• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

スパークプラグ交換祭り???

スパークプラグ交換祭り???走行距離的に、お買い物号オーリスと
Zさんのスパークプラグ交換時期が
重なってしまいましたので
2台、スパークプラグを交換する事にしました。

お買い物号は、オイル交換も一緒に実施したので
なかりお疲れモードです(笑)

しかも、ちょっとやらかしたし。。。

まずは、オーリス号のプラグ交換をしました。


使用するプラグは、NGKのPremiumRXです。

このプラグは結構お気に入りです。

直列4気筒のNAエンジンはメンテナンス性が良くて良いですね~

私の車は、タワーバーなるメンテナンス性を悪化させる物がつけてしまっているのでそれを外すひと手間が掛かります(笑)
が、基本は化粧カバーを外せばもはやイグニッションコイルにアクセスできます。

サクッと外して交換します。

イグニッションコイルは、突然死するので、予備を持っておいてすぐに交換できるようにしてます。

プラグの燃焼状態はこんな感じです。

4本とも同じ焼け具合で非常に良いと思います。
さすが熟成されたZRエンジンです(笑)
プラグ交換は、オーリス号は30分強あれば完了してしまいます。

次に、Zさんのプラグ交換をしました。

こちらは、タワーバーや化粧カバー、インダクションホース、スロットルを外さないと、イグニッションコイルにアクセスできないので外していきます。
それでも、何回も外しているのでサクサク進んでいきます。

使用するプラグは、NGKのIRIDIUM DFプラグの8番です。
NGKはレーシングプラグを除くと、Z34はこのプラグ1択しかありません。。。

まぁ何回も使ってきて問題ないので、今回もこのプラグです。

スロットルを外すとようやく、イグニッションコイルにたどり着けます。
整備手帳は、ココです。


Zさんは、6気筒なので6本外します。

社外のイグニッションコイルになっていますので純正品は、突然死に備えて確保してあります。

燃焼状態は、こんな感じです。

若干差がありますね~2番、3番が焼け気味かなぁ~って思います。

ここで、問題発生です!!!
交換して、サクサク元に戻して、タワーバーを0G締めしようとエンジンをかけたのですがエンジンが掛からない。。。
考える事3秒でした。

イグニッションコイルのカプラーを6本とも付け忘れてました。。。
はめるだけなんですけど。。。スロットルとかインダクションホースが邪魔で。。。
すごくやらかした感MAXです。

でも、無理やり狭いスペースに手を突っ込んで
なんとか、6本とも装着して完了しました。
簡単な作業ほど、ポカしやすいですね。
プラグの締付けとかはすごく気を使って作業するのですけど、カプラーをはめるのを忘れるとは。。。
初心忘れるべからずですね~
Posted at 2020/11/29 21:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2020年11月15日 イイね!

秋のドライブとしては失敗だった・・・かも・・・

秋のドライブとしては失敗だった・・・かも・・・昨日は天気が良かったので
超久しぶりに、ドライブへ行ってきました。
567ウィルスが蔓延してから、県外に出るのは
9か月ぶり位でした。

当日は風もなく雲一つないメチャ良い天気でしたので
小春日和の中、気持ちの良い??ドライブが
出来ました。。。かも??


参加者は、いつものメンバーで行ってきました。

新しいAWDマシン

今回、サスペンションキットが間に合わずに残念でしたね~

古いAWDマシン

何気にバージョンアップしていて、2名乗車(公認)になってました。

と私のZさんです。

Zさんで50km以上の長距離ドライブするのは1年ぶり位ですかね~(笑)
私の車も、見た目以外は結構、仕様変更があったので長距離のフィーリングを堪能してきました。

向かった先は、比叡山ドライブウェイです。

天気が良かったので山の上から琵琶湖が良く見ます。

紅葉も見ごろで綺麗でしたね~


その後は、延暦寺、奥比叡山ドライブウェイを堪能するはずでしたが・・・

超渋滞・・・
駐車場に入る事さえできませんでした。。。残念です。
ココを抜けないと奥比叡山ドライブウェイへも行けないので、楽しみにしていた奥比叡山ドライブもお預けになりました(悲)

仕方なく、Uターンして、頂上の駐車場で我慢しました。

でも、見晴らしは最高に良かったです。

その後は、豊郷小学校旧校舎に移動してのですが。。。またしても超渋滞。。。

おかげで、左足の良いトレーニングになりました(笑)
強化クラッチの車は、渋滞に優しくありませんね~

渋滞の中、閉館時間ギリギリに間に合いました。

現代にも通用しそうな見た目で明治20年に建てられた建築物とは思えないですね~

アニメの『けいおん!』の学校のモデルとして使われたのですが、中も趣があって非常に良い感じでした。

もちろん、ティータイムセットもありました。

超豪華感じですね~


階段の手すりもお洒落ですね~

ウサギとカメの童話をモチーフにした手すりは、遊び心と子供達への教訓にあふれてて良いですね。

最後は、校舎と共に記念撮影で終了です。

この後に、Zさんのナビが壊れるトラブルが発生しましたが、無事に帰還出来ました(笑)
ナビがずっと、山の中の道なき道を爆走していました。。。

気持ちの良いドライブと言うよりは、渋滞にハマりに行った感じでしたので、次回は、もっと気持ち良く走れる所に行きたいかなぁ~
Posted at 2020/11/15 20:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

RSも良いですよね~

RSも良いですよね~そろそろ家のZさんの
オイル交換時期でしたので
オイル交換をする事にしたのですが・・・
半年の走行距離が、756kmと
全然走っていませんでした(汗)
コロナ禍でほぼ外出していなかったので
まぁ当然と言えば当然なんですけど。。。
半年経過しているのでオイル交換をしました。

使用するのは、ペールで買っているMobil-1の0W-40のオイルです。

スラッジの発生も少なくて良いオイルだと思います。
家の、車は軽トラからZまですべてこのオイルを使用しています。

サクッとジャッキアップして交換しました。

走っていないので、下回りもほぼ汚れ無しです。。。
が、はやり車なのでもっと走ってあげないといけないなぁって感じです。

エンジンルームも掃除して終了です。

走ってないので、エアクリーナーとか全然汚れていませんでした。。。

その後は、自分で交換もできるのですけど、ミッションオイルとデフオイル交換に行きつけのお店に行ってきました。

店長、いつもありがとうございます。
ミッションオイル、デフオイルはMOTULさんのオイルを使っています。

話好きの店長さんなので、話しているとやはり話題は、GRヤリスの話になりました。

店長は、ランエボオーナーでダートラ好きなので、グレードは、RZかRCの4駆ターボが好みなんですよね~
確かに、すごいスペックの車だと思います。
3気筒の1.6Lターボで200kWのスペックはTNGA系エンジンの熱効率の良さが出てますよね~
トルクも、Z34とほぼ同じトルクを3000rpm~4600rpmまで出しているのでピークで絞り出してる訳でもない所が素晴らしいです。

ボディもスタンダードなヤリスからさらに進化させて超高剛性ボディなので凄いですよね。

内装は、最近のトヨタらしい感じですね。

着座位置とか、もう少し何とかならないかと思ったのですけど。。。そこはヤリスなので仕方ないかも・・・

私も、時期お買い物号として買いたいなぁって思ってます。
もちろん、私は、ターボがあまり得意ではないので(笑)
NAのRSですけどね~
NAエンジンがあって嬉しいのですけど、何故に電子式パーキングブレーキなのか疑問です。。。ハンドブレーキにして欲しかったです。
これは、マイナーチェンジで変更されるのを期待しています。

でも、まだまだ家のオーリス号は綺麗なのでもうちょっと乗るかなぁ~


新型Zも気になるし、GRヤリスも気になるのですが、やはり某ウイルスが収束してくれないとなぁって思ってます。
Posted at 2020/09/18 22:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新お買い物号オーリス | 日記
2020年09月16日 イイね!

カッコ良すぎでしょ~

カッコ良すぎでしょ~遂に、日産から
フェアレディZプロトタイプが発表されましたね~

ちょっと前にシルエットが公開されてましたから
おおよそのデザインは知っていました。

初見での感想は
『・・・・』でした(笑)

やはり、現行のZ34オーナーなので、マッチョなボディに見慣れていたので正直物足りないし、過去の車をオマージュしなくても良いんじゃないの~とか思ったりもしました。



でも、じっくりと10分ほど眺めていたら、これはこれでアリだなぁ~って思ってきました。
私自身が、新しい物好きなので(笑)やっぱり新型が良いなぁ~とか思ったり。。。

ではないのですけど、
全体のバランスが良い感じにまとまっているし、Z34ゴリマッチョな感じだとしたら、Zプロトタイプは細マッチョな感じがしてすごくカッコ良い♪
特に、リヤウインドウからフェンダーにかけての造型が、素敵です。
一番気に入ったのが、フロントバンパーの開口部が、湾岸ミッドナイトの悪魔のZを思わせる様な大きさでデカいオイルクーラー入れても水温も大丈夫そうな開口部ですね~

リヤも、シンプル&スマートになって良いのですが、あのNISSANマークは止めて欲しいです。。。
タイヤは、フロントが255/40R19でリヤが285/35R19なので、現行Z34より幅が1サイズ大きくなっています。
どうせなら、285/35R19の4本通しで良いんじゃないですかとか思います。

キャリパーは、現段階では、R35と同じキャリパーかな??
私は、この位のキャリパーの方が存在感があって良いと思います。



内装は、Z33、Z34オーナーなら何個か共通部品が使われているのが分かるので思わすニヤリとしてしまう所もありますね~
特に、ドアの内張は、ステッチでごまかしてありますが、まんまZ34じゃんとか思います。
まぁプロトタイプモデルなので、変更される事も大いにあるかなぁとか思ったりします。

歴代のZを引き継いで3連メータがあったり、サイドブレーキレバーがあったりで良いですよね~
メータが、液晶化されて見やすそうだし、大きなナビが入れれるのも良いですね。
でも、相変わらず、使い勝手の悪いドリンクホルダーはそのままなんだ。。。
是非カイゼンを希望します(笑)

発売されたら直ぐにでも欲しいのですが・・・
私・・・ターボ嫌いなので・・・(汗)
4LのNAなら即買いなんですけどね~


ずっと、Zプロトタイプを見てたら、自分の車がおデブにしか見えなくなってきた(爆)
Posted at 2020/09/16 21:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2020年08月11日 イイね!

フェンダーシール交換ついでに洗車

フェンダーシール交換ついでに洗車夏休みに入って、溶けそうな位の
暑さで、夏バテになってます。。。

涼しい時に作業しようと、
早起きしてフェンダーシール交換と
洗車をしました。

暑いけど、洗車は止められません(笑)

1年間頑張ってくれた、フェンダーシールは、洗車しても汚れ??が取れません。

こんな感じでシミになってしまいます。
1年の使用でこんな感じです。

エンジンフード開けてフェンダーシールを交換します。

嵌め込みと両面テープで固定されているだけなので、力ずくでで外します。

外れたら、掃除して、両面テープ装着部を脱脂します。

両面テープの当たり面が少ないのでしっかり脱脂しておきましょう。

新しいのを装着して両面テープで固定します。

この時期は、両面テープも柔らかくなっているので良く粘着してくれます。
冬に作業される方は、ドライヤーで温めてから貼付しましょう。

綺麗になりました。

カウルトップルーバーと光沢が違うのは、材質が微妙に異なるっているからですね~

外したのは、シミだらけですね~


その後に、汚れが気になったので洗車をしました。


今回は、コーティングをしっかり落としたかったのでリンレイさんの水あかスポットクリーナーを使用しました。

ボディーの汚れを落としてボディーが乾燥した状態で使うと綺麗にコーティングを落とす事が出来ます。
私の使用している、コート剤はコレで綺麗に落とす事が出来ます。
余り強力な被膜が出来るコート剤は落とすのが大変なので使わない様にしています。

その後は、スタンダードのブリスを使用してコーティングしました。

やっぱり下地を作るとコーティング剤の乗りが違います。

スタンダードのブリスはかなりムラが出来るのですが、専用クロスで拭き取ると艶々になります。

白いボディーなのでムラが目立たないのですが、ピラー部の黒色部分もムラなく仕上がっています。
どんな洗車用品でも、専用クロスがある場合はそれを使うとしっかり綺麗に仕上がりますね~

洗車後には、日も上がって暑くて汗だくでした(笑)


最近は、SIGMAの30mmばかり使っていたのですけど、久しぶりに、EF-M22mmのパンケーキレンズで撮影しましたけど、使いやすい画角で、私のお気に入りのレンズです。
Posted at 2020/08/11 12:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱血!!洗車道 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation