• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sec11のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

納車~ロングドライブ

納車~ロングドライブ1/5に注文して約3か月半。
アトレー納車されました^^








午前中にディーラーで引き取って、即400km程ほぼ高速使用のドライブ。
その際の第一印象をつらつらと。

 エンジンがシート下にあることで心配していたエンジン音の侵入は
 思ったより気になりませんでした。

 街中でのハンドリングはN-VANよりしっかりしてる感じで好印象。
 N-VANはロールしてからしか車が曲がり出さない印象でしたが
 アトレーはロールが少なく、ハンドル操作に対するツキが良いです。

 乗り心地もN-VANよりかなり良い。
 N-VANは路面が荒れているととにかくバタバタする感じでしたが
 アトレーはリヤが跳ねる事もなく落ち着いています。

 2時間ノンストップで走ったりしましたが、シートは思ったより良くて
 お尻が痛くなることもありませんでした。
 ただシートバックをもう少し立てたいに立たない。
 ポジションはしっくりきません。
 これは少し考える必要がありそう(謎

 今日は小雨が降り、ワイパーを初めて使用しましたが
 間欠の時間調整が出来ないのにびっくり。
 車速感応式なんですが、調整自体は出来ません。
 オイオイって感じです。

 燃費はN-VAN比、1割ダウンって感じでしょうか。
 その分燃料タンクが大きいので問題なし(笑

 これはアトレー本体の問題ではありませんが、
 ダイハツ純正オプションナビの使い方が難解。
 久々に取説と言う物を読まないとダメな感じです。


とまあ、ディーラーでの取り扱い説明もろくすっぽ聞かずに
慌てて出かけた上での感想なので、今後使い込んでいくと
また感じ方も変わって来るでしょう。

GW中に色々構想をねって、DIYもちょっとしてみようと思ってますし
また何か変化があれば。

 
 
Posted at 2022/04/24 10:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アトレー | 日記
2022年03月27日 イイね!

N-VAN売却

何シテル?に書きましたが、アトレーの生産日が決まり
なんとかGW前には納車される目途が立ちました。

なのでディーラーさんに支払期日を確認したら、
可能であれば今月中に支払を済ませて欲しいと。

通常なら登録までに諸費用分、納車までに残金って流れだと思ってますが
まあ出来るだけ相手の希望も聞いてあげようかなと。

となると、迷っていたN-VANの売却方法を
下取か買取店での売却かを早急に決めなきゃいけません。

なので本日買取店で査定をしてもらい、
納得の行く金額の提示を受けられたので、売却と言うことにしました。

納車までまだ日にちがありますが、スキーシーズンも終わったことだし
1か月弱ならエボX1台でも困りません。

さっきまで車内の片付け、夏タイヤの積み込みとバタバタしておりました^^;



2018年11月に遠隔地での勤務を命じられ、慌てて契約。
3か月半待って2019年2月納車。
そこから3年ちょっとで、40、000km走行しました。
通算燃費は乗り始めてから1度もリセットしなかったトリップBの燃費計で14.7km。
40,000kmのうち、7割位は高速だと思います。

いざ乗ってみると、最新の軽自動車の走行性能の高さに驚かされつつも、
ウィークポイントだと心配してた航続距離の短さと荷室長の短さは
最後まで許容しきれませんでした。

でもこれを買ってなければ、40,000kmがそのままエボさんに加算されてた訳で
買って良かったと思ってますし
一度こういうのに乗ってしまうと、もうその使い勝手の良さを
手放す事は出来ない感じです(笑

前述ウィークポイント以外はアトレーと比較しても劣る所は無いと感じてますし、
特に外観に関しては個人的にN-VANの圧勝なんですよね。

冷静になるともったいないなぁとも思えますが、
想像以上にリセールが良かったので、まあヨシとしておきます^^;


まだアトレーの納車日は確定してませんけど、
それまでアトレーに手を入れたい部分に関して妄想を楽しみたいと思います。


最後のロングドライブになった、昨日の伊丹スカイパークにて。

Posted at 2022/03/27 14:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記
2022年01月10日 イイね!

N-VANか、アトレーか。

迷っていると言いつつ、先日の投稿後、契約してきてしまいました^^;

まあ我ながらせっかちだなぁと呆れております。


引き返せない所まで来て、改めてアトレーの取説ダウンロードして読んでみたり
再度ディーラーで現車を確認したりしてますが
色々と気になる点もありますね。


この2台、選択肢として迷われる方もお見えだと思いますので
少しでも参考になればと、投稿することにしました。

(装備関連については、アトレーはRSグレード前提です。)




買っておいてから言うのもなんですが、
使用用途が街乗り+α程度なら、N-VANの方が良いと感じてます。

これは車の成り立ちと言うか、ベース車の差と言えるんでしょうが、
N-VANは乗用車、アトレーはガッツリ使われる商用車がベース。

走行フィールもまさにそんな感じです。

N-VANの方が静かですし、全体にスムーズ。

それと比べると、アトレーは商用車然と言うか、武骨に感じられます。

エンジンの回り方も粗さを感じますし、室内へのノイズの侵入も大きい。
特にアイドリングストップからの再始動時のセルの音は結構気になるレベルです。


その他細かい使い勝手の部分として気が付いたのは

  ドアミラーに熱線が入っていない(オプションでも選べない)
  格納がドアキーorエンジンスイッチと連動出来ない
  (N-VANはディーラーオプションにあり)

  ルームランプにマップランプの機能が無い

これらは使用頻度が高いので、気になる所ではあります。



逆にアトレーに有ってN-VANに無いものとして大きいのは
電動スライドドアでしょうか。

これ、個人的に要らないと思っていた装備で
こんなの付ける位なら、少しでも軽くしてくれよ~って思ってました。

でも実際ディーラーで試乗車に触れてみると、便利さが実感出来ました。

自分はドアを閉じるとき、出来るだけ優しく閉じたいって思う人なのですが
スライドドアって結構半ドアになりやすいんですよね。

その点、電動だとそういう心配は無いし、ボタンひとつで開閉されるってのが想像以上にステキ(笑

動作時間がじれったいからと手動にしても、イージークローザーが働くので
半ドアの心配はありません。

想像以上に便利さを実感出来る装備でした。




無理やり纏めてみると、車をどう使っていくかがキーポイントになってくるのかと。

遠乗りしなくて、乗っても日帰り300kmを超えないレベル、
荷物も長尺物は無い、と言うならN-VAN。

車中泊したい、荷室スペース重視、1日に300km以上走行はアタリマエならアトレー。

とにかく航続距離と荷室長の短さから感じるストレスは、
使用頻度が高いならかなりの物になるという事は心に留めておくべきと思います。



これ以上の事は、実際に使って行かないと分かってこないと思いますので
また気が付いたことがあったら投稿しようと思います。
Posted at 2022/01/10 09:14:46 | コメント(0) | アトレー | 日記
2022年01月05日 イイね!

乗り換え検討中

明けましておめでとうございます。

何シテル?でもちらっと書いたように、新年早々N-VANからの買い替えを検討中です。
検討車種はアトレー。

正直凄く迷う部分もあるので、頭の中を整理する意味も含めて書いておこうと思います。



検討に至るにはそれなりに理由がある訳でして、N-VANの何が不満かという事になりますが、
最大の不満が燃料タンクの小ささ。
自分のは4WDである事も影響して、25Lしか入りません。

燃料警告灯が点くのが、大体残4Lになった時。
点いたらすぐに給油したい気分になるので、実質21Lって感じです。

遠乗りした時の燃費がおよそ15~16km/L。
航続距離は315~340kmになります。

この距離が、自分が遠乗りで使用頻度の高い距離と一致してしまってるのが問題なんです。

帰宅時って早く帰りたい一心になってしまう人なので、
出来ればスタンドって寄りたくない。

でも燃料ギリギリ。

前述の燃費もちょっと飛ばすと直ぐに15km/Lは切ってしまう数値なので
いつも燃費表示とにらめっこしながらの運転になります。

いっそもっと目的地が遠ければ諦めつくんですけどねぇ。

N-VAN購入時にレビューを漁っていた際、
これが原因で半年で乗り換えたってコメントを見つけてそんな事でと呆れていたのに
今やこれが原因で自分も乗り換えを考えちゃってると言うね。。。



もう一点が、荷室スペースの狭さ。

狭さと言うか全長の短さですかね。

N-VANはFFの乗用車ベースなので、必然的にリヤスペースが短くなります。
低床フロアの為、タイヤハウスの出っ張りもあったり。

これも購入時に覚悟はしていたのですが、実際乗ってみるとかなり微妙。

165cmのスキー板ですら、運転席下のスペースに一部を潜り込ませないと真っすぐ入らないし
ロードバイクを積む際も、前輪外しても後輪がシートを汚しそうな位になってしまいます。

また休憩時に荷室で横になろうとうとしても
助手席を使用状態では斜めにならないとダメ。
で、ダイブダウンの操作は助手席ドアを開けないと出来ないときてる。

普段は助手席なんて誰も乗らないんだから、ダイブダウンさせっぱなしにしておくかとなると、
助手席からの乗り降りがし辛いとなる。

自宅で駐車の際、運転席側ギリギリに寄せないとイカンのです。

毎日の事となると、これが意外に面倒なんですよね。



航続距離、荷室スペース、どちらの問題も、事前に把握してたことなのですが(自爆



こんな感じで不満がありつつも、
走行性能とクルコン、レーンキープアシストの楽さを知ってしまった為
軽バンでは他に選択肢が無く、諦めて乗り続けておりました。




そこへ新型アトレーの登場となる訳です。


アトレーは前述2つの不満点は解消されています。

燃料タンクは38L入る為、多少燃費が劣ったとしても
航続距離400kmを下回る事はないでしょうし
荷室全長は1830mm。

RSグレードならACC,LKAも装備されてます。


なので年明け早々に試乗に行ったという事なんですが。。。



実際乗ってみると、明らかにN-VANとは異なるキャラクターに
少々戸惑いを感じてしまって
いざ乗り換えるかとなると迷う部分が出て来てしまっています。

違いを一言で言うと、N-VANが乗用車の延長線上にあるのに対して、
アトレーはザ軽バンって感じの乗り味。

スロットルマップの設定も両極端。
N-VANは極力スロットルを開かない様にもっさり加速するのに対し、
アトレーは取敢えず加速って感じで最初にガバっと開く感じ。
(N-VANはECOMモード切ってしまえばそれなりなんですが、
アイドリングストップもキャンセルされちゃうのが難点)

乗り心地も好みはN-VAN。
(アトレーも悪くはない)

外観はN-VANの圧勝って感じてますし。
(アトレーは最近流行りのギラギラ系?)



N-VANの査定がビックリするくらい良いので、乗り換えるなら今のうちって感じなんですよね。



さあどうしたもんか。


Posted at 2022/01/05 15:34:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記
2019年05月07日 イイね!

インチアップ

まだ寒い時期の納車だったN-VAN。

スキーに行く予定もあったので、引き取り後30分でスタッドレスタイヤに交換してました。

暖かくなって、スタッドレスから夏タイヤへとなった4月頭に
インチアップしようと注文してたのですが、あいにくメーカー在庫無(汗

よってしばらく純正タイヤを履いてましたが、ギリギリGW前に入荷し
先日交換してきました。





ホイールはFABULOUS BARONE MC-9 13インチの4.5B
タイヤは店員さんに勧められてダンロップエナセーブ RV504 155/65

画像見てみると足元真っ黒けでスタッドレスの時と代り映えしませんね^^;


まあそんなにこだわるつもりはなかったんですけど、
やっぱり80扁平でタイヤがグニャグニャしてるかな?と感じてしまったので
とりあえずインチアップしてみるか~って感じです。

で、じゃあ変えるかとなると折角だからとなって、結構予算オーバー。

なのに、こうなると車高下げたくなっちゃうから困る(汗


実際交換してみると、しっかり感は出た気がしますし
貨物用タイヤから乗用車用タイヤになった分、
路面との当たりが滑らかになった感じで、満足してます。


注)ちなみにこのタイヤだと、車検は通らない可能性もありますので
  参考にする場合は自己責任でお願いします。


Posted at 2019/05/07 22:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【半年レビュー】なかなか良いです。 http://cvw.jp/b/417261/46445024/
何シテル?   10/08 14:08
まもなく出生以来半世紀を迎えようとするするおっさんです。 車は道具として優れていることが一番と思ってきましたが、何を間違ったか車が趣味に・・・(笑 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット#11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 00:13:53
初車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 16:22:05
工具あれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:19:01

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
1/5に契約し、納車待ちです。 N-VANの航続距離の短さと、荷室スペースの狭さ(特に ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
発売当時から気になっていた車種です。 転勤で週一往復220kmの移動が必要になり、 この ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2008.08.05 納車されました。 MOP ナビ、ロックフォード、寒冷地仕様 DO ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ギャランフォルティRAからの乗換えです。 2009年式、素のGSRの5MTです。 神奈川 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation