• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび@DC5のブログ一覧

2023年03月17日 イイね!

神戸空港20230317(ナッシージェット宮崎)

神戸空港20230317(ナッシージェット宮崎)ソラシドエアの特別塗装機「ナッシージェット宮崎」が、運航開始しました。

~「ナッシージェット宮崎」とは?~
ポケモンの「ナッシー」と「アローラナッシー」などが描かれた、ソラシドエア初の全面特別塗装機。機体側面には、ピスタチオグリーンと海と太陽の背景に、「ナッシー」と「アローラナッシー」を大きくデザインし、「アローラライチュウ」や「キレイハナ」など、さまざまなポケモンが登場しています。L1ドア付近には「アローラナッシー」が顔をのぞかせており、飛行機に乗り込む際に目が合うかもしれません。
~終わり~
ポケモンに詳しくないのですが、ポケモン一族のキャラクターのようです。

3月2日、3月17日~31日、4月21日~30日、5月8日~21日、6月8日~14日、の間は、運行スケジュールが決まっています(羽田⇒宮崎⇒那覇⇒神戸⇒那覇⇒宮崎⇒羽田。神戸空港には那覇から13:20に到着し、13:55に那覇に向けて出発)。

先週土曜日の休日出勤の代休で17日が休みになったので、撮影に行くことに。天気が良いと逆光で撮影しにくいですが、予報では曇り。

途中、渋滞にはまりながら到着の3分前に展望デッキに到着。

ナッシージェット宮崎(JA803X)
alt

ホイールカバーも、モンスターボールに塗装されています。
alt

ウイングレット内側にも。
alt

ヤシの木とピスタチオグリーンの相性が良い。
alt

L1ドアの上にはうみねこポケモンのキャモメ。
alt

ナッシージェット宮崎は左右のイラストが違い、またお腹側にもイラストがあります。着陸機で左右のイラストの証拠写真は撮影できたので、お腹側のイラストを撮影するため、滑走路エンドに向かいます。上手くいけば、お腹側も撮影できるはず。

エンドに到着し、ナッシージェットの離陸待ちをしている間にFDAの金が到着。
alt

到着時間が遅れたので、5分ほど出発遅延していましたが、無事、沖縄に向けて出発。
alt

alt

alt

alt

意外と離陸するまで時間がかかったので、お腹側の写真は今一つ。もう少し早く離陸していれば、撮影できたかもしれません。
Posted at 2023/03/19 21:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機(神戸空港UKB) | 日記
2023年03月04日 イイね!

タイヤ交換@233,900km

タイヤ交換@233,900km先日、白浜に行った帰り、高速を降りてからハンドルがブルブルし始めた。
久々に高速走って、タイヤバランスがおかしくなったのか?なんて思ったので、とりあえず、(回転方向の指定があるので)前後入れ替えて様子を見てみようと思ったのが先週日曜日。

外したタイヤを見て、バランス云々ではないことが判明したので、在庫がある店にタイヤ発注し、交換店に送ってもらいました。


サーキットもジムカーナも走る予定がないので、ハイグリップは必要なし。いわゆるスポーティータイヤを探してみたものの、昔に比べて選択肢が少なくなった印象。

フェデラルのタイヤを使ったとき劣化(サイドウォールにひびが入る)が早い印象だったので、海外メーカーではなく日系メーカー。海外生産よりは日本生産。と絞っていくと行きついたのがNITTOのNT555 G2。でも思った以上に値上がりしていたので却下。次点で候補に挙がったのはインドネシア生産のダンロップのディレッツァDZ102。コスパ良さげなので購入。初ダンロップです。


ダンロップのディレッツァDZ102
alt
トレッドのデザインはこんな感じ。意外とショルダーのブロックが大きい。4本の縦溝で排水性も良さげ。トレッドのセンターにはDIREZZAの文字があります。

P.T.SUMI RUBBER INDONESIAの記載。インドネシア産ということでしょうか?
alt

製造は22年47週なので、11月後半くらいでしょうか?
alt

前回 : 2015/08/11 164,000km
今回 : 2023/03/04 233,900km 前回から約7万キロ、7年半経過
前回交換:2015/08/01
良く持ちました。

交換は、持ち込みOKのタイヤ屋さん。
お店にあったのは、トライアングル(中国のタイヤメーカー)のタイヤ。店主が軽自動車に履かせてみたそうです。三角(=トライアングル)の文字は店主の遊び。国産のエコタイヤぐらいのグリップ感だそうです。

alt

サイドウォールには漢字の表記。
alt
漢字があるタイヤって不思議。


では、お待ちかね?の外したタイヤ。
約7年/7万キロ走ったタイヤ(TOYO DRB)。極端な片減りもなく、またサイドウォールにひび割れの発生もなく、非常に優秀なタイヤでした(中央の溝には細かなクラック?みたいなのはあり)。イン側になる画面右側のショルダーの溝がありませんが。。。
alt

同じタイヤの別の場所。トレッドが内部破壊?しているようで、右側のトレッドが少し盛り上がっているのが判るでしょうか?またショルダーは溝があったことが想像できないくらいツルツル。 
alt

溝がないどころか、割れているところも。
alt

でも、イン側でもこんなに溝があったりするところもあるので、バランスがとれないのも当然ですね。
alt


これが一番ひどい右後ろのタイヤ。表面のゴムを使い切って、ワイヤー部が見えています。
イン側になるので、外からは気づきませんでした。アウト側は溝ありで安心していました。

店主曰く、剥離しそうで意外と剥離しない。でも逝く時は一気らしいですが。。。
alt


タイヤのラベルって、どこかに貼りますよね?
トランクのスペアタイヤが入ってるところとか、工具箱とか。
alt
Posted at 2023/03/19 14:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

インテグラDC5(2003年式)に乗っています。 昔は月イチでミニサーキットや草ジムカーナを楽しんでいましたが、最近は近所のお買いもの号になっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友人のEK9に乗ってHONDAのエンジンのトリコ♪ 当時新車で販売していたDC5を思い切 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の農業用の車。荷台が傾くダンプトラック。 車両入れ替えする知り合いの土建屋から安価 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation