• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月16日

JR貨物、新型ディーゼル機関車「DD200形」開発…電気式を採用

JR貨物、新型ディーゼル機関車「DD200形」開発…電気式を採用 鉄道関係の話題。
ディーゼル機関車も、日産のe-powerみたいに、エンジンで発電、モーターで駆動するみたい。
エンジン効率の良い回転数で発電できるので、トルコンよりもエコになるんでしょうね。

技術的には、電気機関車やDF200(ななつ星の牽引車とか)で培った技術を横展できるし、意外とすぐに実用化できるでしょうね。


<以下、レスポンスの記事>
JR貨物は6月15日、新型ディーゼル機関車「DD200形」を開発すると発表した。試作車1両が6月下旬に完成する予定。老朽化した機関車の置換えを図る。

国鉄時代に製造されたDE10形とDE11形に代わる機関車として計画された。DE10・11形は流体変速機(トルクコンバーター)を使って車軸に動力を伝達する液体式を採用しているが、DD200形はディーゼルエンジンで発電した電力でモーターを回す電気式を採用する。

同じく電気式のDF200形ディーゼル機関車やEF210形電気機関車など、これまで開発してきた新型機関車の技術を応用するという。新型機関車と装置の標準化を図ることで、保守コストの低減や修繕部品の安定供給の確保も図る。

車体の長さはDE10形より約1.8m長い15.9m。DE10形と同じ凸型で運転台を横向きに配置し、列車のけん引と入替作業の両方に対応する。車軸はDE10形より1軸少ない4軸だが、運転整備重量は6.2t少ない58.8tとし、1軸あたりの重量の増加を抑えている。JR貨物はこれにより「DE10形式でしか入線できない線区への入線も可能」にしたとしている。水冷4サイクルV型12気筒エンジン1台とモーター4個を搭載。動輪周出力は600kWで、運転最高速度はDE10形より25km/h速い110km/hになる。

DE10形は、重い機関車が入線できないローカル線での貨物列車けん引や貨物駅での入替作業など、幅広い用途に対応したディーゼル機関車。DE11形はDE10形をベースに入替用として開発された。1966年から1979年にかけて製造され、一番新しい車両でも製造から40年近くが経過している。

JR貨物は2016年度の事業計画で「非電化区間・構内入換用DE10形式ディーゼル機関車の老朽置換となる新形式ディーゼル機関車の開発」に取り組んでいくとしていた。
ブログ一覧 | 日記2017 | 日記
Posted at 2017/06/16 18:43:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これが食べたくて
まーぶーさん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インテグラDC5(2003年式)に乗っています。 昔は月イチでミニサーキットや草ジムカーナを楽しんでいましたが、最近は近所のお買いもの号になっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友人のEK9に乗ってHONDAのエンジンのトリコ♪ 当時新車で販売していたDC5を思い切 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の農業用の車。荷台が傾くダンプトラック。 車両入れ替えする知り合いの土建屋から安価 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation