• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

洗車には良い気温になりました。

洗車には良い気温になりました。今日は、天気も良くて風もなかったので
庭掃除後に洗車をしました。

この位の気温だと汗もかかずに洗車が
出来るので良いですよね~

その前に、洗車ケミカルが凄い量になっていたので
不要なものは捨てて整理しました・・・
が・・・まだこんなに沢山残っています(汗)

光沢復活剤とか全然使ってないので整理した方が良いかなぁって思ってます。
チョット試してそのままな感じです。


軽く水洗いして、マジックウォーターを施工してピカピカになりました。


タイヤも、ホイールも綺麗になって気持ちが良いです。


その後に、ウィンカーのLED化をしてみました。


フロントからオレンジ部がなくなってちょっと顔色が悪くなったかも・・・


ウィンカーのオレンジはワンポイントカラーになってて結構好きだったんですけどね~


この間、使わないフォグもLED化したので、灯火類は全てLEDになりました。

チマチマ交換してたら、いつの間にかこうなっていました(笑)

次は、これかなぁ~(謎)
Posted at 2018/11/18 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱血!!洗車道 | 日記
2018年11月11日 イイね!

石野でカートレースと不動車からの復活!!

石野でカートレースと不動車からの復活!!昨日は、みんなで石野サーキットの
60分耐久レースに出てきました。

4月にも同じ集まりで耐久レースをしました。

レースは夕方だったので
ちょっと早く行って、レーシングカートの
走行を見学しました。

レンタルカートとは速さが違いますね~


皆さん、懸命に練習走行をされていました。


見てると、レーシングカートに乗りたくなるのですけど、やっぱり私は箱車が良いですわ~(笑)


私たちのレースするカートは、これです。

やっぱりレーシングカートを見た後だと、超遅く感じます。。。
でも、乗ると楽しいですけどね~
全開出た時より、気温が低くなって、普通に1秒以上速く走れるのですけど、全開で行けたコーナも
アクセルオフしたりしないと曲がり切れないので修正するのに時間が掛かってしまいました。
私のチームのカートは、リヤがグリップしないので丁寧な走らせ方しないとスピンの嵐でした(笑)
全員で、何回、回ったか分からない位回転してました(爆)
途中で、バトルとかもあってすごく楽しかったです。
たまには、カートレースも良いですね~
きっと明日位に筋肉痛が襲ってきます。。。(笑)


そして、今日は、朝から上げっぱなしになっているZさんを元に戻してみました。


外した時のショックアブソーバーの写真


今回取り付けのショックアブソーバーの写真

さて?何が違うでしょうか?

正解は・・・こちら

オーリンズからスーパーオーリンズに変りました。

AZURさんでショックアブソーバーのオーバーホールと仕様変更をしてもらっていました。

見た目はちょっとだけスーパーな感じになりました??

そして、サクっと装着して着地しました。

少しだけ街乗りしてきましたけど、すごく良いです♪
それにしても、A4用紙にこうして欲しいって書いて送っただけなのにこうもジャストフィット出来るものかと感心してしまいました。

またまた、乗って楽しい仕様になりました。
2018年11月06日 イイね!

不動車完成。。。

不動車完成。。。ホントにクイックジャッキは楽で良いですね~
メチャしっかりジャッキアップできるので
楽で安全に作業が出来ます。


今回はとある事情でショックアブソーバーを
4本とも取り外してみました。


ジャッキアップしてタイヤを外します。

ジャッキアップしてからインパクトレンチを使って外すまでは楽なんですけど、タイヤホイールが
重たいのでこの作業が一番疲れます(笑)


ショックアブソーバーを外していきます。

フロントは、アッパーアームのリンクを外さないといけないのでちょっと面倒です。

外れたフロントのショックアブソーバーです。

この間外したばかりなので、結構綺麗です。

リアは、ピロアッパーをまだ修理していないので純正アッパーのままです(笑)

でも、意外に動きがしっとりしていて音も静かだしこのままでも良いかなぁ~とか思っています。

ショックアブソーバーをはずしたままタイヤを装着します。

なので、ジャッキを下すことができません。
しばらくこの状態かなぁ~

4本とも外れました。

しっかり頑張って来いよ~~~(謎)
Posted at 2018/11/06 21:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2018年10月27日 イイね!

フィーリングは重要ですよね~

フィーリングは重要ですよね~MT車の醍醐味は、自分で好みのギアを
選択して走れるって事だと思います。

ただ、シフトフィーリングが良くないと、
乗っていて気持ち良くないですよね~

Zさんも、純正はそれほど気持ちいいシフトフィール
ではないので、何とかしたいなぁ~ってずっと思ってました。


現在は、circuit-conceptさんのショートストロークシフターを装着しているます。
かなり拘って作られているのでカッチリした感じで非常に良いのですが・・・
ちょっと、シフトノブが私の手には大きすぎるのと、長時間運転していると手が痛くなります。

なので、色々とシフトノブをとっかえひっかえしながらフィーリングの良い物を探しています。
私の探しているのは、力を入れずにシフトが出来る感じでストロークも純正よりちょっとだけ
ショートストロークの物を探していました。

今までに試したシフトノブ達です。

左から重量の重い順に並べています。
500g超えから200gまで様々です。

純正シフトノブはこんな感じです。

Ver.NISMO標準のシフトノブです。
本革で買うとメチャ高かったはずです。

200gちょっとなので、フィーリングは軽いのですが・・・

Zさんのギアって結構渋いので力を入れないと2速とか入らなかったり引っかかったりします。
シフトストロークが長すぎて操作し辛かったです。

JURANさんのヘビーウエイトシフトノブです。

こちらも結構お値段が高いです。
色は、ガンメタで形状も私的には好きな形です。

重量は400gなので慣性力を利用してそこそこ軽い力で操作できます。

ストローク的にもちょうど良いです。
ただ、残念なのが、ちょっと小さすぎるのでちょっと操作し辛いかなぁ。。。
これで、もう少し径が大きければ私的には完璧なんですけどね~

circuit-conceptさんのシフトノブです。

本革の材質とか、ネジの位置とか拘り抜いて作られています。

重量は、500gを超えています。
2速とか引っかかりもなくスコスコ入ります。

ショートストロークシフター純正のシフトノブだけあって操作感とかすごく良いのですが・・・
長時間運転していると革の縫い目が掌に当たって手が痛いです。。。
それと、かなり径が大きいので、私の手にはフィットしないので結構シフトミスします。
ストロークもちょっと私的にはショートすぎる感じです。

なかなか良いのが見つからなかったのですが
UJ-FACTORYさんから、丁度いいサイズのシフトノブが販売されていました。

色は黒でちょっと味気ないんですけどね(笑)
ガンメタがあれば完璧なんですけど。

重量は、500gになります。

丸型で正直形はあんまり好みじゃないですけど
circuit-conceptさんのより径が小さくJURANさんのより大きく私が探しているサイズ感です。
使ってみたらすごく良い♪
軽い力でシフトできるし、縫い目とかもないので手が痛くならないのでシフト操作が
すごく楽しくできます。

あとは、見た目的にシフトブーツとノブの間に隙間があるので改善します。

手や体に触れる物の良し悪しは、個人差が結構出るので自分にフィットする物を探すのが
大切ですね~
中々、見つからないんですけどそこがまた、趣味の醍醐味です(笑)
Posted at 2018/10/27 21:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2018年10月18日 イイね!

ケミカルテスト2号車

ケミカルテスト2号車WISH号からお買い物号としてオーリスに変更になったので
ケミカルテスト号も引き継ぎました(笑)

で、気になる洗車ケミカルがあったので使ってみました。
気温も下がって洗車するには良い季節になりました。




CAR PIKA ismさんの、ステイン&スケールクリーナーです。
洗車では取れないスケール除去剤になります。
酸性ですので扱いにちょっと神経を使います。

マイクルファイバークロスに液剤をつけて軽くこするだけで大丈夫です。
少しずつ施工して1分位したら水拭きしてしっかり落とさないとシミになります。
しっかり要項を守って施工すると

すごくピカピカになります。

でも。。。車があんまりスケール汚れがないので。。。感動は薄いですが、水拭きした時の輪っか状の跡が残らなくなります。
研磨剤とかより力もいらないので楽々施工で良いですね~
スケールが少ないうちの施工すれば手間いらずです。

その後に、アイアンバスター弐を使います。
壱??から改良されて強烈なにおいが減っていて気分よく使用できます。


ネットで物議をかもしたクレイタオルも2018に進化しています。


前のモデルと比較するとこんな感じに変更されています。

粘土質の所がメッシュ状になっていて塗装面に傷を付け辛くなっていると思います。
タオル自体の重さも半分位になって軽量化されています。
私は、前のモデルを使っていましたが、施工方法を守れば傷は付かないです。

アイアンバスターとクレイタオルの前のモデルで鉄粉を落とすとこんな感じです。

エンジンフードだけ前のモデルを使いました。
アイアンバスターをたっぷり使用して、クレイタオルを水で柔らかくして力を入れずに滑らすように拭けば傷付かずに鉄粉を落とせます。

他の部位は2018を使用して鉄粉を落としていきます。

ハッチバック車はリアに結構鉄粉が付くので化学反応してかなり紫色になります。
でも、綺麗に落とすことが出来ます。
クレイタオル2018は確かに前のより扱いが楽になってる気がします。
でも、超優しく使わないといけないかなぁ~って感じです。

鉄粉とスケール汚れを落とした後は、いつものマジックウォーターを施工して終了です。

ツルツルになった塗装面にコーティング剤を施工すると気持ちいいですね~
いつもより、1.2倍??位ピカピカになりました(笑)

これからも、オーリス号で気になるケミカルをテストしていきます。
Posted at 2018/10/18 20:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱血!!洗車道 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation