• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

走郎 練習会 in TC2000/茨城空港ガルパンスタンプラリー

走郎 練習会 in TC2000に参加してきました。

一枠が13台くらいだったので、クリアはかなり取りやすかったです。
おかげで、

夏場だというのにベスト更新。念願の1分7秒台に入れることができました。3ヒートとも7秒台を出せたので、まぐれではないですね。

最終コーナーのビビリをもう少し何とかできると1秒くらいは更新の余地があるんですけどね(コーナー進入後、半分くらいはアクセルがパーシャルになってる)。1コーナーも無駄にパーシャルな時間があるので、ここもなんとかしたい(ここいらを改善すれば1分6秒台くらいは出せるはず)。
RE-11Aが曲がらないと言ってましたが、DCCDをロックから1段フリー方向に戻したら多少は曲がるようになりました。これがTC1000でも通用するかは来週の走行会で試してみる予定。
練習会と言うことで抽選会とかクロージングが無かったのですが、自分的にはこのスタイルのほうがありがたいですね。

練習会が終わった後は、茨城空港でガルパンスタンプラリー

スタンプラリーはすぐに終わったけど、名刺をくれるスカイガイドのおねーさんがちょうど昼休みの時だったので、こちらも昼を食べて時間調整。名刺をもらったのが13時頃だったので、大洗に行こうかとも思いましたが、小雨が降り始めたので、今日はそのまま帰宅(走行会の後片付けもあるし、来週行くのでまぁいいかと)。
Posted at 2014/07/13 19:07:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年06月13日 イイね!

TC1000ファミ走

タイヤをPOTENZA RE-11Aに変えたので、タイヤの新しいうちにTC1000で走ってみようということで、TC1000ファミ走に行ってきたのですが、ドラシャブーツの破損で走行中断。

初めて積載車での帰宅と相成りました。

裂けたドラシャブーツ(運転席側)


走行中に白煙が出たので、てっきりエンジンオイル漏れかと思ったのですが、フロントパイプの触媒部分にグリスが付着したことが原因でした。


さすがにドラシャブーツの在庫はディーラーに無いので、車を預けてきました。

ドラシャブーツが破れるまでに1ヒート半ほど走れたのですが、どうにもアンダーが強くなってしまって、今まで楽に回れた1ヘアも出口アンダーで曲がれないようになってしまいました。走行を中断するしかなかったので、あまり空気圧や減衰を変えて試すことができなかったのですが、なんかすごく扱い辛そうです、RE-11Aは。
Posted at 2014/06/13 17:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年05月11日 イイね!

第8回 茂原de痛車

第8回 茂原de痛車に参加してきました。



一度は参加してみたかったのと、いままで走ったことのないコースを走ってみたくなったので。

会場となる茂原ツインサーキットを走るのはこれが初めてです。

ホームストレートと、その先のコーナー3つくらいまで上り・下りになっていて、あとはほぼ平らなコース。スポンジバリアとコースとの間のエスケープの幅は狭いのですが、コース自体の幅が広いので思ったほど恐怖感はありませんでした。また、コース幅が広いことで、クリアも比較的取りやすいコースでした(レコードラインの反対側のスペースが広いのでラインを譲るときも譲りやすい)。
ただ、レコードラインのかなりの部分に、縁石乗り、または縁石跨ぎが含まれているのがちょっと変則的です。

クラスは中級でエントリー。練習2本のあとタイムアタック(その後、もう1本走行あり)。
タイムは、タイムアタックで出した53秒117がベストで、53秒を切ることはできません。
中級3位ということでトルフィーを頂きました。

走り関係でこういうのをもらうのは初めてなのでけっこう嬉しいです。

タイム的には心残りがあるので、また走ってみたいコースですが、那須からだと行き来がつらい(特に帰りに湾岸あたりで渋滞に巻き込まれるとクラッチを切る足が攣りそうになる(^_^;))のが難ですね。圏央道が全線開通すれば湾岸を回避できるので、茂原・袖ヶ浦とも行きやすくなるのですが。

戦利品は高崎くす子ちゃんのステッカーとラバーストラップ。

リアルくす子ちゃんも来てましたが、2次ヲタなので写真を撮ったりはしませんでしたw
Posted at 2014/05/12 06:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年04月19日 イイね!

プロアイズ走行会 TC1000

安定のプロアイズ走行会 TC1000に参加してきました。

この日もいつものごとくインフィールドのヘアピンの攻略と、最終コーナーの立ち上がりの改善をメインに走ってきました。
インフィールドのほうは、リアタイヤの空気圧のセッティングを少し変えてアンダー緩和の方向(空気圧を上げる)にしたのと、視線移動をちゃんと行うことでだいぶ改善。出口の内側縁石をクリップポイントにスムーズに立ち上がれるようになりました(データ上でも、今まではだらだらっと走っていたところが綺麗な三角波形を描くようになっていました)。
最終コーナーについては、洗濯板の縁石あたりからのラインをいろいろと変えてみたり、縁石を抜けた後、加速⇒減速で前荷重を変えて向きを変える、あるいは、加速せずにパーシャルで回る、等やってみましたが、今ひとつ。ここのコーナー、入り口(洗濯板)手前で一旦減速してコーナーに入ってから出口前での距離が半端なので、その間の速度をどうするのかが悩ましいです。
Posted at 2014/04/20 17:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年03月15日 イイね!

プロアイズ走行会 TC1000 & 水戸偕楽園・夜梅祭

プロアイズ走行会 TC1000 & 水戸偕楽園・夜梅祭いつものごとくプロアイズ走行会 TC1000に参加してきました。
お天気もよし、気温もまずまず、走行台数はそこそこあるもの比較的クリアも取れたのですが、タイム的には特に進歩なし(この日は41秒7がベスト)。
インフィールドのヘアピン、最終コーナーのラインを色々と変えてみましたがなかなかタイムアップには繋がりませんね。特に最終コーナーの立ち上がりを何とかしたい(クリップでアクセル全開できるようにしたい)です。
帰り際、どういうなりゆきか、タケラッタ氏とそのお友達の方と大洗・ガルパンの話で盛り上がってました。

この日はそのまま帰宅せず、水戸・偕楽園で開かれた夜梅祭("よばいまつり"ではなく"よるうめまつり"です)に行ってきました。
まぁ、ガルパンスタンプラリーをやるから、というのが理由だったのですが、スタンプラリーはかなり早い段階でシートが配布が終わってしまったようで、結局梅を見てきただけになりました(もの珍しさか、一般の人がかなり参加されたようです)。




写真には写ってませんが、もみくちゃになるくらいの凄い人出でした。
Posted at 2014/03/16 21:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「レイトショーで虹ヶ咲を観てきた。明日もあさイチと4DX上映を観てくる。」
何シテル?   11/07 23:12
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation