• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび@DC5のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

JAFでレッカー

JAFでレッカーエアコン効かした車内で飛行機見てたらオーバーヒートしました(泣)
水温計の針がレッドゾーンに。。。

エンジン止めてボンネット開けて1時間ほど冷却のため放置。90度台まで水温が下がりました。

走行風が無かったから?と思い駐車場を出て100mほど走行するも水温下がらず上昇のみ。スカイランドHARADA駐車場出てすぐの、イチイ産業さんの前の道路・路肩で停車。諦めてJAFを呼びました。

JAFは1時間後に到着とのこと。幸い日陰に停めることができた(イチイ産業さんが高い建物だったのが幸い)ので、窓を開けて車内で待つことにします。

偶然、自転車に乗った飛行機撮影仲間が通りかかり、ニコニコしながら近づいて来ました。オーバーヒートした旨とJAF待ちの状況報告。冷たいジュースを奢って頂き雑談。

そうこうしているうちにJAFが到着。手際よくレッカー準備していきます。
alt



alt

15分ほどでけん引準備完了しました。
alt

今度はインテグラの後ろに車が停まり誰か降りて来ます。こちらも飛行機撮影仲間で、たまたまスカイパーク北に向かう途中で見覚えのある車が停まっていたので停めたとのこと。オーバーヒートしたのでJAFされる旨の報告。

皆さんには、良いネタの提供になりました。


シャコタン故、バウンドした際にレッカーのアームとオイルパンが接触しそう&マフラーエンドが地面と当たりそう。ということで、低速でディーラーまで運搬いただきました。

ディーラーまでのけん引の道中、JAFの方とお話していると、飛行機少年だったとのこと。学生時代は自転車で伊丹空港に足しげく通っていたそうです。


空港に近い、大きめのディーラーにしばらく入院になりました。
ウォーターポンプ、サーモスタット、ファンモータ、冷却水は交換しているので、おそらくラジエータがパンクしたと思われますが、念のためトラブルシューティングと修理見積をお願いしました。
alt

大変疲れた一日でした。
Posted at 2025/08/17 12:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2025年07月21日 イイね!

エンジンオイル交換@257,751

エンジンオイル交換@257,751km
前回から約11か月/1万キロです。
(だいたい4~5000キロでレベルゲージのロアまで減るので、新油0.5リットルくらいを継ぎ足しています)

オイル交換後は、、、
1.静か
2.トルク感向上
3.回転がスムーズ
2025年07月20日 イイね!

伊丹空港20250720

伊丹空港20250720昨日、アメリカのスコット・ベッセント財務長官と一緒にやってきたC-40。
今日飛び立つとのことで撮影のためスカイパークにスタンバイ。

15時くらいにトーイングカーによるプッシュバック開始。
天気が良く、メラメラだったので写真はなし。

不慣れな航空会社やパイロットの場合、滑走路に誤進入しないように誘導車(フォローミーカー)が案内します。

フォローミーカーについていく
alt

alt

alt

alt

かなり、滑走路を長く利用して飛んでいきました。

後日フライトレーダーで確認すると、アンカレッジまで直行していたので燃料満載で重かったようです。

7/20 伊丹15:02→アンカレッジ4:52(飛行時間6:50)
7/20 アンカレッジ6:24→キャンプスプリングス16:35(飛行時間6:11)

2025年07月19日 イイね!

伊丹空港20250719

伊丹空港20250719伊丹空港に米軍のC-40が飛来しました。
(大阪・関西万博のナショナルデー(アメリカ)にアメリカの財務長官が派遣されたため)


フライトレーダーによると、横田基地9:32発→伊丹10:19着、だったようです。
JALの格納庫横に駐機されていました。




ボーイングC-40クリッパー(レジ:01-0015)
alt
手前は空港関係者の駐車場なので立入り不可。駐車場手前の歩道から撮影しました。
B737-700がベースになっているようで、現在ANA/JALで使用中の-800より短く、-500よりは長いです。AIRDOが-700(元ANA機)を運用していますね。


スカイパークに移動して、C-40の離陸日時の情報収集。
関空にフェリーされるとか、夜に離陸とか、いろいろな噂。
結局、確定した情報は分からず仕舞い。

ANA/JALの万博塗装機撮影できました。

EXPO2025 ANA JET(JA58AN)
alt

JALミャクミャクJET(JA252J)
alt


新エコボン。
alt
2025年07月19日 イイね!

タイヤに釘?刺さる

タイヤに釘?刺さるモーニングセットを食べにファミレスへ。
車を停めてなんとなくタイヤを見ると銀色に光るゴミがついている。取ろうとよく見ると釘みたいな棒状のものが刺さっている。。。運の悪いことにトレッド側でなく、サイドウォール側。。。

これはパンク修理不可だな。でも一縷の望みをかけて量販店に行くも同じく修理不可の見立て。

まだ溝あるしワンチャン修理できないか、個人のタイヤ屋の店主に相談。状況説明したところ、異物が刺さっている状態で空気の漏れも少ないのでダメ元で良いならやってみるよ?と提案いただいたのでお願いしました。

刺さっている釘?を抜いてみると、目に見えて空気が抜けることはなくシャボン液で僅かに確認できる程度。タイヤをホイールから外し、内側を確認するも目立った跡も無さそう。裏からパッチを当てがい修理してもらうことにしました。もちろん、修理できない場合もあることは了承しての依頼です。

タイヤ裏からパッチ接着するのでお預け修理。スペアタイヤで帰宅します。最近はパンク修理キットのみでスペアタイヤを搭載していない車も増えていますが、パンク修理が難しい場合もあるので、スペアタイヤがあると安心ですね。とは言え、myスペアタイヤも20年以上前の品。状態は良いですが交換も検討しないといけないかもしれません。

翌日、修理完了の連絡をいただいたので引き取りに。
一応修理できたけど1ヶ月くらいは様子見て、ダメだったら交換してね。とのこと。(1ヶ月経ちましたが今のところ問題無し♪)

車両からの脱着、パンク修理(内側からパッチ)、バランス取。全部込みで4400円でした。作業内容工程考えたら格安です。



ちなみに釘が刺さったタイヤは右後輪でした。前輪が跳ね上げた釘を後輪が踏んでしまうようです。


Posted at 2025/08/17 10:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

インテグラDC5(2003年式)に乗っています。 昔は月イチでミニサーキットや草ジムカーナを楽しんでいましたが、最近は近所のお買いもの号になっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友人のEK9に乗ってHONDAのエンジンのトリコ♪ 当時新車で販売していたDC5を思い切 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の農業用の車。荷台が傾くダンプトラック。 車両入れ替えする知り合いの土建屋から安価 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation