• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

自宅にて作業開始、が…

自宅にて作業開始、が… 先日のサーキット走行以来、びみょ~に左フロントの車高が低い(右と比べて)様な気がして仕方がなかったので、一度少しだけ上げてみることにしました。

車高の調整ぐらいは自宅で出来るからと作業を始めたは良いのですが…。





ロックリングが緩まん(ー”ー;)

ど~考えてもレンチがもう一本ないと緩まない。


なので諦めてドライブがてらデッキさんへお邪魔してきました(笑

当然のことながらあっさり緩めてましたね~(汗


せっかくジャッキアップしてホイールも外したので、
これもサーキット走行後気になっていたフロントブレーキのパッドの面取りもやって頂きました。

新品装着時にはちゃんとしてあったのですが、サーキット走行で面取りした分
見事に摩耗してしまって面取りのない状態になってました。

この状態だと鳴きやすいですし、低速時で初期に食いつき過ぎちゃうみたいです。

面取りしてもらった後はまた扱いやすいブレーキになりました^^


脱着等の作業は自分でやらせて頂いたので、メンテナンスの勉強にもなって楽しかったです。


午前中に作業を終わらせられたので、試運転をかねて次の目的地に向かいました。



つづく…m(_ _)m
ブログ一覧 | フォルティス | クルマ
Posted at 2009/11/08 20:31:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

祝・みんカラ歴13年!
ミラ乗りタケチャンさん

粟又の滝
sarupandaさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年11月8日 20:48
こりゃまたネジを緩めるために遠い所へ…(笑)面取りの話は勉強になりました。結構変わるものですね♪

次の目的地???続編を楽しみにしておきます(笑)
コメントへの返答
2009年11月8日 20:57
ん~、これしか方法が思いつきませんでした(笑
まあ、ついででもあったんですがね。
面取り、結構変わりますね~。純正は必ずしてありますよね。

ちょっと見物に行ってきました。
2009年11月8日 20:51
今週はお休みと思ってました(笑)

邪悪な一時です(笑)

気が付けば囁きに屈しると(汗)
コメントへの返答
2009年11月8日 20:58
土曜は先約がありまして、迎撃出来ませんでした。

デッキさんには見たことあるエボワゴンが入庫してましたが・・・・(謎
2009年11月8日 20:51
なるほど、そういった目的だったのですね。
先週もそちらにおいででは?(笑)

つづき、期待しています。
コメントへの返答
2009年11月8日 21:00
ちょっとしたことですけど、フィーリングは変わりますね。鳴きも治まりました。
でもリヤが鳴いてます(笑

先週、何かありましたっけね~??(爆
2009年11月8日 20:51
こんばんは!

私も家で作業することがありますが、どうやっても外せないものが多くて困ります^^;

プロがやるとあっさりできちゃうのが不思議です(笑

すっきりメンテナンスが済んで良かったですね♪
コメントへの返答
2009年11月8日 21:01
こんばんは。

どうしてプロはあ~もあっさりこなすんですかね~。
今回も使った道具が違いました。
勉強になりますね。

車高もブレーキもメチャすっきりしました^^
2009年11月8日 21:29
昨日は誰かの足が緩まずに
仙石さん苦労してましたけどねぇ^^;

今日はありがとうございました。
楽しんでもらえました?
コメントへの返答
2009年11月8日 21:47
そうだったみたいですね。
自分のは方法を変えたらあっさり緩みました。

あのコースで抜きつ抜かれつって凄いな~と思います。自分は走るだけで精一杯…。
2009年11月8日 21:33
いやぁ、昨日苦労してたのは一体誰の足なんでしょうねぇ。。

今日はお疲れ様でした!
続報求みます!(笑
コメントへの返答
2009年11月8日 21:49
自分のは手持ちの道具じゃ足りなかったってだけで。でも意外に固くて「誰がこんなに締めた?」なんて言ってました(笑

眠くてお風呂でオチそうになりました。
あまり期待しないでください。
2009年11月8日 22:12
フムフム…φ(..)
パッドの面取りは勉強になりました!!

足回りをスッキリさせて向かった次の目的地が気になります(笑)
コメントへの返答
2009年11月8日 22:24
面取りしてあった方が低速時のコントロールに気を使わずに済む気がします。
気がする、ですよ(笑

あまり期待されると明日のUPが辛くなります…。
2009年11月8日 22:42
ワンオフだから車高調レンチはナシ?

まだ固着するには早すぎでしょ~?

昔はちょこちょこ車高調整してましたがもうダルくてジャッキUPもしたくない(笑)
コメントへの返答
2009年11月8日 22:45
車高調レンチはもってるんです。
でも大と小、1個づつで小2つ必要でした。
結局、ポンチでどつかないと緩まなかったんですけどね(笑
固着はしてませんでしたよ。

なんか最近暇になるとジャッキアップしたくなるw
2009年11月8日 23:00
こんばんは。
道具って、キーポイントですよね。
車に限らず、この手持ちでいけるだろうと思っていても、作業途中で 「やっぱりこの道具がないと」ということがありますね。その度にホームセンターに別の車で買い出しに行ったり、借りに行ったりと しばしば(笑)けど、この過程にも一つの楽しみなんですよね。
コメントへの返答
2009年11月9日 7:16
おはようございます。

道具って無いとどうにもならないことが多いですよね。
特に特殊なものだったりすると、あるもので代用するってことも出来ませんし。
今回は本職に甘えさせていただきました(笑

おかげでまた一つ、勉強になった感じです^^
2009年11月9日 12:49
こんにちは。

以前から思っているのですが、右側には常に運転者が乗っている訳で、乗車時で車高を決める方がより走行時に近い気がするのですが。
例えばこういう調整をすると、空車時には左に比べ右側が多少高くなる?
素人考えでしょうかねぇ(^_^;)
コメントへの返答
2009年11月9日 20:10
こんばんは。

それをやりだすと永遠に車高を調整し続けることになりますよね(笑
道路自体、ほとんど左下がりですし、ドライバーの体格も様々です。
自分は空車状態で合わせるしかないと思ってます。それ以外、基準の取りようが無いと思ってるんですが…。
2009年11月10日 1:48
おばんです!

いつもどうもです!

さすがプロ、やはりいろいろなコツを得ているんですかね(笑)

コメントへの返答
2009年11月10日 7:26
おはようございます。

結構固かったのでちょっとだけ「ん?」ってなってましたけど、すぐ緩めちゃいました。

彼らにとってはなんてことないのでしょうね。
2009年11月11日 1:13
工賃請求しなくては(爆)
コメントへの返答
2009年11月11日 7:52
あちゃ~、やぶ蛇だった(汗
脱着、すべて自分でやりましたので・・・m(_ _)m

プロフィール

「【半年レビュー】なかなか良いです。 http://cvw.jp/b/417261/46445024/
何シテル?   10/08 14:08
まもなく出生以来半世紀を迎えようとするするおっさんです。 車は道具として優れていることが一番と思ってきましたが、何を間違ったか車が趣味に・・・(笑 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット#11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 00:13:53
初車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 16:22:05
工具あれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:19:01

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
1/5に契約し、納車待ちです。 N-VANの航続距離の短さと、荷室スペースの狭さ(特に ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
発売当時から気になっていた車種です。 転勤で週一往復220kmの移動が必要になり、 この ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2008.08.05 納車されました。 MOP ナビ、ロックフォード、寒冷地仕様 DO ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ギャランフォルティRAからの乗換えです。 2009年式、素のGSRの5MTです。 神奈川 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation