
ほぼ1ヶ月前に頼んだホンダ モンキー系足周り。
ここ数年・・・って言っても10年ほど前だけど・・・・
千葉県は千葉市に有る中華製品輸入会社が発売するエンジンを入手してから・・・・
日本国内のチューニングパーツメーカ品を購入しなくなった。
エンジンに関してチューニングパーツ代金で120ccエンジンが購入可能に。
そして今回は純正設定に無いディスクブレーキ装備の足回りなんて2万円もしない。
粗方・・・部品構成はホンダ モンキー系と同等に扱える仕様に作られてるのでボルトオンで装着が可能。
この製品は中華だが・・・・あちらでの製品は金城ってメーカーが日本の製品と見た目だけじゃなく部分的に形を変えて生産してる。
米国へ輸出してる子供の玩具的な造りだけどそれがある日突然日本へ輸入してきた・・・。
ネットサイト販売店の有限会社テクニカルです。
σ( ̄(エ) ̄*) クマがこの会社を知ったのはかれこれ12年ほど前かな・・・・
65000円で中華バギーを販売してまして公道で乗り回すのに破格だった固体を。
あのバギーは大阪に居る友人へ譲ってしまったけどね。
半完成状態だが各部の調整をキッチリ行なわないと真っ直ぐ走らないしエンジンオイルの交換サイクルも早いと・・・。
ステアリングのシム合わせはきつめにセットしないと左右に振られてまともに走らない仕様になるんだ。
保安部品なんかいい加減で後付けなのでここは日本製のバルブに交換しておく。
12v用と14v用の2種類が必要な車両だったとは秘密に・・・。
そうそう・・・エンジンはオートマチック型ホンダのカブ系エンジンと同等の造りだが耐久が低かったのには驚かされたな。
オイル交換サイクルは異常に早い・・・最初の数回は50kmづつを3回行い後は100kmづつオイルを徐々に柔らかいタイプへ・・・・
初期はホンダS9ハードオイルで抵抗を増やして各部の当たりを・・・その繰り返しで10w-30オイルまで使ってもフリクションロスを軽減する。
交換サイクルが早いエンジンって事で・・・。
部品1個づつの耐久性が低いのでバルブの頭打ちで始動不能になるんだよwwwww
まだ有るが仕様をバラスと後が大変になるのでこの辺で♪
Posted at 2017/01/11 22:11:11 | |
トラックバック(0) |
バイク・部品 | 日記