• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

目標達成♪

目標達成♪お買い物号代理の
びつ子Ⅱを借りて1週間弱経ちます。
借りている間に、絶対にカタログ燃費を
超えようと思ってずっとチャレンジして
いたのですけど・・・
中々超えられずにいました。
Vitzハイブリッドのカタログ燃費は34.4km/Lと
記載されていたので35km/Lを狙っていましたが
毎日だいたい、30km/L前後止まりでした。。。

本日ようやく目標をクリアする事が出来ました♪

燃費を出すだけならマイペース走行すれば良いのですけど、それだと周りの車に非常に迷惑が
掛かるので、周りの車のペースに合わせて走ってカタログ燃費を超えるが私のテーマでした。


ある意味、走らせていてアクセルワークとか、電池の使い方で工夫しながら走らないと
燃費が伸びないのでその意味では結構面白かったです。
何も考えずに乗ると27km/L位です。
いかに電池で走る距離を伸ばせるかと回生ブレーキでそれだけ電気を回収できるかが肝ですね~
この辺りはハイブリッドカーならではの楽しみかな~って思います。

でも、やっぱり燃費走行って。。。ですけど、たまには良いかもしれないです。
Posted at 2018/05/11 22:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2018年05月06日 イイね!

NEWカーになりました!?か??

NEWカーになりました!?か??ついに私もNEW Vitzオーナーになりました。
2週間だけですけどね~(笑)

先日のブログでお買い物号に不具合があったので
修理で旅だったのでその代車として貸して頂きました。

グレードは、特別仕様車 HYBRID F“Safety Edition”の
色はオプション色の『クリアブルークリスタルシャイン』です。
Toyota Safety Secce Cや自動ハイビーム、レーンディパーチャーアラート、先行車発進告知機能など搭載されたグレードです。

田舎の家の庭に不釣り合いな、都会的な色ですね~
水色の車のオーナーになった事がないのでちょっとドキドキします(笑)
借りた時に余りにも汚かったので早速洗車しました。
借り物なので、ケミカルとか使うのは良くないかなぁって思って水洗車のみです。

ピカピカになりました。

リヤの雰囲気は、ミニオーリス的な感じです。
オーリスが、大きなヴィッツって方かもしれないですけど・・・


内装も感じがオーリスに似てます。


こっちがオーリス号です。

似てますけど、手や体に触れる部分はオーリスの方が高級感があります。
やっぱり特別仕様車だからかも??
その辺りは、VitzのGRスポーツGRとかはドライブに集中できるように良い手触りになってますね♪

問題は・・・車高が高すぎです(爆)
ローダウンしたくなってしまいます。

これだけ車高が高いとどんな輪留めでも大丈夫なので気を使わなくて良いですけどね~♪
走った感じは、足回りの煮詰めが甘い感じがします。
細かい凹凸のある路面を走ると、ショックやスプリングで振動を吸収しているのではなくって
ゴムブッシュのたわみでいなしてる感じで時には共振して不快な時もあります。
あとは、ステアリングを切り替えした時にブッシュの歪が大きいのでオーナーになったら
その辺りをカスタムしたいかなぁ~とか思って乗ってました。
GRスポーツGRに乗った時はショックも良く動いて凄く楽しく乗れたのでハイブリッド買う時も
ハイブリッドGRスポーツが良いなぁって思って乗ってました。
ただ、路面の良い所や横Gが一方向に掛かる所は自然なステアフィールで良かったです。

エンジンは、1.5Lのハイブリッドになります。
最近の、流行りに乗らずに、化粧カバーとか皆無で質実剛健ですね。

メンテナンスする時は非常に楽に出来そうです(笑)

オーリスハイブリッドはこんな感じで、ちょっとだけ化粧カバーが付いています。

私の好みですけど、オーリスハイブリッドの方がユニット等の配置が整然としていて好きです。

ハイブリッドを含めたエンジンフィーリングは、Vitzはすごく自然な感じでガソリン車から乗り換えても
違和感なく乗れる気がします。
30プリウスやオーリスハイブリッド、アクアは発進時に結構アクセルを入れてあげないと走らない感じでしたので、意図的にアクセルを多く入れて走ってました。
Vitzはその辺りが自然な感じでアクセル操作できました。

燃費は、さすがにハイブリッドカーだけあってこの時期だと普通にカタログ燃費を超えてきます。
街乗りだけしてると、40km/L超えで走れてます。


その後、高速道路などドライブしてみましたけど、ほぼカタログ数値で走る事が出来ました。

移動の道具として考えるならこの車もアリかなぁ~って思いますけど、やっぱり私的にはVitzを乗るならGRスポーツGRが良いですね~
欲を言えば、GRMNが欲しい(笑)

これから2週間お買い物のお供なので楽しく乗れれば良いかなぁ。
Posted at 2018/05/06 17:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家のスーパーマシン | 日記
2018年05月04日 イイね!

不具合発見

不具合発見私の、オーリス号は
モデリスタのエアロが付いています。
不人気車なので
このエアロ以外売って無いと思います(笑)

エアロレスでも良かったのですけど
フォグランプ周りのメッキパーツが嫌で
それが隠れるので付けてます。


サイドスカートはこんな感じなんですけど・・・


リアのタイヤハウスの前側が浮いてきているんですよね~
運転席側はこんな感じで約1mm位


助手席側はこんな感じで2mm位かなぁ~

納車された時は、ピッタリ良い感じでしたけど、日が経つにつれて浮いてきてしまいました。
気付いたのは、昨年の12月頃でしたけど、その時は、助手席側が0.5mmほど浮いてました。
この位ならまぁ良いかなぁって思ってたのですけど
だんだん成長してきて今はこんな感じになっています。
他の、モデリスタ車両もこんな感じになってるのがあるらしい事がわかりました。

外して、ヒートガンで熱して整形すれば元に戻ると思うので自分で直そうとも思ったのですけど、不具合はメーカーにフィードバックしないと改善につながらないのでディーラーで診て貰いメーカーに情報をあげて貰う様にお願いしておきました。

直しても浮いてくるようなら、モデリスタのサイドスカートは捨ててRS用のサイドスカートにチェンジしようと思います。
まぁ、工業製品なのでこんな事もありますよね~

今日は、久しぶりにオーリス号に乗ってドライブしてきました。
オーリス号は、お買い物か通勤にしか使ってなかったので、初ドライブです♪

GWはZさんに乗ってる事が多かったので、久しぶりにオーリス号に乗ったら最初は違和感が凄かったです(笑)

オーリスのイルミネーションカラーは青色基調で何だか落ち着きます。

それに合わせて、レーダーやナビのイルミネーションカラーも青に統一しています。

普段の燃費は14km/L台が多いですが、今日はちょっとだけ長く走ったので少し良い感じでした。

これだけ走れば良いと思います。

対して、Zさんのイルミネーションカラーは赤とかオレンジの暖色系になっています。

他に追加メーターとかいっぱい付いていて色はバラバラな感じです(笑)
レーダーとかナビとかのイルミネーションを変更できるの物はなるべく赤系に合わせています。

燃費は、遠乗りする事が多いので結構伸びます。
液晶パネルが古さを感じさせますね(笑)

だいたい10~12km/Lくらいですかねぇ~
思ったほど悪くないのですが、ガソリンタンクが75Lなので、腹ペコ状態で入れるとお財布に厳しいです。。。
そして、サーキット走ると・・・燃費がヤバイです。
気にしたくないんですけど、表示出来ちゃうとつい見ちゃいます(笑)

両方のエンジンともエンジン出力をスロットルバルブに依存しないシステムが搭載されています。
トヨタがバルブマチックで日産がVVELになります。
このおかげで、エンジンのポンピングロスが少なくなって低回転域等での燃費が向上しています。
トヨタ バルブマチック


日産 VVEL


こう言うメカニズム解説動画は面白いですね~

Posted at 2018/05/04 18:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新お買い物号オーリス | 日記
2018年05月03日 イイね!

悩み中・・・

悩み中・・・Z34のMY18から採用された
スモーク・クロームのドアハンドルを
ゲットしました。

写真で見ると結構良いかなぁって
思ってたのですけど・・・



実物は、こんな感じです。

私的には、スモーク感がちょっと足りないのとメッキ感が結構強いので
かなりイメージと違ったかなぁ~って感じです。

MY17まではつや消しシルバーで結構シックな感じです。

ボディー色が白色には似合ってるかなって思います。

スモーク・クロームのドアハンドルを付けようかどうしようか迷い中です。。。

並べるとどちらも結構良いとは思うのですけど、どうしようかなぁって感じです。
一番の問題点は、スモーククロームのドアハンドルはすごく指紋が目立ちます。
私はハンドクリームをよく使うのでメチャ目立ちます。。。
これも装着を迷ってる理由の一つです。

つや消しのスモーク・クロームに変更にしようかなぁ~

そして老朽更新でフロア下のアンダーカバーを交換しました。
見た目は、安っちい樹脂で出来てるのかなぁって思ってたのですけど
裏にはしっかりファイバーが入ってて以外に手間が掛かってそうでしっかり作られていました。


フロア下の左右に装着されています。

ボルト7本とナット2個、クリップ3個外すだけで交換できます。
雨の日はチマチマ老朽更新していきます(笑)

まだ、こんなのを交換しないといけないしなぁ~

すぐに傷物になるのにお値段が結構高いのでもう少しディスカウントして欲しいです(笑)
Posted at 2018/05/03 20:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2018年05月02日 イイね!

また行ってきました。

また行ってきました。伊吹山!!
最近行き過ぎ感がありますが・・・(笑)

今回は、車ネタではなくって
人間ネタ!?です。

ランニング仲間とトレイルランニングでも
しようと言う事になって簡単に周回出来る
伊吹山頂上付近で走ってきました。

5月1日はGWの中休みの平日でしたので駐車場も空き空きでした。

写真にも写ってますが、キーをインロックしたようでJAFさんが来てました。
高い所までお疲れ様です。。。

駐車場から山頂まで、走って登ってまた下ってきます。


途中には、チェックポイント??(鹿が入り込まない柵)もありなかなか楽しかったです。

足元が悪いので落ちないように気を付けながら走ります。

頂上には、日本武尊様(ヤマトタケルノミコト)もいらっしゃいました

上ってくるたびにお参りします(笑)
3往復は楽勝かなぁって思ってたのですけどアップダウンがあったり足元が悪かったりで
結構、良い運動量になったと思います。
普段は、平地をランニングしてるのでこう言うのも新鮮で楽しかったです。
でも、シューズはトレイルランニング用を使用しないとケガの元ですので
走られる方はしっかり装備してから行きましょう。

天気は良くて日差しが強かったですけど、ちょっとガスってて見晴らしは良くなかったです。
特に、琵琶湖側が見晴らしが良くなかったです。

ガスが無ければ琵琶湖が良く見えるのですけど、岸部がうっすら見える程度でした。

大垣方面は多少良かったかなぁ~

見晴らしは良くなかったですけど、自然の中でスポーツするのは爽快感が格別です♪

昨日は、知り合いの大型ミニバンで行ってきたのですけど、カーブの度にすごいロールでビビリました。

やっぱり、こう言う道路を走るなら、スポーティーカーが良いなぁって私は思いました。
こんな道路見てたら、車で走りたくなってきてしまいました(笑)
Posted at 2018/05/02 20:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation