• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

今年は不発でしたね~

今年は不発でしたね~今年も、銀杏が綺麗な季節が来ました。

が・・・
今年は超不発でしたね~
秋に連続で来た台風の影響で
イチョウの葉がかなり散ってしまいましたので
ちょっと寂しい感じでした。

黄葉を見に来た方は今年は
ちょっと残念ではなかったのでしょうか。


今年の、黄葉の感じです。
家の庭で撮ってみました。


全体的に寂しい感じがしますね・・・


例年ならこんな感じです。
葉がいっぱいで黄色くて綺麗です。


撮影スポットも・・・超寂しい感じです。


いつもは、道路まで黄色なんですけどね~


ここも、葉がほとんど散ってあんまり綺麗ではないですね~


来年はこんな感じに黄葉すると良いんですけどね~




ただ、今年は掃除するのがすごく楽でした(笑)
クルマとは全然関係ない話題ですみません。。。
Posted at 2018/12/10 20:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2018年12月08日 イイね!

細かな変更

細かな変更今日は、寒い1日になりましたね~
本格的な冬になってしまいました。

とっても寒かったので、Zさんを
少しだけ細かな変更を行いました。

ガレージは風は凌げますが
底冷えがします・・・

とりあえず装着してみたのが貰い物の、ラジエータキャップカバーです。

アメリカのZ1motorsports製の物になります。
デザインがZ33用です。

純正のラジエーターキャップはシルバーのアルミ製です。


被せてイモネジで固定します。。。。。

すごくびみょ~・・・・・・すぐに取り外しました(笑)
純正の感じがなんだかしっくりきて私的には純正かなぁ~って感じです。

そして、エンジンの化粧カバーのボルトをチタン製に変更してみました。

きっと言わないと気付かない感じのさりげなさが良いですね~

遠目で見ると全然わかりません。

超自己満足な感じです。

そして、AUTO-VOX X1PROのファームウェアを更新してみました。

リアカメラの映像の安定化だったり、バックガイド線が調整出来たり数点の変更点があります。

その中で、起動、終了画面のカスタマイズが出来るようになったのでちょっと変更してみました。

JPEGファイルを自作して、Zさんの文字も入れてみました。
シンプルに文字だけにしましたが、ミラーの上に文字が浮かび上がってるみたいですごく良い感じになりました。

カスタマイズ出来ると楽しくて良いですね~
Posted at 2018/12/08 20:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2018年12月03日 イイね!

ドラレコ比較!?

ドラレコ比較!?この間、純正ミラー交換型デジタルインナーミラーAUTO-VOX X1 PROを取り付けました。

デジタルインナーミラーの性能は結構良いのですけど
ドライブレコーダーの機能としては如何なものかと思い
ちょっと比較してみました。

と言っても、私のZさんに搭載されているドラレコとの比較なんですけどね~(笑)

Zさんは何の変哲もないミラーが搭載されています。。。
あっ!!スマートキーの受信ユニットが搭載されています。

でも、ミラーは普通のミラーです。

で、今回は、AUTO-VOXさんのデジタルインナーミラーを付けました。

外箱は白くてすごく高級感にあふれています。

久しぶりに内装バラしてみました。

電装品いっぱいでカプラーを外すのが大変でした(汗)

取り付けるとこんな感じです。

無駄に、車線逸脱警告機能とかもついています。
ミラーに日付と時刻が表示されるのは良いですね~

それで、肝心なドラレコ機能です。
動画は、Youtubeで探してもらえばいっぱい出てきますので割愛します(笑)

対向車のナンバーもしっかり見えますが、画像処理で隠しています。
画角が140° 1296Pで撮影しています。
FPS27.5になっています。
超広角で撮影できるので良いではないでしょうか。
ただ、ミラーに内蔵されているので取り付け位置などは結構制約されてしまいます。

リアカメラはこんな感じです。

画角は分からないですが、720PでFPS25.0です。
信号待ちでの後続車の映像ですがナンバーのボルトまではっきり見えるので、今流行り??のあおり運転された時の証拠映像としてはバッチリだと思います。
ウィンドウ越しなのでドライバーの顔までは見えないですけど。。。
PLフィルターを付けると良いかもしれないです。

Zさんには、もう1台ドラレコが搭載されています。

私の超お気に入りの、パイオニア製のVREC-DS600です。
セパレート式のドライブレコーダーってすごく少ないので選択肢は少ないですけど、カメラの小ささと映像の綺麗さでこれを使っています。
これの前モデルのND-DVR1の時から使ってます。

WDR機能が良く働いていて、AUTO-VOXさんのと比較すると明暗がはっきりしています。
空の雲の部分を見て頂けると良く分かると思います。

ただ、画角が107°と狭角なのがちょっと残念ですけどその分大きく映るので、ナンバープレートがAUTO-VOXさんのよりはっきり見えます。

前型のND-DVR1の時はこんな感じです。

VREC-DS600はマイナーチェンジであんまり変わってないと思ったのですが、映像処理が変わったのか映りはすごく良くなっていると思います。

両社とも駐車監視機能が付いていて、AUTO-VOXさんは動体監視録画で、VREC-DS600衝撃監視録画なので、両者合わせると結構良い感じかと思います。

夜とか走ってないので暗い所ではどう違うか分からないですけど、両者ともドライブレコーダー機能としては十分だと思います。
Posted at 2018/12/03 21:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2018年11月26日 イイね!

走行後の洗車

走行後の洗車先日は、鈴鹿スカイラインを走行して
結構汚れたので洗車をしました。

この時期は、落ち葉とかいっぱいなので
晴れていても結構汚れるんですよね。。。

Zさんは普段、箱入りお嬢なので
あんまり洗車はしないんですけどね~(笑)

オーリスは青空駐車に近いので結構洗います。

そして、Zさん、走行すると結構ブレーキダストで汚れます。

街乗り用の低ダストパッドなんですけど、きっとホイールが結構外に出てるのが原因かと思います(笑)
フロントは、もうちょっと外に出したいのですけど、これ以上ポジティブスクラブになるとハンドリングに悪影響がありそうなのでこの位で抑えています。
見た目だけなら、あと15mmは行けそうです。

話がそれてしまいましたけど、洗車してピカピカになりました♪

洗車すると、ついこのアングルで写真を撮りたくなってしまいます(笑)

おおよそ車の半分は、ペイントプロテクションフィルムが貼ってあるので、専用のクリーナーと
艶出し剤を使う必要があります。

液体ワックスなので、塗りこんで拭き上げる必要があるので。。。面倒です。。。
最近は、お気軽施工の物をいっぱい使っているので、2度拭きするのは大変です。

フィルムの貼っていない所は、ブリスを使用しています。

いつもの、お試し用を使っています。
製品版は、量が多すぎて使い切れません。
私の場合はお試し用でも、普通に3年くらい使えるので、これで十分です(笑)

ブリスも良いですね~テカテカになります。

ドアの内側とかは、ゼロウォーターを使って綺麗にしています。

オーリスは、マジックウォーターを使ってますけど、艶感の違いは私には正直分かりません。


こちらも楽々施工で良いですね~

私は、面倒くさがりなので、サッと拭いてムラにならなければ良いかなぁ~
そんな製品を使っています。

最後に、羽根付き3兄弟です(爆)
1台だけアングルが違うのが残念です・・・






やっぱりスポーティーカーは良いですね~
Posted at 2018/11/26 19:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱血!!洗車道 | 日記
2018年11月24日 イイね!

みんなでドライブ秋の陣

みんなでドライブ秋の陣今まで使っていた、空気入れが突然ご臨終されたので
新しいのを買う事にしました。

空気入れ中に壊れたので、空気を入れるどころか
逆に抜けていってすごく困りました。。。

今までは、DCMカーマブランドの空気入れを使っていました。
作りも良く長期間使用できたので良かったです。


今回買ったのは、ブリヂストンの空気入れです。

ロゴがカッコいいですよね~♪

早速空気を入れてみました。

バルブが硬いですけど、サブタンク付きなので軽く空気を入れる事が出来ました。
これも長持ちしてくれると良いんですけどね~

で、今回は、またまたみんなでドライブに行ってきました。
今回は、近場で鈴鹿スカイラインに行ってきました。

御在所ロープウェイの終着点が綺麗に見えます。

紅葉には、あとちょっとだけ早いかなぁ~って感じですが、青空と相まって綺麗でした。


峠をマッタリ走っていきます。

周りの景色を見ながらドライブするのも良いですよね~

参加メンバーはいつものメンバーでした。
紅葉をバックに記念撮影?

相変わらずAWDターボさん達と走ってきました。

ダムの対岸には、おサルさん達がいっぱいいて危険でした。


もう冬まじかなので、頂上付近ではかなり寒かったです。

エンジンフードの穴!?から暖を取っています(笑)
タービンの熱で結構あったかいです。
おにぎりも温められます(爆)

今回は、スーパーオーリンズにしてから初のワインディングロードを走りました。

街乗りもすごくフィーリングが良かったのですけど、ワインディングでもメチャ良かったです。
飛ばしていないのですけど、ギャップもしなやかなで突き上げがすくないのに、切れば切っただけ
曲がって行ってくれるので運転がすごく楽です。
アズライトモデルにしてサブバルブがなくなったので、変に大きく動く領域もなくなったのですごく自然な感じも良かったです。

今回も楽しく走る事が出来ました。
今年のみんなでドライブは今回が最終になりました。
また来春にみんなで走りに行けると良いなぁ~
Posted at 2018/11/24 22:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation