• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拘りの両刃使いのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

空白期間にあったこと、F4編

空白期間にあったこと、F4編皆さん、ご無沙汰です。
(・∀・)ゲンキ?

ブログ、全力でサボってました・・・大した理由も無いです、ハイ。
頑張って、空白期間にあったことを纏めていきたいと思います。


ゴールデンウィークは4日程休みがありましたが、恒例のロングツーリングに行かずサスセッティングをメインにやっていました。

あと、リアシートが少し寂しかったのでF4AGOのステッカーを貼りました。



此処から本題に。
フロントのデータ(マルゾッキ)はあるのですが、リアのデータ(オーリンズ)はアグスタディーラーのTIOからF4RRのデータを頂き、それを其にしてセットアップしました。

F4


F4RRとF4R


こうやって見てみるとやはり違います。
しかも、F4RRはロード走行のみのセッティングしかないし、リアプリロードのデータが無いので、F4のフロントプリロードと同じにしました。

ロード走行
フロントサスペンション(以下Fサス)
スプリングプリロード(以下プリ)右から2回転
リバウンドダンピング(以下リバ)左から16クリック
コンプレッションダンピング(以下コンプ)左から14クリック

リアサスペンション(以下Rサス)
スプリングプリロード(以下プリ)右から2回転
リバウンドダンピング(以下リバ)左から11クリック
コンプレッションダンピング(以下コンプ)左から9クリック

ステアリングバイブレーションダンパー(以下ステダン)左から2クリック
空気圧:F2.1 R2.3

直進安定が強く、曲がる時倒し込みから寝るまでが遅く感じた、言うならば重い。4/13

本格的に始める前に一部だけ最強か最弱にしてどの様に動くか試してみました。

Fプリ:最強(前が高くなり、ブレーキを掛けると沈み込みが増えてダンパーが足りない。)
    最弱(前が低くなり、倒し込みが早くなり寝易くなったが、曲がりにくくなった。)

Fリバ:最強(ブレーキ時にサスの沈み込みが少なく、動いている感じがしない。)
    最弱(ブレーキ時にサスの沈み込みが多くなって動きすぎる。ハンドリングも遅い)

Fコンプ:最強(動きが突っ張っている感じ、路面がゴツゴツしている気がする。前が高くなった?)
     最弱(曲がるときに安定感は無いが良く曲がる。前が低くなった?)

Rプリ:最強(リアが高くなった、タイヤの接地感が無く、恐怖を感じた。)
    最弱(リアが低くなった、タイヤの接地感があるが、ハンドリングが重い、遅い)

Rリバ:最強(リアが動いている気がしない、ハネ易く乗りごごちが悪い。)
    最弱(レスポンスが悪い、乗りごごちはよくなった。)

Rコンプ:最強(接地感が強くなったが、動きが重くなった。)
     最弱(良く動いている感じがするが、速度が増すと腑抜けになる。)


Fサス:全てSTD
Rサス:プリ右から2.5回転、コンプ左から8クリック
空気圧:F:2.1 R2.1

曲がり始めはスッと入るようになったが立ち上がりからアクセルを開けにくくなった。
荷重も掛けてあげないとサスが動いている気配がしない。4/14

Fサス:全てSTD
Rサス:コンプ左から6クリック、リバ左から8クリック
空気圧:F:2.1 R2.1

前回に比べてハンドリングは重くなったが立ち上がりからアクセルが開け易くなった。4/27

Fサス:プリ右から1.5回転
Rサス:プリ右から1.5回転、コンプ左から4クリック

街乗りは良い、楽に曲がってくれるが、速度を上げると腰砕け感が出る。5/3

Fサス:コンプ左から13クリック
Rサス:コンプ左から5クリック

街乗り~ワインディング向けになり、速度を上げると腰砕け感が少し出る。5/18

5/6に富士に行ってきました。


ショートでは5/3セッティングで走らせましたが、かなり走り易かったのですが、


本コース


かなり散々な目にあってきました・・・
1週目でプリウスコーナーから左に曲がるところではらんでコースアウト、2週目で同じところで立ち上がり時にリアが滑ってからテンションがダダ落ちになりました。

前タイヤ


前サス


後タイヤ


まだまだ様子見です。(・∀・;)


Posted at 2013/05/20 02:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | F4 | 日記
2013年04月06日 イイね!

こっそり走ってきました。|゚∀゚)))

こっそり走ってきました。|゚∀゚)))土曜日から天気が悪くなるので金曜日に皆が仕事している間、少し走ってきました。

私?私は仕事明けですから。(・∀・)





眠気覚ましにレッドブルを飲んで、


最近出来た圏央道:海老名―相模原愛川まで走り途中の厚木PAで一服。 (・∀・)y-゜゜゜




トイレと自動販売機位しかありませんでした・・・

相模原愛川ICから宮ケ瀬ー道志まで走りつつサスペンションのセッティングを出してきました。
パワーモードはスポーツに戻したらサスが動き過ぎ、底付いてしまったので前後プリロードはそのまま前後コンプレッション最弱から1クリック強め、前リバウンドは最弱から1クリック強め、リアリバウンドは最弱から2クリック強めましたら少しコシが強くなりました。
セッティング中に目と身体が疲れてきたので上記のセッティングにて様子見です。(;・∀・)=зツカレタ・・・



桜も何とか残っていますが、土・日の雨風で無くなりそうです。

シャワーを浴びた後、気持ち良く爆睡しました。(‐∀‐)zzz


Posted at 2013/04/06 22:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | F4 | 日記
2013年03月31日 イイね!

F4、リターンズ!

F4、リターンズ!やっとF4が戻ってきました。(・∀・)ヤッタネ!

今回は塗装と前後サスペンションのオーバーホール(以下OH)をしてもらいました。

OH後の感想は全体的に少し動きが解り易くなった感じがします。
早い内にOHをしてもらったので、劇的に良くなった感じが余りしないです・・・

現在のセッティングはまた一からやり直して最弱の状態にしてあります。



左半分がリアサス、右半分がフロントサスで見た限りあまり汚れておらず、最近のサスペンションは金属と金属が擦らない様に出来ているので、金属片も出ていませんでした。




タイヤは結局ロッソコルサを続投する事になりました。
理由はスーパーコルサSP、SC2の200サイズは値段が高い+ライフが4000キロで交換時期になるので、暇さえあればアッチコッチ出かける私には贅沢な逸品なのでNG、メッツラーのレーステックK1~3シリーズも同様の理由でNG、スポルテックM5はロッソコルサと比べると劣るという話だったので続投になりました。




前に買ったステムガードも付けてもらいました。


さて、メインディッシュの色々、彩りで発表したカラーリング計画の結果です。










カーボンを残している箇所
その1:計画を少~しだけ変更しました。(・∀・)ワカルカナ?


その2:網も復活させてました。
純正は銀ですがブラックアウト化させたかったので黒にしました。


その3:F4の部分は切り抜きをしてもらいました。
この時にアップしたのですが、誰も気付いていなかったようで・・・(´・A・`)



その4:サイドカウルの内側はブラックアウトさせてます。




サスペンションとタイヤの当たり出しに千葉まで足を伸ばしました。


道の駅、富楽里にある網納屋という所で刺身を頂き。

当然、ノンアルコールビール付きです。(・∀・)y-

大山千枚田を見てきました。


やっぱり、F4は楽しいです! (・∀・)Vヤエー










この話が2週間前だなんて言えやしない・・・
Posted at 2013/03/31 00:52:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | F4 | 日記
2013年03月24日 イイね!

モーターサイクルショーに行ってきました。2013年編

モーターサイクルショーに行ってきました。2013年編皆さん、ご無沙汰です。

更新をサボっていた拘りの両刃使いデス。(・∀・)メンゴメンゴ


2013モデルのMVアグスタとKawasakiを見る為、東京ビックサイトに行ってきました。






先ずはMVアグスタから


F4



ラムエアダクトにポジションランプが付いてとてもオシャレになりました。




左後

マフラーは気持ち短めになっていてテールカウルと上手くマッチングしていて格好良いです!




左下

少し頑張ってみました!

フロントホイール

ディスクブレーキの中央周りがABSの様な形をしていますが、ABSセンサーではなくアンチウィリーシステムのセンサーだそうです。
ABSは未だに搭載されていません。

リアホイール

格好良いのですがよく見てみるとザラついている所が目立ってしまってコストダウンしているのが見受けられています。

メーター周り



F4RR

前左


左後ろ





フロントホイール

オーリンズとブレンボが標準装備!

リアホイール

マルケジーニ、アルミ鍛造ホイール。
滑らかで綺麗。
TIGフレーム

やはり美しい~



なんかマフラーがデス○ロイガ○ダムの手に見える。(・∀・;)

メーター周り

パニガーレの様な配線が・・・

ブルターレ675

右前





右後

嗚呼~マフラーが~!!!
ダサい!

メーター周り



跨ってみましたが、ニーグリップさせると膝がフレームに当たります。


F3のマフラーも日本仕様になっていましたが・・・

ステーの所なんてやっつけ仕事もいいとこなんですが・・・
買ったら直ぐにイタリア仕様のマフラーかサードパーティーのマフラーを付けて下さいというメッセージですね、解ります。

ブルターレ1090RR








MAGフレーム

F4RR以外MAGフレームになっていました。


アグスタのディーラーの人からの情報ですがブルターレ800が6月から販売予定で675より綺麗な仕上りで、値段が1,290,000円と675の10万高い位なので狙い目だと思います。

さあ、欲しい人はディーラーにダッシュです。(・∀・)

因みにF4シリーズのマフラーは日本ではもしかしたら以前のマフラーの様な形になるとの事です。
(・A・)

気になるお値段は

F4:1,990,000円
F4R:2,190,000円
F4RR:2,890,000円

ブルターレ1090:1,590,000円
ブルターレ1090R:1,690,000円
ブルターレ1090RR:1,990,000円

とお値段据え置きとなっていて、5月に販売開始だそうです。
まさかF4が200万を切るとは・・・

次はカワサキですが、ZX-6Rを除く新型は前のブログで掲載したので気になる方はチェックです。
作りたてを見た事がありますが、写真はNGだったので初収録です。

ZX-6R




右後


左後


メーター周り

10R譲りのデザインとハイテク機能が搭載されています。

今回の6Rは排気量が636ccとレースレギュレーションから外れているのでレース仕様は前モデルで戦うとのことです。
これにより純粋な公道仕様のミドルスポーツとして確立するようになりました。(・∀・)ノッテミタイ!

他のメーカーもここに置いときます。( ・∀・)つモーターサイクルショー2013

モトコルセのブースに寄って邪魔し遊びにきたら1199C(パニガーレコンプリート)に跨れるチャンスを頂きました。



ドライカーボンやチタンを装備しているだけではなくこんなのも付いていました。

バックビューモニターです。
イタ単車は後方視界が最悪とも言えるくらい見えないのでこういうアイテムがあったらよいなぁなんて思いました。

(・∀・)ノシ{じゃ、まったねー)
Posted at 2013/03/24 00:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年03月05日 イイね!

KSRが帰ってきました。

KSRが帰ってきました。先週の土曜日にKSRが帰ってきました。




どうされたかというと、フロントサスのオーバーホール(以下OH)、リアサス変更:SP武川、ステアリングステム部分OH、スイングアームピポットOH、ハブベアリング交換といった足回り構成の分解洗浄をしてもらいました。

見積書( ・∀・)つ
因みにコウキュウ,3/16というのはベアリングです。

ステアリングステムの中にあるベアリングがダメになり始めていて、フロントを浮かせた状態でステアリングを左右に切ると気持ち引っ掛かりがあったようです。
前のZ1000も1万5千キロを越えた辺りでこの現象が出ていたのでF4もこの辺りを見てもらうように頼んでいます。

フロントサスのオイル粘度は14から15にして固めにしてもらいました。

リフレッシュした足回りで横浜まで走らせてみましたが、前後ともコシが出ているような気がし、車体がどの様に動いているのか解った感じがします。(・∀・)チョーキモチイイ!!
走らせていて楽しく、富士ショートで走らせたくなりました。

SP武川
1万円で買えるリアサス(純正は2万円)。安い!








F4は未だ帰れず・・・

Posted at 2013/03/05 18:45:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR | 日記

プロフィール

「桜と富士とF4とCB http://cvw.jp/b/407000/32921268/
何シテル?   04/24 23:29
ど~も、「拘りの両刃使い」でございまする。 天気が晴れの時は疲れた身体でもバイクに乗る変人です。生暖かい目で見守ってください。(・∀・) スペック:身長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

芸術とは壊れること!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:07:12
今回は迅速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:06:46
アグスタのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 02:07:42

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ファイナルエディションです。 カワサキ主催のKSRレースを観て、無性に欲しくなり通勤用の ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
7年越しの念願のバイクです。 長かった・・・
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去の車の愛機です。 宮城時代は通勤、買い物、ドライブと大活躍でしたが、神奈川に戻ってか ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
過去の主力機です。 気楽に乗れてカッコ良く、扱いやすいの3拍子のバイクです。 この画像は ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation