• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび@DC5のブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

【映画】劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション

【映画】劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション見てきました。
前作に引き続き、今回もいろいろ突っ込みどころだらけでした。
TV放送でもよいかな?

記憶に残っているのは、、、
・鈴木亮平の肉体美(笑)
・C2輸送機、格好いい。でも屋久島空港(1600m)に着陸できるの?←最大離陸重量で着陸する場合2300m必要。積載少ないから今回はいけるかも?
・重量物の撤去に使われない、NK1のウインチ。
・無免許での操船&雑な着岸。船体損傷で浸水しないか?
・噴石が落下しているのに、ノーヘルで外を歩く安全意識の低さ。
・エンドロールの写真(ドクターヘリとかの医療チームの写真)
・その他いろいろ。。。

<映画概要説明1>
【TOKYO MER】――オペ室を搭載した大型車両=ERカーで事故や災害現場に駆け付け、患者の命を救うため自らの危険を顧みずに戦う、都知事直轄の救命医療チームである。彼らの使命はただひとつ、“死者を一人も出さないこと”。

2021年にTBS日曜劇場枠で放送された「TOKYO MER~走る緊急救命室~」。
鈴木亮平演じる医師の喜多見幸太は「待っているだけじゃ、助けられない命がある」という信念の持ち主。どれほど切迫した状況でも常に冷静沈着にメンバー達を引っ張り、どんな苦境にも飛び込んでいく、頼れるチーフドクターだ。
立てこもり事件、トンネル崩落、爆破テロなど立ちはだかる大きな壁に果敢に挑む姿は、「新たな形の救命医療ドラマ」として多くの感動を生み、日本中を熱狂の渦に巻き込んだ。

2023年4月に公開された劇場版一作目では、横浜のシンボル・ランドマークタワーを舞台として、爆発事故により193名が閉じ込められるという大災害に立ち向かう姿が描かれた。
映画ならではの壮大なスケール感と、仲間同士の熱い絆に、多くの観客が胸を熱くし、興行収入は45.3億円という大ヒットを記録。続編を求める声が多くあがっていた。

そして2025年、ついにMERの再始動が決定。
『劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』としてスクリーンに帰ってくる。
すべての命を救う――その困難な使命に直面しながらも、固い絆で繋がるMERメンバーたちの感動の物語であり、前作以上に壮大なスペクタクル作品が完成した。

これまで数多の命を救ってきた彼らの次なる舞台は、大海原だ。
鹿児島と沖縄にまたがる海に浮かぶ島々を巡る『南海MER』が誕生。彼らはオペ室を搭載した特殊車両=NK1を乗せたフェリーで海を渡り、医療が行き届かない離島医療に従事していた。
そんなある日、とある火山島で大規模な噴火が発生!迫りくる溶岩と噴石に、全島民79名が命の危機に陥る。噴煙によってヘリでの脱出は不可能、島民のなかには子どもや高齢者も多く、移動さえ容易ではない…喜多見は、そして新しいMERメンバーたちは、すべての命を救うことが出来るのか?史上最大のミッションが幕を開ける。

<映画概要説明2>
2025年、これまでの実績が評価され、全国の主要都市である札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡に新たなMERが誕生していた。一方、沖縄・鹿児島では離島地域に対応できるMERの誘致活動が活発化。オペ室を搭載した特殊車両=NK1を乗せたフェリーで、南の海の島々を巡る“南海MER”の試験運用が開始された。TOKYO MERチーフドクターの喜多見、看護師の夏梅は指導スタッフとして南海MERに赴任し、医療が行き届かない離島医療に従事していた。そんなある日、鹿児島県・諏訪之瀬島で突如として大規模な噴火が発生― 溶岩が村を焼き尽くし、飛び交う巨大な噴石が道路や建物を破壊する。

監督 松木彩
出演 鈴木亮平、賀来賢人、高杉真宙、生見愛瑠、宮澤エマ、菜々緒、中条あやみ、小手伸也、佐野勇斗、ジェシー(SixTONES)、フォンチー、江口洋介、玉山鉄二、橋本さとし、渡辺真起子、鶴見辰吾、石田ゆり子
[劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』 上映時間:115分 ]

劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』:公式サイト
Posted at 2025/08/15 16:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

伊丹空港20250726

伊丹空港20250726伊丹空港にたくあん(C3PO塗装機。JA743A)が来るよと教えていただいたので撮影に向かいました。

せっかくなのであまり撮影したことのない、スカイランドHARADAの駐車場から撮影することにします。(いつもは、上の芝生広場から撮影)

意外と構造物があり、タイミングが難しいです。


alt

広角系のズームレンズだったら、もう少し後ろ側も撮れたハズ。
alt


ここまで奥に行くと、望遠レンズの圧縮効果を効かすことができます。
alt

2025年07月21日 イイね!

エンジンオイル交換@257,751

エンジンオイル交換@257,751km
前回から約11か月/1万キロです。
(だいたい4~5000キロでレベルゲージのロアまで減るので、新油0.5リットルくらいを継ぎ足しています)

オイル交換後は、、、
1.静か
2.トルク感向上
3.回転がスムーズ
2025年07月20日 イイね!

伊丹空港20250720

伊丹空港20250720昨日、アメリカのスコット・ベッセント財務長官と一緒にやってきたC-40。
今日飛び立つとのことで撮影のためスカイパークにスタンバイ。

15時くらいにトーイングカーによるプッシュバック開始。
天気が良く、メラメラだったので写真はなし。

不慣れな航空会社やパイロットの場合、滑走路に誤進入しないように誘導車(フォローミーカー)が案内します。

フォローミーカーについていく
alt

alt

alt

alt

かなり、滑走路を長く利用して飛んでいきました。

後日フライトレーダーで確認すると、アンカレッジまで直行していたので燃料満載で重かったようです。

7/20 伊丹15:02→アンカレッジ4:52(飛行時間6:50)
7/20 アンカレッジ6:24→キャンプスプリングス16:35(飛行時間6:11)

2025年07月19日 イイね!

伊丹空港20250719

伊丹空港20250719伊丹空港に米軍のC-40が飛来しました。
(大阪・関西万博のナショナルデー(アメリカ)にアメリカの財務長官が派遣されたため)


フライトレーダーによると、横田基地9:32発→伊丹10:19着、だったようです。
JALの格納庫横に駐機されていました。




ボーイングC-40クリッパー(レジ:01-0015)
alt
手前は空港関係者の駐車場なので立入り不可。駐車場手前の歩道から撮影しました。
B737-700がベースになっているようで、現在ANA/JALで使用中の-800より短く、-500よりは長いです。AIRDOが-700(元ANA機)を運用していますね。


スカイパークに移動して、C-40の離陸日時の情報収集。
関空にフェリーされるとか、夜に離陸とか、いろいろな噂。
結局、確定した情報は分からず仕舞い。

ANA/JALの万博塗装機撮影できました。

EXPO2025 ANA JET(JA58AN)
alt

JALミャクミャクJET(JA252J)
alt


新エコボン。
alt

プロフィール

インテグラDC5(2003年式)に乗っています。 昔は月イチでミニサーキットや草ジムカーナを楽しんでいましたが、最近は近所のお買いもの号になっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友人のEK9に乗ってHONDAのエンジンのトリコ♪ 当時新車で販売していたDC5を思い切 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の農業用の車。荷台が傾くダンプトラック。 車両入れ替えする知り合いの土建屋から安価 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation