• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

ハローウイーンパーティーが\(^(エ)^)/オワタ

ハローウイーンパーティーが\(^(エ)^)/オワタ今日31日も数分で終わる。

明日から11月・・・・早くも2ヵ月後は正月。

時間の経過は早いモノで春先だった頃が懐かしく思える。

そして夏場の暑さが長く・・・・蒸す暑さが一転しあの暑さが恋しくなる。


別に好きじゃないけど寒さで身動きが出来なくなるのだ。

その古典的などら息子の熊次郎は寝たら最後・・・・続けて寝る熊にw


何所でそんな習慣を身に着けたんだろうね?

(´(エ)`) ワカリマシェーン


9月前のパイレーツサマーも過去のイベント・・・・

その前も・・・・


今思えば過去の出来事です。

1週間後はクリスマスイベント・・・・ランド側は35周年のオブジェが放置ですが・・・・

シー側はどんなオブジェが置かれるのか楽しみです。

昨年はランド優先だったけど今年の春から両方のパークを往復出来るので来年も同じかと思います。

ヽ(´(エ)`)/ わ~い♪
Posted at 2018/10/31 23:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディズニーシー | 日記
2018年10月31日 イイね!

ハローウイーンイベント今日で終わる・・・・・

ハローウイーンイベント今日で終わる・・・・・あっと言う間に熊さんのハローウイーンイベントが終わってしまった。

月末3日間続けて出向いて混雑だけが残る。

夜10時まで営業・・・・多分10時半までは長引くと思える。


熊さんはお昼の12時過ぎにシーを後にして帰宅。

思い思いの仮想パーティーは今日終わるから。

次期クリスマスイベントは11月8日から・・・・・


ディズニーからこんなモノ黒アニメが有ったのだよ。

今現在のハローウイーンに合わせてかは知らないけど・・・・

The skeleton dance -1929 Classic Disney Cartoon.

1929年にはミッキーもミニーも世に出てきてたから・・・。

当時のディズニーを知るいい機会だと思いますが何か?


心が和むアニメーションは1950年代位かも知れない・・・・他は長く続いて無いからね?

Walt Disney - The Little House - 1952
Posted at 2018/10/31 14:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディズニーシー | 日記
2018年10月30日 イイね!

ハローウイーン・・・・また来年か・・・・

ハローウイーン・・・・また来年か・・・・何所へ出向いてもアメリカのお祭り・・・・

この日本で流行ったのはディズニーランドから・・・・・

仮装して入園が出来る様に成って・・・・・1997年から。


それが各地でお菓子くれないと悪戯しちゃうぞ!って子供が各家庭へ出向き強請る。

今現在・・・東京は渋谷のスクランブル交差点にて軽トラが倒され痴漢が横行・・・・

日本人が本来行なわない騒ぎが何時の間にか民度の低い人種に成ったんでしょうかね?


【4K】渋谷ハロウィン 2018/10/28 軽トラ事件の瞬間 Tokyo Shibuya Halloween



軽トラ横転で被害届が笑える・・・・軽トラに乗る兄ちゃんが煽って扇動する。

人混みの中来て呷った結果は倒されて自業自得だと思う・・・。

これで明日31日無事に終わる筈も無いな。


そしてゴミ問題に喧嘩問題・・・・その後の片付けはボランティアが行なう。

成らばゴミに成りそうなモノは持ち込まない・各自で持って帰れって・・・・

どこまで暴騰化するんでしょうかね・・・・。



モラル低下その物です・・・・痴漢w

女性へ触らしてくれないとイヤーン(/-\*)へ( ̄(エ) ̄*)イヒヒ・・

ドサクサに紛れて悪戯しちゃうぞ!って本性丸出しが出た時点で負け確実なリアル罰ゲームで逮捕者が?

絵文字から熊さんが行なった様な事の発想は間違えて無いかも知れない・・・・
Posted at 2018/10/30 23:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ・ゲテモノ・フード | 日記
2018年10月30日 イイね!

ハローウイーンで混雑・・・明日で終わるが?

ハローウイーンで混雑・・・明日で終わるが?2018年09月04日 “Happiest Celebration!” のタイトルで日記を・・・・

記念時計はG-SHOCKのデジタル時計。

今日見つけたのは開園35周年のアナログ時計・・・・

8500円+消費税8%追加ならお買い得だ・・・・。


でも今まで電池で動く精密機械なんか買った事が全くないって程購入しなくなった。

SONY製品のメカ系で懲りてるし・・・・

どんなに優れてても壊れたらそれで終りだから・・・。


そんな観てるだけの目で楽しむショッピングで終りです。

バブル期のG-SHOCKの方が実用性が高かったな・・・・

今の製品・・・コストダウンで長く使えないから購買意欲すら無いってw


ディズニー内で売られてる製品の大半・・・・プラスチック・縫いぐるみ製品購入しても素材がねw

末永く残らない素材なのでその場では使えるがクレーンゲームの景品同等の質でしか無いから・・・・

同じアクリルボア製品でも残らないであろう。


熊さんの分身熊は昭和の景気が上昇中当時の製品なので長持ちしてる・・・・

直せば?縫い直しが利くのでまだまだ愛用しますよ。

コストダウンされると・・・・品質が気になって仕方ないわw
Posted at 2018/10/30 22:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディズニーシー | 日記
2018年10月30日 イイね!

放置車両修理って工具が壊れるw Part2

先日届いたVP社のハブベアリング・・・・

圧入されてた部品を叩き抜いてベアリング内のグリスを確認したら?

気持ちチョロっとしか入ってないので防水も利かない構造って把握できたのだ。

一応塗りこまれたグリスを除去し新規で熊さん御用達のグリスを満タンに入れて組みなおす。

元のから見れば回転マス抵抗は有るが防水性はぐ~♪d(* ̄(エ) ̄)


いざ組み込めば日本製品にはないクリアランスオーバーが目立ったw

隙間埋めに防水性に優れたグリスを湿布し組んでるので中古で引き上げた時よりも錆びにくくしてる。

金属での厄介は錆・・・・良い事は無いですよ?

錆のお陰で軸の回転が悪く指でシャフトを廻せないほど硬かったのだ。

今は指でクルクル簡単に廻せる様に成ったよ。

軸受けが硬ければグリスが無くなり金属同士が摺れてクリアランスが開きガタガタ・・・

そこを呉工業のCRC556を吹き込む・・・・溶剤の主品目はケロシン・・・・灯油なのだ。

灯油で中のグリスを洗い流して軽く廻る様にすると常に愛用しなければ成らなくなる駄目なパターン。


クマ宅のガレージにはCRC556はほぼ置いてないしCRC665なら多少重宝してる。

テレビコマーシャルへ頻繁に出てる以上広告費が大半で中身はショボイのだ。


今日こ整備は先日届いた子供用自転車のクランクの軸・・・VP COMPONENT・・・

台湾のメーカー製品はVP-BC73 68*120mmがピッタリな中華自転車なのね!

某通販サイトで取り寄せて最後の2個をGETし再度確認すれば納期が1~2ヵ月後入荷に成ってたのだ。

残り1個は数年後壊れた時の交換用として保管と・・・・一応分解可能な所まで解体しグリス入れ替えて・・・

さて・・・日本製と違い螺子の廻す方向まで違ってるので厄介だわw

画像は無いから・・・・組み込みと組み立てで撮影してる時間が無かったのだ・・・。

(ノ(エ)<。)うっうっうっ

Posted at 2018/10/30 22:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン それ素麵じゃなく簀巻きにして河へ流すぞって読んだんだが?合ってるよね・・・・」
何シテル?   08/06 22:06
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation