• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sec11のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

【半年レビュー】なかなか良いです。

アトレー、納車後間もなく半年になろうとしています。

走行距離が9,200kmと、自分史上最高のペースで距離が進んでいます^^;


半年経過後の印象としては、難点はあるものの
総合的にN-VANより使い勝手で上回ると言う感じです。

やはりリヤスペースが後席を格納するだけで1750mmのフラットスペースが確保できると言う事、
それに何といってもN-VANより燃料ランプ点灯時で8L程度燃料が多く入るため
航続距離が長い。

以外にもエンジンが前席下にあるにもかかわらず、
高速走行時の騒音はN-VANより耳障りではありませんし、
燃費も納車直後の時と違って、N-VANと同等~以上な感じです。
特に高負荷時はコンスタントにN--VANを上回っています。


難点は停止時のミッションからのショックと、ACCの制御。
特にACCの制御はミリ波レーダーを併用するN-VANの圧勝です。
それにやはり外観、スタイルはN-VANの方が魅力的に感じますね。


まあそれらを差し引いても自分の用途では今の所アトレーが圧倒的優位。
乗り換えは正解でした^^

今日ディーラーさんへ行って、半年点検の予約とスタッドレスの発注も済ませてきましたし
ヤフオクで落札したフロアパネルも良い感じで、
これからもう少しDIYをと言う状態になっています。


冬になるとスキー場通いが始まるので、今度は4WDの性能がどんなもんか、
楽しみな所です。
Posted at 2022/10/08 14:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ
2022年06月09日 イイね!

瞬停

今朝の通勤時の事。

普通に走行中、立て続けに「点検してください」マークが(汗

同時にナビも再起動がかかっています。

でもエンジンは普通に回ってる。。。

どうやら瞬間的に電気が途絶えてる様です。


そしたら信号待ちからの再発進時にも現象発生。

今度はエンジンも停止。

ガクっとなった瞬間にクラッチ切ったらエンジンは自然に再始動してくれました(汗


そうこうしているうちに会社に到着。

駐車場入り口のチェーンを外すために車を停めて、いつもの癖でエンジンも停止させたら
その後うんともすんとも言わなくなってしまいました(滝汗


エンジン始動出来ないどころか、電装系全て反応なし。

スターターノブも回せないからハンドルロックすら解除出来ません。

車は駐車場入り口をふさぎ、ハンドルフルロックまで切った状態で不動車状態。


ま~メッチャ焦りました。


そんな状態だったんですが、何処かに少しだけ冷静さが残ってたようで
まさかと思いバッテリーを点検。

ターミナルをグリグリしてみたら、プラス側が手で動く。。。


ダメもとで社内現場へ工具を取りに走り、増し締め。


無事エンジン再始動出来ました(喜


自分は最近始業1時間半以上前に会社に到着するようにしてたので
他の出勤車両に迷惑かけることなく済みましたのでラッキーでした。

その他にも信号待ち中とかで不動状態にならなかったのも幸運でした。


バッテリーはオプティマを使ってるんですが、もう6年半無交換。

その間、少なくとも自分では点検していません。

オプティマはプラス側の端子サイズが純正と違う為、
アダプターを装着して接続するのですが、
そのアダプターの締付けナットがレンチサイズ13mm。

自分は13mmの工具って持ってないんですよね^^;

なのでその時の締付けがかなりいい加減だった可能性大。

今まで良くトラブルにならなかったなぁと言うレベルです。


そんないい加減な事、皆さんされていないとは思いますが、
偶には点検されておいた方が良い部分なのかもしれませんね。
Posted at 2022/06/09 13:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2022年05月15日 イイね!

機能無効化とDIY

5/13の金曜日に3回目のワクチン接種を受けました。
副反応が怖くてズルズル引っ張ってしまって^^;
昨日はビックリする位何ともなかったのですが、今日になって酷い頭痛><
夕方になったら楽になりました。



さて本題ですが、アトレーのアイドリングストップとオート杯ビームを無効化しました。

アイドリングストップはキャンセラーの取り付け、
オートハイビームはコマンドの打ち込みで対処。

アイドリングストップはN-VANではずっとキャンセルせずに乗ってて
殆ど違和感感じる事は無かったのですけど、
アトレーのそれは違和感アリまくり。

通勤が所要時間の半分位が信号待ちな感じなので、無効化したくはなかったのですが
それ以上にギクシャクするのに我慢できず、です。


オートハイビームは乗っていて、ココでハイビームはちょっとまずくない?
と言うシチュエーションが何度かあったので無効化して様子を見ようと思ってます。



あとはDIYで天井収納のベースを組み立て。



部材はGW中に注文してたのですが、明けにしか届かなかったので
取り付けが今日になりました。

自分はパイプをスペーシア、メタルジョイントをNTYで購入しました。

車体へ取り付けるのに必要になるアダプター(アマゾンで購入)を含めて
6000円弱って所でしょうか。

これ、キット化して販売しているショップさんがありますが、1万円位だったかな?

ボッタくってるなぁと思いましたが、実際やってみると、キット化されてるのなら
それはそれでありかなと感じます。

まあ色々自分で考えて手配からやるってのもDIYの楽しみの一つなんでしょうね。
Posted at 2022/05/15 19:59:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ
2022年05月09日 イイね!

2回目の給油~初回点検~開発車両

昨日、納車後2回目の給油をしました。

今回は一般道メインで高速が30%位の感じ。

356km走行で24.3L入りましたので、14.6km/Lといった所。

あくまでも自分のイメージですけど、
N-VANと比較しても悪くないと言うか、少し良い感じです。

最初のほぼ高速オンリーの時はN-VANより明確に劣る結果でしたが、
一般度メインとなると、少し状況が違うようです。

ディスプレイの燃費表示もほぼ正しく、好印象です。
ただ航続可能距離はサバ読みすぎですね(笑


その後、午後からディーラーにて初回点検とオイル交換。

メンテナンスパックを契約したら初回のオイル交換費用も含まれていました。

点検結果は当たり前ですが異常無。

ちょっと気になる異音とか感じますけど、もうしばらく様子を見るつもりです。



そして夕方、とあるメーカーさんの開発車両として貸出の為、車を預けてきました。

期間は1週間と言われています。

これは納車前に自分の方から、ランエボでお世話になってるDECKさんを通じて
そのメーカーさんに開発予定があるかを問い合わせた事がキッカケになってます。

ナイショにする理由も無いのですが、
製品が出来上がったら情報をUPしたいと思ってます。



Posted at 2022/05/09 13:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ
2022年04月30日 イイね!

調整

調整【注意】お決まりのお断りですが、これらの作業は全て自己責任で行っています。
これを参考に作業された場合、何かトラブル等起こったとしても、当方は一切責任は持てません。





購入前に試乗した時から、ハンドル位置が高く感じ
ステアリングにチルト機構が無いのが残念でした。

一度ばらして少し下げられないか見てみようと思ってたところ、
youtubeで先駆者発見。

と言う事で自分もトライしてみました。


ステアリングポストブラケットと車体側に5mm弱ワッシャーを挟んで固定。

ステアリング位置で15mm程度下がった感じでしょうか。

自分の座高ではステアリングでメーターが隠れる事もなく良い感じです。


しかし自分で内装ばらすなんて何年ぶりだろ。。。
Posted at 2022/04/30 14:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | クルマ

プロフィール

「【半年レビュー】なかなか良いです。 http://cvw.jp/b/417261/46445024/
何シテル?   10/08 14:08
まもなく出生以来半世紀を迎えようとするするおっさんです。 車は道具として優れていることが一番と思ってきましたが、何を間違ったか車が趣味に・・・(笑 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット#11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 00:13:53
初車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 16:22:05
工具あれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:19:01

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
1/5に契約し、納車待ちです。 N-VANの航続距離の短さと、荷室スペースの狭さ(特に ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
発売当時から気になっていた車種です。 転勤で週一往復220kmの移動が必要になり、 この ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2008.08.05 納車されました。 MOP ナビ、ロックフォード、寒冷地仕様 DO ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ギャランフォルティRAからの乗換えです。 2009年式、素のGSRの5MTです。 神奈川 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation