• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拘りの両刃使いのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

日曜日の散歩

日曜日の散歩天気も良かったので東京ゲートブリッジまで行ってきました。(・∀・)



冬用のジャケットを着て走ったのですが12月とは思えない暖かな陽気で信号待ちではとても暑かったです。

今更ながらモード切替えのコツを掴んできたのでスポーツモード(以下Sモード)からレインモード(以下Rモード)にしてみました。
アクセルのレスポンスがSモードより1~1.5分遅れる感じ(Sモードはアクセルを開けた分だけ燃焼させてくれる感じ)なのですが、かといってただ単に鈍いという訳では無いので街乗りや調子が上がらない時、勿論雨天走行時にも良いと思います。

スーパーレーサーでお昼を食べようとしましたが臨時休業の為、断念・・・OTL
適当にコンビニで昼食を取りました。

下道レインボーブリッジ付近


その後は真っすぐ家路に帰り、バイクを磨いてあげました。

(・∀・)オシマイ!
Posted at 2012/12/18 05:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | F4 | 日記
2012年12月09日 イイね!

金曜日にお出掛けしました。

金曜日にお出掛けしました。--------------------------------------------------------------------------------
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら静岡行っ
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐    てくる
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////



静岡にF4用カーボンパーツを取り扱っているディーラーがあることを知り、金額と現物確認するため夜勤明けに足を伸ばしました。


スイングアームガード4万7千円(時価)


リアマットガード4万2千円(時価)

写真を取り損ねてしまいました。


色合いはウェット(艶有り)とマット(艶無し)の2種類が選べるので考え中です。


それ以前にお金を貯めねば・・・(・∀・;)


帰りの途中でなんか振られると思ったら地震があったようで・・・富士川SAで給油中に知りました。
小腹が減ったので大判焼きを買ったらもう一つサービスしてくれました。(・∀・)Vヤッタネ

帰宅後、風呂・飯後には爆睡しましたとさ。(-∀-)zzz

Posted at 2012/12/09 01:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | F4 | 日記
2012年11月27日 イイね!

日曜日の散歩とMVアグスタ2013モデルラインナップ。

日曜日の散歩とMVアグスタ2013モデルラインナップ。日曜日は天気が良かったので西伊豆まで足を運んできました。


雲に隠れていますが富士山が見えるのが解りますか?真ん中より左下にあるのがそうです。
午前中に修善寺戸田線ー戸田峠まで走ってみましたが路面はウェットで観光客も結構いたので程々に走ってお昼を食べた後、海を眺めてぼ~っとしてました。
帰りの東名は大井松田から37キロ渋滞にハマり、すり抜けるのも一苦労でした。(フェラーリーF40を5台見かけました!)





日曜日のネタ終了!・・・   (・∀・;)スクナクネ?

・・・ということでもう情報としては遅過ぎですがMVアグスタの来年モデルの纏めをしたいと思います。

先ずはF4シリーズから

F4


F4R


F4-RR


今回はビッグマイナーチェンジで基本的な外観は変わりませんがフロントのラムエアダクト下にLEDポジションランプが付きマフラーも短くなっています。ここまで全車共通ですが、F4は10本スポークF4R,F4RRはパニガーレの様なホイール(鍛造)になっており、F4RはリアのみオーリンズTTX(前モデルのF4RRに付いていた物かと)F4RRは前後オーリンズでプリロード以外の電子制御調整機構とかなりハイテク装備を付けており、フロントブレーキはブレンボモノブロック、パニガーレと同様のM50モデルです。

F4シリーズ共通ですが電子制御がF3譲りでライドバイワイヤとなっており様々な機能が付くようになりました。
スロットル感度調整、レスポンス調整、エンジンブレーキ調整、トルク調整、RPMリミッターといった調整機構がノーマル、スポーツ、レインの3モードに選択が可能となっています。
クイックシフターやアンチウイリーも装着され電子制御の塊に進化しました。
リアタイヤも200/55 - ZR 17 M/C (78 W)と太くなりました。

みんな大好き♥馬力と重量のスペックです。
最高出力(クランク軸)195 hp/13400 r.p.m.(F4,F4R)
201hp/13600 r.p.m(F4RR)
最大トルク11.3 kgm/ 9600 r.p.m.(F4,F4R)
11.6 kgm/9600 r.p.m(F4RR)
乾燥重量191kg(F4,F4R)
190kg(F4RR)

気になる色とお値段は。(1ユーロ106円として)
F4
White - Red/Silver
€ 16,990*(¥1,800,940)

F4 R
White - Red/Silver
€ 18,990*(¥2,012,940)

F4 RR
Pearl White/Black - Red/White
€ 23,990*(¥2,542,940)



私はマフラーだけ欲しい。(・∀・)
電子制御はどんな感じか様子見です。


次はブルターレ1090シリーズです。

Brutale1090


Brutale1090R


Brutale1090RR


2012モデルとの変更点はフロントフォーク、フロントフェンダーがF4譲りのデザインとなっており、メーター回り(スクリーン部分)もLEDポジションランプが付いており、マフラーとシートも若干ながら変化しています。(間違え探しレベル)
3機種の比較として1090,1090Rのリアサスの調整がプリロードとリバウンドが可能ですが、1090RRは高・低速コンプレッションも調整可能でブレーキキャリパーも1090RRのみブレンボモノブロック
BrutaleRR1090(2012モデル)ウィンカー埋め込み式ミラー(1090R,1090RR)
となっているようです。

最高出力(クランク軸)144hp/10600r.p.m(1090,1090R)
158hp/11900r.p.m(1090RR)
最大トルク11.4kgm/8100r.p.m(1090,1090R)
       10.2kgm/10100r.p.m(1090RR)
乾燥重量183kg

気になる色とお値段は。(1ユーロ106円として)
Brutale 1090:
- Matt Black - Matt pearl white - Matt metallic grey
€12.990*(¥1,376940)

Brutale 1090 R:
- Metallic black - Pastel red - Silver
€13.990*(¥1,482,940)

Brutale 1090 RR:
- Pastel red/Silver - Metallic gold/Pearl white - Metallic blue/Pearl white
€16.990*(¥1,800,940)

1090Rの赤が非常に格好良いのですが1090と装備が変わらないのに値段が10万程差が付いているいるのが納得出来ない・・・

2012モデルにあったBrutale920はラインナップ落ちしてしまいました。

しかし、3気筒エンジンのBrutale800がラインナップされます。



Brutale675のボアアップ版で車重は据え置きでパワーを上げているそうです。

最高出力(クランク軸)125 hp/11600 r.p.m.(Brutale800)
               108.5hp/12500r.p.m(Brutale675)
最大トルク8.25 kgm/ 8600 r.p.m.(Brutale800)
6.63 kgm/12000 r.p.m.(Brutale675)

主な装備は675と変わりはありません。


気になる色とお値段は。

• Ruby Metallic Red/Silver
• White/Mamba Red
• Matt metallic Grey/Pearl White
• White/Blue Pearl “ITALIA”(恐らく限定色)


€ 9.990*(¥1,058,940)
€10.390*.クイックシフター付き(¥1,101,340)
€10.990*イタリアカラーとクイックシフター付き(¥1,164,940)



アグスタジャパンからの発表では無いのでここに載せてある金額より恐らく15~20万ほど吊り上げると思います。

フレームはF4RRのみTIG溶接(ハンドメード)でその他はMAG溶接(機械溶接)になっています。



最後にMVアグスタもモタードを発表しました。


RIVALE 800


イタリア・ドイツ語の言語で好敵手(ライバル)の訳です。

知らない人やおさらいも兼ねて。
モタードとはオフロード車をベースにしたオンロード車で昔アメリカでスーパーバイクレースというのが流行し、オフ車に自分で小さいフロントホイールをはかせてロードタイヤ入れる人が多かったそうです。
一度廃れて、最近ヨーロッパでまた流行り始め、メーカーが「それならば」ということで、純正で作りました、という流れとなりました。
「モタード」という名前は、アメリカで「スーパーバイクレース」だったジャンルが、ヨーロッパに行って「スーパーモタード(もしくはスーパーモト)」となった為です。

参考に
モタードバイク
Ducati hypermotard


オフロードバイク
KTM 250EXC-F


モタードバイク
KTM 690SMC



敢えてオフロード車を真ん中に置きました。
3車を比較するとhypermotardはオフ車風のオンロード車ですが690SMCはそのままオフ車にオンロードのタイヤをつけていることが解かるかと思います。

話を戻しますが、RIVALE 800 はhypermotardに近い形をしておりサスペンションを長めに取るといった長脚系のバイクです。
ヨーロッパは日本とは違い路面がとても悪い為凸凹道や路面が滑りやすくなっていてオンロードとオフロードを兼ねたバイクに人気があります。
デザインが独特で格好良いのでヨーロッパでは売れるかと思いますが、日本ではどうかと・・・

エンジンはBrutale800と同じ3気筒エンジンで最高出力125 hp.乾燥重量170 kgというスペックとなっています。

画像を見る限りTIG溶接なので恐らくプロトタイプに見えます。量産化されたらMAG溶接化すると思いますので少しチープになってしまうのが残念な所ですが・・・

何はさもあれ、量産化されてからのお楽しみですね。



うお!21:00に書き始めてもう3時じゃないか! (・∀・;;)

質問、ツッコミ等は近いうちに返事します。(・∀・)ノシ
Posted at 2012/11/27 02:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2012年11月25日 イイね!

MVAGUSTA F3 試乗会。

MVAGUSTA F3 試乗会。午前中は雨が家付近でぱらついていたため、お昼まで布団の中に。(-∀-)スヤスヤ



午後から晴れ間が広がり何かないかと探したところNAPS港北店にてMVAGUSTA F3の試乗会がやっていたので現地までF4で飛んで行きました。


日本仕様のF3なので8000rpmまでしか回せませんでした。
良く見てみると流石にコストダウンをしている所が目立って少し残念なところです。

ポジションはハンドル位置が近く垂れ角もきつい感じは無く、ステップ位置も気持ちゆったりな感じで比較的楽なポジション。
シートが細いので足つきもかなり良好でした。

とり回してみると、とにかく軽い!
F4と比べて1気筒減らして排気量も325cc分減らしているおかげでまるでホンダのNSR250に近い感じを受けました。

モードセレクターもF4の2モードから4モードに増えアクセルワイヤーが無くなりライドバイワイヤ(電子制御でアクセル感度を感知するシステム)化されており、スポーツモードで走らせて見るとレスポンスが良過ぎて戸惑ったのでノーマルモードで走らせるとワンクッション柔らかく遅れてアクセルが反応したので街乗りはこれが良いと思いました。
レインモードはスポーツモードから2クッション分遅れて来る感じなので冬の時やノリが悪いときはこちらで。
走らせてみても動きが軽く、かといって鋭角な切れ感ではなく軽やかに踊るようなハンドリングで峠道や筑波、袖ケ浦サーキットで走らせるととても面白いバイクだと思います。
カスタムモードというのがあるのですが、未使用に終わりました。

パワー感は残念ながら美味しい所でリミッターが掛かってしまい、力不足感が目立ってそれに伴い音も良いところで途切れてしまって本当に残念でした。

クイックシフターが搭載されており試してみましたが他の人ですと遅いと感じる人もいると思いますが、個人的には丁度良い感じでした。


総評:昔、2stの250ccに乗っていてリターンしてみたい人やネイキット系(CBやZRX等のバイク)に乗っていて峠やサーキット仕様のバイクを買い増しの人にイチオシです。

フルパワーのF3、丸一日のってみたいな~。(・∀・)



Posted at 2012/11/25 02:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗会 | 日記
2012年11月22日 イイね!

先週末はここに行ってきました。その2 ビックリ(;゚∀゚)!画像有り、心臓に弱い方ご注意を。

先週末はここに行ってきました。その2 ビックリ(;゚∀゚)!画像有り、心臓に弱い方ご注意を。家のパソコンの調子が悪かったので途中で終わってしまいました。(・∀・)ゴメンゴメン
何とか復旧出来たのでアップします。

前回のタイトル画像で地元の人はピンとキタと思いますが、日曜日は新鮮な魚が食べたくて茨城の大洗港まで行ってきました。

前日にヱヴァンゲリヲンQのネタバレ探しで5時頃まで起きていて、目が覚めたのが8時に起きた割に寝不足感が全くなくそのまま大洗港まで一直線に突き進みましたが、その日は風が強くベイブリッチの風速計が10Mと横風に煽られながらも走りました。

この日はあんこう祭りが開催されていて大洗港周辺は大いに盛り上がっていました。

大洗マリンタワーから見た景色。

一部では大行列が出来ていた所があり、後日知ったのですがアニメの「ガールズ&パンツァ」のグッズだそうで・・・
全然知らない(・∀・;)

ネタの途中ですが、ばくおん!!2巻買いました。

でこの巻にてスーパーシーンがあったのでこれをご覧下さい。



このシーンの場所を撮る事が出来たのでアップします。

拡大!

無理だろコレ・・・(・∀・;)

そんな事を考えているうちにお腹が空いたので寿司を食べに行き、「お一人様の拘りの両刃使い様~」と呼ばれ真昼間にご馳走にありつけました。


食後にお土産を買いに行くとΣ(゚∀゚lll)


あんこうが現れた!

ちょっと驚きました。

買い物中に「今なら半額だよ~」という言葉に釣られ行ってみたところ、大とろが売られているではありませんか!



気になるお値段は半額で500g、参千円でした。  予算オーバー OTL

この後はお土産を買って真っすぐ・・・と言いたいところでしたが、途中で道を間違えて栃木を迂回して家に付きました。

3連休は何処に行こうかな。(・∀・)ワクワク
Posted at 2012/11/22 23:48:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | F4 | 日記

プロフィール

「桜と富士とF4とCB http://cvw.jp/b/407000/32921268/
何シテル?   04/24 23:29
ど~も、「拘りの両刃使い」でございまする。 天気が晴れの時は疲れた身体でもバイクに乗る変人です。生暖かい目で見守ってください。(・∀・) スペック:身長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

芸術とは壊れること!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:07:12
今回は迅速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 10:06:46
アグスタのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 02:07:42

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ファイナルエディションです。 カワサキ主催のKSRレースを観て、無性に欲しくなり通勤用の ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
7年越しの念願のバイクです。 長かった・・・
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去の車の愛機です。 宮城時代は通勤、買い物、ドライブと大活躍でしたが、神奈川に戻ってか ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
過去の主力機です。 気楽に乗れてカッコ良く、扱いやすいの3拍子のバイクです。 この画像は ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation