• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび@DC5のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

神戸空港20231022(空の日イベント)

神戸空港20231022(空の日イベント)神戸空港の空の日イベントに行ってきました。
イベント日は、無料の駐車場が開設されているので、時間を気にせず楽しめます。駐車場は普段施錠されている空き地で、滑走路に近いので、撮影の穴場だったりします。

イベントは、ターミナルとスカイマークの格納庫で開催。空港内を巡るバスなど、整理券が必要なイベントもあり。

エアラインのオリジナルグッズの販売もありました。

普段見ることができない近さで、いろいろなものを見ることができます。

空港消防車。国内の消防車では珍しく黄色。ナンバー無し空港内専用だから?伊丹空港は赤色で、ナンバー付きだったと思います。(空港外の一般道も走行可能→周辺の火事にも対応できる?)
展示だけかと思ったら、あとで活躍あり。
alt

格納庫から出発機を撮影。逆光気味。エアドゥ。伊丹では見ない、B737-700。JA12AN
alt

パイロットも、イベントをやっているのを知っているので、格納庫から手を振ると、手を振り返してくれます。
alt

ピカチュウジェット2号機が出発。1号機が牽引されています。
alt

消防車のウォーターキャノンでお出迎え。
alt


alt


alt


alt

格納庫の前に展示かと思いきや、、、
alt

そのまま牽引されて格納庫内へ。
alt

すっぽり入りました。まさか中に入れてくれるとは(驚)
alt

近くにパイロン規制が出来ましたが、間近まで近寄ることができました。
普段見ることができない、底部のピカチュウもバッチリ。
alt

周辺から撮影していると、実機を用いた飛行機教室が始まり、各部を動作して説明してくれました。

逆噴射のカバーを開けたり、整備用に開けたり。
alt

フラップも動かして説明。
alt

エルロンもパタパタ動かしてくれました。
alt

ラダーとエレベータも。トリムは動かずでした。
alt

その後は、機内見学も。後ろから入って、前に通り抜ける感じ。
座席のテーブルにはステッカー。
alt

機内からしか見えない、エンジンカウルのピカチュウ。
alt

一番前のヘッドレストカバーだけが色違い。プレミアシート。
alt

展示終盤だったので、他にお客がいませんでした。ピカチュウ仕様の機内放送も流していました。
alt

前方ドア外側のピカチュウ。
alt

入り口ドア上にある機番のプレート。JA73AB。
alt

満足度の高いイベントでした。

貨物エリアでは、コンテナに乗って牽引されるイベントもやっていました。
ハイリフトローダーに載せられて上昇したり、台車の上で180度回転させられたり、結構楽しそうでした。(要整理券イベント)
alt

最後は、駐車場から撮影。
着陸してきたソラシドエアのナッシージェット。JA803X
alt

離陸に向かう、ピカチュウジェット2号機。JA73NG
alt

パイロットもお手振り。
alt

間近で撮影出来たり、機内に入ることが出来たり、満足イベントでした。


おまけ。『激レアさんを連れてきた。』にでていた、神戸のデロリアン。バックトゥザフューチャー仕様。再現度が高すぎ。オーナーさんの衣装も。
alt

Posted at 2023/10/29 18:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(神戸空港UKB) | 日記
2023年07月29日 イイね!

神戸空港20230729(ベルーガ)

神戸空港20230729(ベルーガ)ベルーガが神戸空港に再飛来という情報をいただいたので、神戸空港に。
当初木曜日に到着と聞いて会社を休んだのですが、台湾で台風の影響?か別件かで、土曜日到着に変更になったようです。

今回はベルーガの3号機(f-gstc)。横に「Join us」「Think Mobility」が描いてあります。

神戸空港に着陸するところから撮影したいため、前回9時30分神戸空港着だったので、少し早めの8時30分に到着。滑走路の西側で着陸を待ちます。

が、直前のランチェンで東側から着陸に変更で、着陸シーン撮影は撃沈。
ターンしてターミナルに向かうところは撮影できましたが。。。

着陸後。エンジンカウルが開いています。
alt

ターンしてターミナルへ。
alt

滑走路エンドから、ターミナルに向かいます。
定位置に駐機しています。5月は凄い人出でしたが、今回は暑さのせいか、情報が出ていなかったのか数えることができる程度でした。
alt

御開帳。前回はなかなか開かなかったので余裕かましていたら、開き始めて慌てて撮影。。。
alt

御開帳2。今回も海上保安庁のヘリでした。
alt

デッキから見るとこんな感じ。デッキの人出も50人くらい?少ないです。
alt

1機目吊り上げ。どうにもバランスが悪く、吊り具を3回ほど調整していました。
alt

JA701B MH701
alt

2機目吊り上げJA700A MH700
alt

今回も2機搭載でした。あまりの暑さのため、離陸まで休憩することに。
(IKEAにソフトクリーム食べにいってきました)

作業としては順調に進んでいたようなので、前回より少し早めの17時ころには出発するだろうと見込んで、お手振りと閉まりゆく姿を撮影することに。

お手振り
alt

閉まっていくところは割愛。

離陸
alt

後ろ姿
alt

さぁ、帰ろうかと準備しているところに、ターミナルに居る知人から入電。
おかわりで、神戸空港近くを飛ぶかも?とのことで、しばし待機。

関空に行くようです。
alt

今回は関空(KIX)を8時41分発、神戸空港(UKB)に9時3分到着
神戸空港(UKB)を17時54分発、関空(KIX)に18時23分到着でした。

KIX → UKB 便名:4Y8099
alt

UKB → KIX 便名:4Y8100
alt


ベルーガの撮影の合間に、関空に降りていく機体も記録で撮影。
スターラックス航空
alt

チャイナエアライン B-18007( 777-300 )「ボーイング」特別塗装機?
alt

キャセイパシフィック航空 B-KPD( 777-300 )「ワンワールド」特別塗装機?
alt


ティーウェイ航空の特別塗装機「ピカチュウジェットTW(機体記号:HL8306)」?
alt


ピーチの特別塗装機「ひろがるスカイ!プリキュア ジェット」?
alt

ジャンボ。チャイナのカーゴ。
alt

結構、特別塗装機も飛んでいましたね。


Posted at 2023/08/09 23:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(神戸空港UKB) | 日記
2023年05月10日 イイね!

神戸空港20230510(ベルーガ)

神戸空港20230510(ベルーガ)そらやん(関西エアポートグループ公式キャラクター)の5/8の公式ツイートで、5/10午前中にベルーガが神戸空港に来ることを知りました。GWは事務所の引っ越し作業で出勤だったため、代休を取って見に行くことに。前回は21年12月(風が強いクリスマスでした)に来たので、約1年4か月ぶりの飛来です。今回も新造ヘリ輸送とのこと。

今回は以下の行程でやってきたようです。フランスから約1週間ですね。
■ ベルーガ「F-GSTB」行程
(日にち、便名、出発地 -> 到着地、飛行時間)
5/2:4Y8001便 トゥールーズ 15:39 -> マルセイユ 16:24 (0:45)
5/4:4Y8002便 マルセイユ 12:21 -> カイロ 17:28 (4:08)
5/7:4Y8003便 カイロ 09:27 -> ドバイ 14:09 (3:42)
5/7:4Y8004便 ドバイ 15:38 -> ムンバイ 20:01 (2:53)
5/8:4Y8005便 ムンバイ 05:19 -> コルカタ 07:42 (2:23)
5/8:4Y8006便 コルカタ 22:53 -> ダナン 03:49翌日(3:26)
5/9:4Y8007便 ダナン 18:09 -> 台北 22:48 (3:40)
5/10:4Y8008便 台北 01:57 -> 関西 05:38 (2:41)
5/10:4Y8009便 関西09:11 -> 神戸 09:34 (0:22)

関空で通関業務を済ませてから、神戸空港(エアバスヘリコプターの日本支社がある)にやってくるようです。

私が神戸空港に到着したのは10時15分頃。すでにベルーガは到着しており、見学者がいっぱい。
alt

場所を変えて。手前のトレーラには、一緒に運んできたヘリの部品を搭載します。
alt

御開帳。10時25分。
alt

徐々に開きます。搭載してきたヘリがチラリと見えます。
alt

音もなく静かに開いていきます。当日は天気も良く、風もあまりなくて穏やかな日でした。
alt

全開。10時30分。飛行機の内部構造がよくわかりますね。
alt

タイミングが合えば、飛行訓練で飛び立つプロペラ機がベルーガに食べられるような写真もとれます。
alt

やっとヘリが出てきました。12時54分。
架台の位置決め、資材の準備、吊り具の準備、機体が上下しないようにするストッパの設置等で、御開帳からずいぶん時間が経ちました。
(自分の会社だったら、段取り悪すぎ!と怒られてる。。。)
alt

架台の一番端(画面左側)までヘリを引っ張り出したら、クレーンで吊り上げ。13時28分。
輸送パレットにヘリが固定されていて、パレットごと降ろします。
alt

着地。13時31分。
1台目は海上保安庁のヘリJA699Aでした。スーパーピューマ225型というそうな(詳しくないです)。
alt

2機目も出てきました。こちらはテール側から。13時58分。
クレーンは、メインローターなどの付属品を降ろしています。
へり・メインローター・ヘリの順番で積んできたようです。
alt

2台目も海上保安庁のヘリJA698Aでした。スーパーピューマ225型。
alt

ヘリは輸送パレットの固縛を解かれた後、トーイングトラクタに引っ張られていきました。フォローミーカーが先導していました。

輸送パレットを再度積み込んだら、クレーンはお疲れ様で退出。
架台もトーイングカーで移動。
周辺の備品は、コンテナに積み込んで、ハイリフトローダーでベルーガに積込。

コックピットの窓を外して、外側の窓掃除。16時15分。
alt

最後はエアバス社のスタッフが出てきて、お辞儀&お手振り。16時48分。
alt

16時51分。完全クローズ。
alt

この後、給油して離陸する予定なので、離陸する姿を撮るべく、滑走路エンド方面に向かいます。

滑走路エンド方面に移動中、後方からも撮影。
水平尾翼の翼端板には2の文字。(2号機を示す )
alt

神戸市消防局を過ぎたあたりの歩道で、離陸の撮影準備。離陸するスカイマークやFDAの機体で練習します。
冬に比べて日は長くなったとはいえ、なかなか光量が足りなくなってきました。ぶれないことを優先してISO上げてシャッタースピード優先で。

18時32分。離陸するベルーガがやってきました。
alt

alt

どこか、可愛らしいフォルム。
alt

ほんとは夕日でもっと赤みがかっていました。
alt

alt

alt

遠く離れても、独特なシルエットが目立ちます
alt

8時間、快晴の屋外に出ていたため、ガッツリ日焼け(というより火傷)してしまいました。
現地でお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。

■ ベルーガ「F-GSTB」行程 帰路
(日にち、便名、出発地 -> 到着地、飛行時間)

5/10:4Y8010便 神戸18:36 ->ダナン(ベトナム) 6時間8分
5/11:4Y8011便 ダナン16:04 ->ムンバイ(インド) 5時間33分
5/12:4Y8012便 ムンバイ14:22 -> シャルム・エル・シェイク(エジプト) 6時間1分
5/13:4Y8013便 シャルム・エル・シェイク(エジプト)11:00 ->トゥールーズ (フランス)5時間6分
Posted at 2023/05/13 12:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(神戸空港UKB) | 日記
2023年03月17日 イイね!

神戸空港20230317(ナッシージェット宮崎)

神戸空港20230317(ナッシージェット宮崎)ソラシドエアの特別塗装機「ナッシージェット宮崎」が、運航開始しました。

~「ナッシージェット宮崎」とは?~
ポケモンの「ナッシー」と「アローラナッシー」などが描かれた、ソラシドエア初の全面特別塗装機。機体側面には、ピスタチオグリーンと海と太陽の背景に、「ナッシー」と「アローラナッシー」を大きくデザインし、「アローラライチュウ」や「キレイハナ」など、さまざまなポケモンが登場しています。L1ドア付近には「アローラナッシー」が顔をのぞかせており、飛行機に乗り込む際に目が合うかもしれません。
~終わり~
ポケモンに詳しくないのですが、ポケモン一族のキャラクターのようです。

3月2日、3月17日~31日、4月21日~30日、5月8日~21日、6月8日~14日、の間は、運行スケジュールが決まっています(羽田⇒宮崎⇒那覇⇒神戸⇒那覇⇒宮崎⇒羽田。神戸空港には那覇から13:20に到着し、13:55に那覇に向けて出発)。

先週土曜日の休日出勤の代休で17日が休みになったので、撮影に行くことに。天気が良いと逆光で撮影しにくいですが、予報では曇り。

途中、渋滞にはまりながら到着の3分前に展望デッキに到着。

ナッシージェット宮崎(JA803X)
alt

ホイールカバーも、モンスターボールに塗装されています。
alt

ウイングレット内側にも。
alt

ヤシの木とピスタチオグリーンの相性が良い。
alt

L1ドアの上にはうみねこポケモンのキャモメ。
alt

ナッシージェット宮崎は左右のイラストが違い、またお腹側にもイラストがあります。着陸機で左右のイラストの証拠写真は撮影できたので、お腹側のイラストを撮影するため、滑走路エンドに向かいます。上手くいけば、お腹側も撮影できるはず。

エンドに到着し、ナッシージェットの離陸待ちをしている間にFDAの金が到着。
alt

到着時間が遅れたので、5分ほど出発遅延していましたが、無事、沖縄に向けて出発。
alt

alt

alt

alt

意外と離陸するまで時間がかかったので、お腹側の写真は今一つ。もう少し早く離陸していれば、撮影できたかもしれません。
Posted at 2023/03/19 21:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(神戸空港UKB) | 日記
2022年10月23日 イイね!

神戸空港「空の日イベント2022」

神戸空港「空の日イベント2022」神戸空港で開催された、空の日イベントに行ってきました。

就航エアラインによるブース出展、格納庫でのお仕事体験やワークショップをはじめ、普段は立ち入れない飛行場周りの道路をバスで巡る「空港場内バスツアー」などのイベントが開催されます。

お仕事体験は子ども限定だったり、バスツアーは整理券が必要だったりしますが、スカイマークの格納庫など、普段立ち入りできないエリアを見ることができるので面白いです。
コロナの影響で3年ぶり?くらいの開催だったかな?

空港場内バスツアー用に、黄色い空港消防車が3台展示されています。
放水の実演とか、穿孔ノズルからの放水とかやっていました。手前の赤いトラック(給水車)と比較すると、空港消防車の大きさがよくわかります。
alt


格納庫から外を眺める。大開口・高い天井の建物です。
足元には737-800の文字。
alt


マーシャラー体験(お子様限定)。
alt



飛行機部品(本物)の展示。B737-800のタイヤ、フラップ、ブレーキなんかが展示。
タイヤの空気圧(窒素充填です)は205psiだそうで、ざっくりで15kg/cm2。乗用車の5~7倍くらいですかね?
alt


次の出発まで1時間半くらい?あったので、ピカチュウジェットの1号機(JA73AB)を格納庫前まで持ってきてくれました。(5分くらい展示後、戻って行きました)
alt

alt

戻るときに下面のピカチュウもチラ見できました。
alt

他にもFDAやスカイマークなどが離着陸する様子が格納庫から見ることができました。
16時にイベントが終了し、解散。

イベント終了後。
臨時駐車場(無料!ここも普段は立ち入りできない)から、離陸機がよく見えます。
alt

alt




Posted at 2022/10/30 16:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(神戸空港UKB) | 日記

プロフィール

インテグラDC5(2003年式)に乗っています。 昔は月イチでミニサーキットや草ジムカーナを楽しんでいましたが、最近は近所のお買いもの号になっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友人のEK9に乗ってHONDAのエンジンのトリコ♪ 当時新車で販売していたDC5を思い切 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の農業用の車。荷台が傾くダンプトラック。 車両入れ替えする知り合いの土建屋から安価 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation