• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月01日

年明けの恒例行事??

年明けの恒例行事?? 皆様、あけましておめでとうございます。

大晦日は、寝落ちしていて気が付いたら年が明けてました。
最近の年明けの恒例行事になりつつある
Zさんのブレーキ&クラッチフルード交換を今年も実施しました。

先日参加した走行会の前にもフルード交換したのですが、
サーキットはブレーキやクラッチに大変な負担が掛かるので走行後も交換した方が良いと思います。

交換は、いつものフルード交換セットを使用して作業します。

何度使ってもこれはかなり楽に作業が出来ます。

セットして、ポンピングしてブリーダープラグを緩めて待つだけです。


リザーバータンクが空にならない様に気を付けながら実施すれば完了です。


クラッチフルードも同じ要領で交換します。

クラッチのブリーダープラグはかなり奥にあるので車体の下に潜り込んで作業しないといけないのでちょっと面倒です。

キャリパーから排出したフルードです。

私の車両はキャリパーを変更しているので熱的に余裕があるのか、ほぼ劣化してなく良い状態でした。

やっぱり問題は、クラッチフルードです。

サーキット走行1回でこれだけ黒ずんでしまいました。
Z34やZ33後期はダイレクトレリーズになっているので、クラッチハウジング内までフルード配管が行っているので熱的には厳しいんですよね。
しかも循環もしないし、クーラーもある訳でもないので常に熱にさらされています。

新品と比較するとこれだけ色が違います。

サーキット走行後には必ず交換する方が良いですね。
街乗りだけでも最低1年に1回は交換した方がいいかなぁ~って感じです。

フルード交換が終わったので、その後は、今年の初走りです。
もちろん、日課のランニングです。

夕日を見ながら、初詣ランニングを実施してきました。

いつものように、善光寺まで走って行ったのですが。。。

なんと、16時で終了していました。。。
昨年までは17時まで詣でが出来たのですが残念です。
今年のおみくじは引けず仕舞いでした。

なので、鐘撞堂を見て帰ってきました(笑)

まぁいつもでいけるので良いんですけどね~

皆様が健康で幸せに満ちた1年になりますように♪
今年もよろしくお願いします。
ブログ一覧 | 愛しのお嬢♪ | 日記
Posted at 2023/01/01 20:23:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

0815
どどまいやさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

おはようございます!
takeshi.oさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2023年1月1日 20:43
こんばんは☆
お邪魔します〜

外したボルトが並べて置いてありますね
几帳面なお方なのですね
私も見習わなければ…

しるしるのクラッチフルード…
サーキットも走ってないのに
もっともっと真っ黒です(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2023年1月2日 9:02
しるしるさん、おはようございます。
ご訪問ありがとうございます~

凄い所に着目されますね(笑)
これは、ブログ用写真撮影の為に並べただけです。
いつもは、テキトーに転がしているのでホイールを付ける時に足りないって事も多々あります。。。

え~もっと真っ黒なんですか~
きっと元々が黒いフルードなんですよ~(爆)
2023年1月1日 21:26
新年おめでとうございます✨

元旦の紅富士を写真に撮られた方もいて
気持ちの良い元日でしたね。
謎ピカさんのお住まいには年内に降雪があって
毎度のことながら驚いてしまいます。

ブレーキフルード交換の写真で
2年前のポンピングを思い出しましたぁ(笑)

三が日は息子や息子家族(ちび連れ)が来るのでバタバタと過ぎてしまう予定です。
ところで今朝、息子を迎えに行こうとGT-R始動・
ウィンドウを下した後、上がらなくなりました。
いろいろやってみました。
無音なので断線かと思い、念のため雨避けにカーカバーを・
元旦からトラブル発生(爆)
一年を通じていろいろあると言う事でしょう。
またご意見を仰ぎながら、今年も相棒とツーリング、オフ会と楽しんでまいりたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年1月2日 9:13
銀の林檎さん、おはようございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年の元旦は穏やかな感じで良かったですよね。
毎年、年末に雪が降って年明け雪が降るって感じで2、3回は積もります。
ちょっと離れると降ってないエリアがあるので驚きです。

年明け早々にパワーウインドウのトラブルですか~
上がらなくなるのが一番困りますよね。。。
私のZさんも数年前に同じ現象になりました。
その時は、ユニット自体の故障でしたので、Assy交換した記憶があります。
部品が届くまで、大きなビニール袋で型取りして貼ってました。
おススメです(笑)

車の年数が経過するとウインドウのレール部分に汚れが付着してウインドウの動作が重くなっていくのでモータに負担が掛かって壊れやすくなります。
特に、2ドア車はガラスが大きいので結構壊れます。
直すついでに、レールの清掃をすると良いと思います。

トラブルとも仲良く付き合って今年もツーリングを楽しんでくださいね~
2023年1月1日 22:38
新年おめでとうございます。
年明け早々、ブレーキフルード交換なんて、なかなかの変態っぷりですねwww
コメントへの返答
2023年1月2日 9:14
Terra爺さん、おはようございます。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

いや~まだまだ、Terra爺さんの領域にはたどり着いていないのでもっと精進します(笑)
2023年1月2日 21:37
新年のご挨拶は確か謎ピカさんの前回のブログで済ませてしまったので割愛しますね〜
どちらもがブログ書いてると、ご挨拶してばかりになりますよねぇ笑

新年早々のフルード交換お疲れさまでした!
えぇー、街乗りでも年1で交換するほうが良いのですか Σ( °o°)
車検ごとでいいかな〜と適当に考えておりました
それにしても新品と並べると汚れっぷりがよくわかりますね

この時期はいつでも積雪状態かと思いきや、そういうわけでもないのですね☃
普通にランニングできる路面状態とは!
私はまだ初詣していないのですが、善光寺の写真を拝見したからもう良いですかねぇ笑
コメントへの返答
2023年1月3日 9:10
ケロリーーヌさん、おはようございます。

クラッチフルードはあくまでも、ダイレクトレリーズ車(Z33、Z34、マーチ)は早めが良いかなぁって思います。
VABの様な、スタンダードな外部レリーズシリンダー車は街乗りメインであれば、熱にさらされる事もないので車検毎で交換で良いかと思います。

愛知は太平洋側の平地なので雪は基本降らないです。
年に1~2回積雪するんですが、次の日には溶けてなくなる位です。
鹿児島で初詣は行かなかったのですか~
折角なのでお参りに行きましょ~
2023年1月5日 8:26
明けましておめでとうございます!!
今年も楽しくブログ拝見させていただきます!!
ヴィッツ君の各種オイル交換しなければ…!!
今年もよろしくお願いいたします!!
コメントへの返答
2023年1月7日 9:22
344さん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年もヴィッツを楽しく乗って行って下さいね~

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation