• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

タイヤの裏返し

タイヤの裏返しZさんは、キャンバーが結構ついているので
大人しく走っていると、タイヤが内側ばかり減るので
タイヤの裏返しをしてきました。

19インチだと軽量ホイールと言えども
外すのに一苦労です。。。
気合を入れて持たないと腰痛になります(笑)


ついでに、純正ホイールのタイヤも裏返しておきます。

自分では出来ないので、お店へレッツゴーしたいのですが、19インチを8本運ぶのは普通車では無理です・・・

でも、強い味方のミドシップスーパーカーが家にはあります(爆)

スズキキャリー号に載せて運びました。

写真を撮るのを忘れたので過去写真です。

17インチ4本だと平積み出来るのですが、今回は19インチ8本だったので立てて積みました。
これまた、荷台に乗せるのに一苦労。。。気合を入れて積まないと腰痛になります(笑)

お願いしている間に、せっかくジャッキアップしたので、下回りの点検をしてみました。

オイル漏れ等もなく大丈夫でした。

足回りも点検します。

ブッシュの劣化もまだ大丈夫そうで良かったです。

これでもう少しタイヤが使えます。

タイヤサイズが大きいとお財布に厳しいです。。。
次のタイヤは何にしようか考えておかないといけないです。
国産ハイグリップタイヤは、買えそうにないので、またアジアンタイヤかな~
まぁ最近は、サーキット走行と言っても目の色変えてタイムを狙っていないのでコストパフォーマンスの良いタイヤにしたいと思います。
Posted at 2019/01/21 15:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2019年01月13日 イイね!

猿投山でトレラン

猿投山でトレランここの所、天気が良い日が続いていますね~

今日も天気が良かったので、猿投山に行ってきました。
朝は、すごく寒くて、気温がマイナスなので
完全防備でトレイルランニングしてきました。

その前に、猿投神社にお参りに行ってきました。
朝の空気はなんだか厳かな感じがしました。


早速、お参りに行きました。

朝早いのに、たこ焼きの屋台は営業していました。
朝早くから、お疲れ様です(笑)

拝殿から見た社殿です。



猿投神社には、左鎌を象った板が奉納されます。

沢山の左鎌が奉納されていました。

近くには、大慈殿東昌寺もあります。


東昌寺の鐘はこんな感じです。

鐘を見ると無性につきたくなります(笑)

山中観音堂

ここにもお参りしてから、トレランに出発しました。

東海自然遊歩道をひた走ります。


登山道までは、舗装されているの全開で駆け上がります。


大きな杉の木がいっぱいあります。

花粉症の人には、これから辛い季節になりますね~
でも、自然がいっぱいで気持ちが良いですね。

大きな岩があったり



水車もありました。


そして、登山道にはいります。

みんなで、ランニングして猿投山を登ります。

登りはこの位の勾配になっています。

ちょっと走るだけで良い運動になります。

どんどん登っていきます。

いい汗が掛けます。

猿投山頂上に到着しました。

ここまで、おおよそ30分位で登れます。
結構良いペースで走れました。

天気が良いので、頂上では、絶景が見れました。


私のホームグラウンド??の伊吹山も見えます。


こちらは、御岳山です。

コンデジなのであまり綺麗に撮れないですけど、雪化粧した山は綺麗ですよね~
長居すると風邪をひきそうなくらい寒いので、ささっと下ってきました(笑)

そして、帰って来てからZさんのブレーキパッドをどうしようか考えてみました。
現在は、フロントもリアも街乗り用のパッドが装着されています。
このままでも、スパ西浦とか全然走れたのですけど、ちょっとコントロール性に難ありだったのでどうしようか悩み中です。
フロントはZONEの街乗り用パッドになっています。

ブレーキローターサイズがφ350あるのに、写真でみると全然大きくないですね~

リアはディクセルの低ダストタイプです。

両方とも、サーキットで使用するのは役不足なパッドです。。。
でも、前後の効きのバランスが良いのか、ミニサーキット位なら何の問題もなく走れます。
しかし、フロントがちょっとロックしやすいのでイマイチです。

なので、やっぱりGRADさんに特注でパッドを作ってもらう事にします。

これは、Zさんの純正キャリパー用に特注してもらったパッドになります。
初期が弱くて踏んずけて行ってコントロール出来るパッドなので超私の好みです。

キャリパーと相性が合うと良いんですけどね~
Posted at 2019/01/13 17:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2019年01月05日 イイね!

ダッシュボード内から異音がする。。。

ダッシュボード内から異音がする。。。お買い物号オーリスのダッシュボードの中から
異音がするので対策することにしました。

常に、何かが当たってる音がするので
結構、気になります。
音楽とかラジオとか聴いていれば気になるほどでは
ないのですが、無音だと結構気になります。


Zさんだとエンジンマウントとかピロブッシュとか入ってるので色んな所から色んな音がするので
絶対に気にならないんですけどね~(笑)
オーリス号は無駄に静かすぎて小さな異音でも気になります。

早速、内装バラシをしていきます。


最近のトヨタ車は、ネジとかクリップとかすごく少ないので、手で引っ張ればバラシていけます。

手元が広くなるように取れる物は取ってみました。

怪しい配線を処置していきます。

左上の自動防眩ミラー様に後から追加した、IGN、アース、バック信号線とか、自分で追加したのが一番怪しいので固定できるものは固定して動かなくしました。

これでもかってほどやったんですけど、ダッシュボードを叩くとまだ音がします。
叩きながら調べて行くと、どうやら純正配線が悪さをしている様です。
イメージ図です。(下手でスミマセン・・・)

ダッシュボードと吸音スポンジ間に何かの配線は通っていて、それが上下振動でダッシュボードに当たって音が出ている様でした。

ただ。。。この配線を固定しようとすると、ダッシュボードを外すか、スポンジを破るかしないと処置できません・・・困りました。

そこで、思いついたのが、シンサレートを無理やり詰め込んで配線を常時ダッシュボード側へ押し付ける方法にしてみました。

家に余っているシンサレートを総動員して詰め込んでみました(笑)
ダッシュボード内って結構空間があるのでかなりの量を飲み込んでしましました。
そのおかげで、音が収まって良かったです。

開けたついでに、エアコンフィルターを交換したり


LOOXで内装のピアノブラック部を磨いたりしました。

結構色んな所に使えるので重宝しています。

ピカピカになりました♪

たまに磨いてあげると良いかなぁって思います。

その後、お買い物に行ったら、こんなのがディスカウントしていたのでつい買ってしまいました(笑)


『LOOX DX』 何か凄そう。
こうしてまた、洗車用ケミカルが増えていくんですよね~
Posted at 2019/01/05 17:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新お買い物号オーリス | 日記
2019年01月03日 イイね!

ランニング初詣とオイル交換

ランニング初詣とオイル交換お正月なので、ゴロゴロしてると
牛になってしまうので(笑)
私のもう一つの趣味のランニングしながら
初詣に行ってきました。

今年は、どのマラソン大会に出場しようか
まだ迷っています。
と言っている内に、犬山ハーフは
申し込み忘れてたし・・・

練習用シューズに履き替えてランニング初詣に行ってきました。


何故か、写真に日付が入ってるし。。。
コンデジを手にもってランニングしてたので、知らない間に設定を変更してしまったみたいです(笑)

いつもは、池の外周を走ったりしています。
たまに、どこかの学校のクラブ活動で学生が走ってたり、ママチャリで外周をサイクリングしているおばちゃま??もいたりします。

今回は、そこから外れて山脈を見ながらランニングです。

山に雲がかかってて雪が降ってそうです。
目的地に向かってひた走ります。

善光寺に到着です。
有名な長野のじゃないですどね・・・(笑)
こちらは、愛知県の善光寺になります。
「極楽戒壇めぐり」で結構有名です。

17時までなので、ギリギリ間に合いました。
終了間際なので人も少なくてゆっくり出来ました。

お釈迦様の涅槃の像があります。

お参りすると、ポックリ行ける御利益があるそうです。。。

現在は、鐘楼を建立中ですので、鐘が降りてます。

完成したら、私の煩悩をやっつけに来たいと思います(爆)

初詣と言えば、おみくじです!!
早速、引いてみました。

う~ん、普通ですね~まぁ、普通が一番ですね。
でも、私の一番苦手な、よく考えて進めって書いてあります。。。やっぱり行き当たりばったりではダメって事なんでしょうね~(笑)
あせらずさわがずって書いてある通り、境内でグダグダとしてました(爆)

あまりにゆっくりしてたら、真っ暗になってしまいました。
のでダッシュで家に帰る事にしました(笑)

電車と競争しながら、家路へいそぎます。
おかげさまで、結構な距離をランニングする事が出来ました。

年末に、オイル交換をしようと思っていたのですけど、出来なかったのでオイル交換もしました。

オーリスは、ノーマル車高なので、スロープに載せるだけでオイル交換出来るので超楽ちんです。

オイル交換セットを準備します。

この位の工具や備品があれば交換可能です。

私のオーリス号は無駄にアンダーカバーが付いているのでを外します。

超汚い・・・後で掃除します。
でも、アンダーカバーが付いているおかげでエンジンルームの汚れは少なくて済みますし、オイル漏れがあってもすぐに気づくことが出来ます。

オイルフィルターも交換します。

オイルフィルターはやっぱり横向きが良いですね~手が汚れずに済みます。

アンダーカバーを掃除しました。

ついでに、保護艶出し剤を塗布して綺麗にしてみました。
今回は、アーマオールではなくて、クレポリメイトを使ってみましたが、テカリ過ぎな感じです。
もっと自然な艶が出ると良いですけどね~

エンジンルームも、チャチャっと綺麗にしておきました。

たまには綺麗にしておくと良いですね~

エンジンオイルは、いつもの、Mobil1の0W-40を使います。

家の車はどれも、このオイルを使っています。
超高級オイルでもなければ激安オイルでもない所がポイントです。

あとは、オイルを入れて終了です。

これで、またしばらく安心して乗ることが出来ます。

年末より若干寒さが緩んで、車イジリがしやすい温度になりました。
なので、つい色々やってしまいたくなります。
Posted at 2019/01/03 16:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2019年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。2019年
あけましておめでとうございます。

せっかくなので、初日の出を家のベランダから
見てみました。
今日は雲もなく良い天気でしたので
最高な感じでした。


寝坊したけど(笑)、何とか初日の出を見る事が出来ました。


田舎は今日も良い天気で、伊吹山が良く見えます。


初詣とかなんやらしてたのですけど
時間があったので、正月からZさんのメンテナンスをしました。


ブレーキフルードとクラッチフルードの交換をしました。


クラッチのブリーダープラグが錆びてる・・・

折れない内に新しい物と交換したいと思います。
今年も、こんな感じでメンテナンスしながらカーライフを楽しみたいと思います。

昨年は災害が多かったですけど、今年は平穏な年になって欲しいです。
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/01 20:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation