• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび@DC5のブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

(修理)サーモスタット交換

ここ1,2か月、水温が高いなぁと感じていました(いつもは走行していれば78℃で安定しているのに90℃台まであがります)。が、とうとう走行しても下がらなくなりました。簡単に100℃越えます。渋滞にはまると115℃(驚)。
(OBD端子からデータを取っているので純正の水温センサの値です。)

ちなみに純正の水温計は75度くらいから105℃過ぎるくらいまでは中央を指しています。115℃まで上がった時でも3/4くらいまでしか上がりませんでした。

ヒーター全開で100℃くらいまで下がるので、だましだまし乗っていましたが、もう無理。冬場ならまだしもこれからの季節、ヒーター全開では熱中症になります。

ロアホースを触ったところ熱くなかったので、サーモスタットが開かず冷却水が循環していないと判断、サーモスタット交換することに。

自分でやると、ボルトを折ったときに対処ができないので、いつもお世話になっているディーラにサーモスタット交換をお願いしました。一泊二日の作業です。
何分古い車なので、固着によるボルト折損に気を付けながら作業されたとのこと。

取り外したサーモスタットを見せてもらいました。鍋に入れて煮込めば開くかどうかわかりますが、見た目はごく普通です。持って帰っても仕方ないので処分してもらいました。

交換後はばっちり水温が下がります。だいたい84度くらいで安定しています。
これで大丈夫。
ついでに未交換だったラジエータキャップも新調しました。
Posted at 2025/05/06 18:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2025年04月13日 イイね!

(中止)ブルーインパルスの飛行

予行と同じく、太陽の塔(万博公園)で待機するも、荒天のため中止。
残念ですが、安全第一のため仕方ありません。
Posted at 2025/04/13 20:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2025 | 日記
2025年04月10日 イイね!

(予行)ブルーインパルスの飛行

(予行)ブルーインパルスの飛行万博の開催に合わせて、4月13日(日)にブルーインパルスが飛びます。
飛行ルートが発表されて、関空を離陸後、通天閣→大阪城→太陽の塔→ひらかたパーク→大阪城→万博会場上空→関空に着陸。

その予行として4月10日(木)に同時間に飛行することも併せて発表されました。
大阪城と太陽の塔、どちらで撮影するか迷った末、太陽の塔(万博公園)で撮影することに。
ラッキーなことに最寄りの商業施設・ららぽーとEXPOCITYの駐車場が平日無料でした。

11時過ぎに到着しましたが、モノレールの駅に向かう通路はすでに見物客でいいっぱい。
平日なのに。。。
alt

万博公園に向かう通路も見物客でいっぱい。飛行ルート詳細は分かりませんが、太陽の塔と絡めて撮影できたら、、、と、通路の端っこに場所をいただき、待機。太陽の塔の後ろ上空を飛んでくれれば絡めて撮影できそうかなと。
alt

南西の方角にスモークを曳いた機影が見えました。
どうやら中国道(中環)上空を西から東に飛ぶ様子。残念ながら太陽の塔と絡めるのは諦めて、機体を追いかけることに。
上空を通過するところくらいから、撮影できました。
alt

alt

alt

alt

alt

あっという間に東の方向(ひらかたパーク方面)に飛んでいきました。
どこからともなく拍手が上がっていました。

せっかくららぽーとEXPOCITYに来たので、ブラブラ。
エディーバウアーで帽子とシャツを買って帰宅しました。
Posted at 2025/04/13 19:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2025 | 日記
2025年04月05日 イイね!

アドベンチャーワールド(永明お別れ会)

アドベンチャーワールド(永明お別れ会)パンダ界のレジェンド「永明」が23年2月に中国に返還され、余生を過ごしていましたが、25年1月25日に亡くなりました。16頭の子宝に恵まれた、「浜」家のパパです。

その「永明」を偲ぶ会が和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドで開催されるので行ってきました。

内容としては、飼育スタッフによるエピソードトーク。
各スタッフさん、それぞれの思い出をきかせていただきました。

開会のあいさつ
alt


献花台もあり、多くの人が花を手向けていました。
花は後日焼却し、できた灰を竹の肥料とするそうです。ファンの思いも無駄にならない良いアイデア。
alt

会場(ビッグオーシャン)入口の展示。左のモニタには、ファンのメッセージや写真が映し出されていました。
alt


以下は当日撮影したもの。現在パンダは4頭います。
alt

alt

alt

alt

動物をメインとしたテーマパークなので、パンダ以外ももちろんいます。
サファリワールドには、象、キリン、トラ、ライオンなど。
マリンワールドには、イルカ、ペンギン、アザラシ、アシカなど。
ふれあい広場には、カバ、チンパンジー、鳥類など。

鳥類見ていて時間切れで、サファリワールドに行けないことも多々。

オニオオハシ(トゥーカン)。大きな嘴(くちばし)の先っちょでゴハンをつまんで、
alt

ポイっと放り上げて、上手に食べます。
alt

コンゴウインコ。
alt


閉園まで楽しみました。
満車だった駐車場にポツンと残るDC5。見慣れた光景です。
alt

すぐ近くに南紀白浜空港があるので、最終便の出発をお見送り。
alt

1日3往復、羽田と白浜の間を飛んでいます。
alt


(後日追記)
25年6月末に、残る4頭のパンダも中国に返還されることがアナウンスされました。。。
検疫の関係で、6月は屋内展示のみになりそうとのこと。5月中に再度、屋外にいるパンダに会いに行きたいですね。
Posted at 2025/04/29 17:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2025 | 日記
2025年03月22日 イイね!

名古屋 とり展 に行ってきた

名古屋 とり展 に行ってきた名古屋市科学館で3/15(土)から開催の、特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」を見に行ってきました。
東京・国立科学博物館で昨年11月から今年の2月まで開催されていましたが、日帰りで東京に向かうのは遠い(飼い鳥のお世話があるので、長時間留守にできない)ので断念していましたが、名古屋なら展示を堪能しても日帰りOK。

大阪から名古屋まで高速で2時間半くらい。新名神は快適。会場の名古屋市科学館は名古屋高速道路・白川IC降りてすぐでアクセス良好。周辺は上限ありのコインパーキング多数で駐車場も問題なし。矢場とんも近い。

展示は鳥に関する知の集合、といった感じで興味深かったです。

以下は名古屋市科学館のHPより。
 特別展「鳥」は、東京の国立科学博物館初の鳥類をテーマとした展覧会として企画されました。本展では、鳥の起源とその進化の過程を紹介し、さらにゲノム解析による最新研究で解き明かされた進化系統仮説にもとづき、貴重な鳥標本を数多く展示します。
 鳥が使う言葉や雌雄の関係など、ユニークなテーマで「鳥のひみつ」も詳しく解説します。

見どころ
・約400点の標本が集結する、圧巻の特別展
・見ごたえある企画が満載、鳥の魅力を深掘り
・普段は公開されていない貴重な標本を展示
・名古屋周辺の鳥と人との関わりを紹介する名古屋展オリジナルコーナーも
~引用終わり~

とり展のチケットで、プラネタリウムを除く名古屋市科学館の展示も観れます。久々にこういった展示施設を訪れましたが、体験型の展示が面白かったですね。小学校時代に地域行事で大阪・交通科学博物館、京都・梅小路蒸気機関車館(現・京都鉄道博物館)に行ってワクワクしたのを思い出しました。

特別展「鳥」特設サイト

名古屋市科学館


Posted at 2025/03/23 21:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2025 | 日記

プロフィール

インテグラDC5(2003年式)に乗っています。 昔は月イチでミニサーキットや草ジムカーナを楽しんでいましたが、最近は近所のお買いもの号になっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友人のEK9に乗ってHONDAのエンジンのトリコ♪ 当時新車で販売していたDC5を思い切 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の農業用の車。荷台が傾くダンプトラック。 車両入れ替えする知り合いの土建屋から安価 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation