という事を知り、それ以来貪る様に色々なものを見て回ってしまった事。



ヘルシングという漫画がありまして、内容は主人公の所属するイギリスの国教騎士団(ヘルシング)とドイツのナチス残党とバチカンのカトリックとの三つ巴の戦争をするのですが、主人公が吸血鬼で無敵・最強で如何にして主人公を倒すか敵が頑張るお話でOVAが出ているとのことで北米盤を入手してすっかりハマってしまいました。


その3:仕事疲れでダラダラしてしまった。
最近まで仕事が忙しく家に帰ったら風呂・飯・睡眠の3コンポで朝起きたら出勤時間になってしまった事



このブログは運営の閉鎖・炎上・私の死亡しない限り更新していく予定です。(・∀・)    
Posted at 2013/06/11 19:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2013年06月11日 イイね!

たまには美術品鑑賞を。(・∀・)

たまには美術品鑑賞を。(・∀・)天気も良かったのでKSRにて国立新美術館に行ってきました。



目的は貴婦人と一角獣展で、この作品は元々フランス国立グリュニー中世美術館に所蔵をしている物で日本に来たのはこれが初めてだそうです。

音声ガイド機を借りて観て廻りましたが、朗読が池田秀一(シャア・アズナブルの声優さん)氏・語りが池田昌子(オードリー・ヘップバーンの日本語吹替え役)氏と結構豪華でした。



西暦1500年頃の制作とされる6面の連作タピスリー(英語ではタペストリーと読み、綴織壁掛)でその内の5面は触覚・味覚・嗅覚・聴覚・視覚と人間の五感を表しているのですが、残る1面「我が唯一の望み」だけが謎に包まれています。

全長22mもあってとても迫力が有り、自分自身美術品を見る機会が余りなく大した事は書けませんが織物の一つ一つの細かさに魂が宿っていそうな雰囲気でした。

装飾品も基本的に鉄で作られているのを観て日本とはやはり文化的な違いがあるのだと思いました。(日本は木で出来ているのが多く見られます。)







さて、この作品を何処で知ったかというと!




パンフレットの周りにあるのは何でしょうか?(笑)

そうです、ガンダムUCの1巻で知りました。(・∀・)チャンチャン







このネタが先週の日曜日だなんて言えやしない・・・
Posted at 2013/06/11 18:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日 イイね!

F4とハイパーモタードに乗ってきました。

F4とハイパーモタードに乗ってきました。どーも、サボリストの拘りの両刃使いです。

皆さん、元気してましたか?自分はグーだら生活をしておりました。(・∀・;)


さて、本題ですが新型のF4とハイパーモタードに乗ってきました。

F4 MY2013


ハイパーモタード



先ずはF4から軽くインプレを。

ポジション:前モデルのF4と比べてハンドルの幅が短くなり、位置は気持ち手前側に来るようになってステップ位置も前寄りになった。
かといってきつさは感じられず、寧ろ前モデルの方がきついと感じた。
シートが少しえぐられていて、足つきも若干ながら良くなった。

排気音


音量が抑えられていている感じだが、音質が低く乾いた音がしてただ単に静かになったわけでは無い。

エンジン:アクセルはライドバイワイヤ化されており、スロットルハウジングの周りにグリスが大量に塗られているのでは?という位スロットルレスポンスが軽い。
ノーマルモードしか試せなかったが、エンジンフィールが軽く感じて、知らない間にとんでもない速度に達していた。
マフラーが短くなった割には回転数も10000rpm以上回せたので(前モデルは8000rpmまで)驚いてしまった。
シフトチェンジは前モデルはカチっとしていたが、現モデルでは、かちゃっとした感じ。

サスペンション・ブレーキ:当たり出しが出てないのか、自分が気にしなかったのか解らないが前と変わらない気がした。

ハンドリング:前モデルはゆったりと倒れ込んでいく感じで適度な重さを感じたが、現モデルはするっと適度な軽さを感じ、750ccかと錯覚してしまう位軽く感じた。



総評:前モデルは全体的に適度な重さと硬さとした入力(アクセルやギアシフト等)であったが、現モデルはこれに反し、軽さと、柔らかさをもつ様になり、はっきり言って好みが左右される。
欲を言うなら前モデルと現モデルの二台体制にして、その日によって切り替えて走らせるのもありかと。
外見はほぼ同じでも中身は全く違うので、是非、お金持ちの方はこれを実行して見て下さい!(笑)



次はハイパーモタードを。

エンジン:流行りのライドバイワイヤでスロットルが軽く、どの回転数を問わずパワーとトルクが従いてきて、ついつい開けたくなる。


ポジション:シート高850mmと非常に高く(モンスター696は770mm)身長164cm、股下72cmでは両足は全く付かず、片足のみの場合は意外と足つき性は良い。
シート高と脚長サスの恩恵で視線が高くなり、視野がとても広い。



サスペンション:他のモデルと比べてもフロントサスが長く、SS並のスイングアームの長さに目を盗られる。
リアタイヤが真後ろにある感じがして最初は違和感を感じたが、直ぐに慣れた。

ブレーキ:コントロール性が高く、切っ掛けを掴めばストッピーも普通に出来そうな感じがした。

総評:日帰り峠・林道ツーリング向けで、高速道を敢えて使わず下道で右へ左へと走らせるコーナリングバイクだと思いました。
自分自身の背がもっとあればと悔やまれます・・・
Posted at 2013/06/10 18:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記

プロフィール

「桜と富士とF4とCB http://cvw.jp/b/407000/32921268/
何シテル?   04/24 23:29
ど~も、「拘りの両刃使い」でございまする。 天気が晴れの時は疲れた身体でもバイクに乗る変人です。生暖かい目で見守ってください。(・∀・) スペック:身長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

芸術とは壊れること!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:07:12
今回は迅速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:06:46
アグスタのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 02:07:42

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ファイナルエディションです。 カワサキ主催のKSRレースを観て、無性に欲しくなり通勤用の ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
7年越しの念願のバイクです。 長かった・・・
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去の車の愛機です。 宮城時代は通勤、買い物、ドライブと大活躍でしたが、神奈川に戻ってか ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
過去の主力機です。 気楽に乗れてカッコ良く、扱いやすいの3拍子のバイクです。 この画像は ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation