• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

真夏の洗車と添加剤

真夏の洗車と添加剤一時涼しくなったのですけど
台風が去ってから、メチャ蒸し暑い日が
戻ってきましたね。。。

もうちょっと涼しくならないと、車イジリも
やってられません(笑)

と言う事で、私が定期的に使用している
ガソリン添加剤を入れました。

タービュラスの『GA-01』です。

これは成分がPEA『ポリエーテルアミン』100%なんです。
燃焼室のカーボン、デポジット除去に特化して他には何も配合していない潔さが好きです(笑)
結構粘度の高い液体になっています。
PEAは難燃性の液体なので入れすぎに注意して添加します。
Zさんも、街乗り号オーリスにも新車の時から使い続けています。
最初は、まぁ効果があれば良いかも~位で使用していました。

この間、Zさんのプラグ交換の時に、プラグ穴からピストントップをのぞき込んでみました。
写真に撮ろうと思ったのですけど、なかなかフォーカスが合わず。。。
真夏でメチャ暑かったので、諦めました。

走行約20000km走った状態で、ピストントップがメチャ綺麗な状態を保っていました。
微妙にデポジットが点在してる程度だったので、かなり効果ありですね。
私的にはプラシーボ効果で良くなったったかなぁ~位にしか思っていませんでした(笑)
デメリットとしては、添加している時の燃費は結構落ちます。
1km~2km/L位は平均して燃費が悪くなります。

添加剤は、これか、ワコーズのフューエルワンしか使用した事がないので良く分らないですが
両方とも、ウィッシュ、アルテッツァに乗ってる時から使用していますが、特に問題がなかったので
使い続けています。

その後に、お買い物号の洗車をしました。

ピカピカになって気持ちが良いです。
自分は汗だくで気持ち悪いですけどね・・・(笑)

梅雨時期を乗り切るとやっぱり、イオンデポジットがルーフに出来ているので
デポジ除去剤で軽く取っておきました。

何事も軽症の時に施工すると簡単に消えてなくなるので早めに処置しましょう。

タイヤも、ピカピカにしてみました。

夏の洗車は時間との闘い感があるので疲れますね~
Posted at 2018/08/25 13:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2018年08月17日 イイね!

快適な日はトレーニング?

快適な日はトレーニング?今日は、湿度も少なくちょっとだけ秋な気配になりました。
赤とんぼも飛んでました。
このまま涼しくなってくれれば良いのですけど
また台風が来て蒸し暑い日が戻ってくるのですね・・・

こんな気候が良い時には、車と人間のトレーニング?に
行きたくなってしまうので、ちょっと走ってきました。
Zで長距離を走るのはすごく久しぶりでした。

最近は、こんなのを購入しまして

組み立てや、この大きなジャッキの置き場を確保するため、ガレージ内の掃除をしていました。
収納スペースを確保するのは大変です。

少しでも、邪魔にならないように油圧ポンプユニットは移動する事もないだろうから
ガレージ内に、2×4の木材とパンチングボードを使用して、置台を製作してたりしました。


天井近くのデッドスペースに設置したので少しは邪魔にならないかなぁ~と思います。
ユニットが重いので落下防止は厳重にしておきました。

パンチングボードの用途は決まってないのですけど、工具とか掛けてあるとカッコいいですけど工具を掛けるほど持っていないので悩み中です。


ガレージの整理をしていたり。。。
こんなパーツを取り付けてみたり。


足回りの大幅な変更をしたのですけど・・・
イジる方に時間を取られて、車を走らせてなかったです(笑)

リアのグニャグニャ感を減らしたくてジュラコンスペーサーを入れたり


リアのハイパコ化に合わせてフロントも変更してみたり

したのですけど、チョイ乗りしかしてませんでした。

と言う事で、車を走らせてなおかつ人間も走れる所と言えば、
いつもの、伊吹山ドライブウェイに行ってきました。(料金がお安いと尚良いんですけど。。。)

車の感じは大きく変わりましたね~
プラズマダイレクトを装着して、アクセルのツキとトルクが上がったので上りを低回転でもグイグイ走っていきます。
特に、シフトアップ直後のアクセルを入れた時の感じがとても良いです。
今まではワンテンポ待ってから加速した感じが、シフトアップ直後から加速が始まるのですごく楽しいです。
足回りのも、バネが変わったのが大きいと思いますが、伸び縮みのストロークを調整したので硬いながらもギャップで変な挙動が出なくなりました。
(乗り心地は、正直悪くなりましたけど・・・)
バンプラバーへの当たり方がマイルドになったからかもしれません。
峠を乗ってて、とても楽しい仕様になりました。
でも、まだちょっとだけ引っかかる挙動が出る時があるので、もうちょっと仕様を変えてみようと思います。

駐車場に着いてからは、人間の番です??
トレラン仕様に着替えて、山道をランニングしてきました。
今日は、お盆休みの人も多く上ってみえたので、邪魔にならないように気を付けながら
1周30分位掛けて、3周ランニングしてきました。

気温も、頂上付近は23℃位で風が気持ち良かったです。

そして駐車場と言えば、カッコいい車たちがいましたね~
ホンダのNSXとS2000


トヨタMR2、MR-S、ダイハツCOPEN

他にも、AE86、S660とかいました。

やっぱりこう言う車に目が行ってしまいます。
それぞれ思い入れがあるカスタマイズをされていまして
カッコ良かったです♪

やっぱりスポーツカーは良いですね~
Posted at 2018/08/17 21:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2018年06月16日 イイね!

梅雨休みに洗車三昧!?

梅雨休みに洗車三昧!?今日は、雨も上がって湿度も低くて
すごく気持ちいい日でしたので
雨で汚れた車たちを洗車しました。


タイヤも綺麗になって
ビバンダムくんも喜んでいます??(笑)



6月と言えば、紫陽花の花ですね~
うちの庭の紫陽花も綺麗に咲いています。

緑に紫色が映えて綺麗です♪






庭で唯一赤色の紫陽花


紫陽花を鑑賞しながら、お買い物号達を綺麗に洗車しました。
オーリス号

白とか黒は洗い甲斐がありますよね~
ピカピカになりました。

ワゴ尺号

シルバーは汚れが目立たない代わりに洗った感も少ないですけど綺麗になりました。

明日までは天気が良いみたいですけど、週明けはまた雨ですね。。。
Posted at 2018/06/16 19:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2018年05月27日 イイね!

クーリング大作戦???

クーリング大作戦???かなり梅雨に近くなってきて
昼間はホント暑くなってきました。

夏に向けて車を冷やそう計画!?
を実行してみました。

私のZさんはコツコツと冷却性能を
向上させてきたのですが・・・


一番の問題は・・・デフオイルの温度上昇が凄い事になってます。

↑夏の高速道路を80km/hで巡行時のデフオイルの温度です。
ヤバイ感じですよね~105℃を超えてます。
ちなみに100km/h巡行すると・・・125℃位です。(温度的にギリギリかなぁ)
サーキットだと、3ラップ位なら大丈夫ですけど、一度上がった温度は停止してないと下がらないので
ほぼ走れない状態です。

と言う事で、デフオイルクーラーを装着しました。

おかげ様で、10ラップ位は120℃位に収まっています。
まぁ、私的にこの位でOKなんですけど、もう少しクーリング性能を上げたいなぁって感じです。
特にクーリングラップした時にもうちょっと早く温度が下がってくれると良いかな~

そこで、使っていないリアウォッシャーを使って、デフオイルクーラースプレーを作ってみました。
Zはフロントにバカでかいウォッシャータンクが装備されています。

これを活用します。
リアウォッシャーポンプからシリコンホースでリヤまで配管を追加します。

リヤブレーキ配管クランプがいい具合に1本分空いていたのでそこを通していきます。

これなら、ボディー下はシリコンホースでなくてアルミ配管でも良いかもとか思いました。

そして、デフオイルクーラーに、拡散ウォッシャーノズルを装着しました。

出来るだけ広範囲に霧化した水が掛かる様にギリギリまで遠くから噴射するようにしました。

噴射の様子です。

結構な勢いで出てるので使えばかなり冷えそうです。
・・・がまだ試していません(笑)

少しでも効果があると良いんですけどね~
Posted at 2018/05/27 19:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2018年05月26日 イイね!

良く分りません・・・でした。。。

良く分りません・・・でした。。。先週のブログで、新しいケミカルを施工して
1週間経過したので
違いがありるのか検証?してみました。

雨の日も、黄砂が多い日も走らせたのでどうかなぁ~
雨上がりもそのままほったらかしで日光乾燥させています。
今の時期は紫外線も強いので
違いが出るのでしょうか??

エンジンフードにハイドロフラッシュを施工しています。


それ以外の部分は、マジックウォーターを施工しています。


洗車前の状態です。

ぱっと見は、虫さん達と、鳥さん達の〇物が付着している位で雨の汚れは無い感じです。
結構ピカピカなんですけど。。。

エンジンフードはこんな感じです。

写真でも、肉眼でも埃以外は全然汚れていません。

ルーフはこんな感じです。

こちらも、埃以外は確認できません。

全く違いが分からないと言うか、両者とも全然汚れていません!!
厳密に言うと、エンジンフードは傾斜が付いている分、水が流れ落ちやすいので
汚れも若干落ちやすいのでハイドロフラッシュが若干有利な条件だったかなぁって思います。

マジックウォーターの防汚性能はずっと使っているので凄いのは分かっているのですけど
ハイドロフラッシュもそれに匹敵ずっとする位の防汚性能があるかもしれません。

撥水の感じはやっぱり両者違いますね~
ハイドロフラッシュは、疎水被膜なので、ベタっとした水玉が出来ます。



良くある感じの疎水被膜ですね~

対して、マジックウォーターは、親水被膜なので
水玉はほぼ出来ません。大きな水の膜が張る感じです。



マジックウォーターは写真で見ると水が乗ってない感じに見えますが、よく見ると分かります(笑)

防汚性能はどちらも素晴らしいと思います。
雨染みもどちらもありません。

もうちょっとテストしたいので、前回と同様にエンジンフードにハイドロフラッシュを施工しました。


それ以外は、マジックウォーターを施工しました。

施工後はやっぱり艶々です。

結論は、マメに洗車をするなら自分のお気に入りのケミカルで洗車すれば良いと思います(笑)
耐久性は、私の場合はすぐに洗車してしまうので良く分りません。。。
Posted at 2018/05/26 19:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱血!!洗車道 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation