• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

秋だ~洗車だ~

秋だ~洗車だ~今日は昨日の雨から一変して朝から
良い天気でしたので、お買い物号の
オーリスを洗車しました。

あまりにも良い天気過ぎて洗車日和を
通り過ぎてましたから日陰で洗車しました。

朝晩は涼しくなったので洗車中も暑さで
ダレる事なく終了しました。

ピカピカになりました。


映り込みも良い感じです。



使っているはお気に入りのマジックウォーターです。

艶はもっとすごい製品がいっぱいあるんですけど、汚れが付きづらくなるのでそこが気に入ってます。


そして最近、気になっていた製品を試していました。
某動画投稿サイトのシリコンマイスターがおすすめしていた
信越シリコーンのKF-96を買って人知れず数回使ってみました。

結果は、私的に無しかなぁ~
確かに艶々ピカピカになるし撥水もすごいんですけど、扱いが難しいし
窓ガラスに付くと紋々になるし熟練を要す感じです。
数回使うと良いですよ~と事でしたので何回か使ったんですけど。。。。
結構手間も掛かるし思ったほど良くなかったです。
この製品が気になる方は某動画サイトをご覧ください。

私の結論は、車用に開発された製品達はやっぱり凄いなぁって思いました。

でも、このシリコンは、お風呂場とかに使ったらすごく良かったので風呂掃除用にします(笑)


その後は、Zさんのミッションオイルとデフオイル交換に行ってきました。

いつもお世話になっているお店です。
店長がすごく話好きでいつも長居してしまいます(笑)

今回も、太陽フレアと北朝鮮の話で盛り上がってしまいました。
Posted at 2017/09/08 21:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2017年09月02日 イイね!

流用・・・止めました。

流用・・・止めました。最近、流用パーツ探しが趣味になりつつありますが・・・(笑)
結構、楽しいですよね~

某車種では有名な流用パーツの
86用強化フランジボルト、ナットのセットです。

これがオーリスのリヤサスペンションアームに
流用出来そうでしたので、ちょっと数本入手してみました。
お値段もお安くて流用しやすいパーツです。

ボルトとナットはこんな感じです。

ボルトフランジ部がかなり厚肉になって美味しそう締結剛性が上がりそうです。
ナットも2mm位厚肉になっています

オーリスでの流用箇所は、赤丸の3か所で使えます。

3か所変えたら結構アームの取付剛性が上がりそうな気がします。

取付にあたり、純正ボルトより強化ボルトが若干短いので確認しました。

純正ボルトの締め詰後のボルト吐出代はこの位あります。

10mm強位でしょうか。

しかし・・・
強化フランジボルトを締め付けるとこの位しか吐出しません。
取り付けた後の写真が無くてスミマセン・・・

ナットが2mm位厚肉になっている事を考えると、ナットの掛かり代は十分かな~って思います。

でも・・・
ナットをよく見ると

このナットは、ネジ先端部が潰されていてナット先端でロックされるロックナットになっています。
純正ナットは、フランジ部に4か所突起があり座面でロックされるタイプです。
これも写真が無くてスミマセン・・・

規定トルクで締め付けると

ロックナット部が1回転位しか掛からないで安全面を考えて取付を止めました。

まぁ1回転も掛かっていれば実質問題ないかと思いますし、定期的に緩み確認すれば運用上大丈夫だと思いますけど、私はビビリなので止めておきました。

それに、私は鈍感な方なのでボルト、ナットを変更して変化に気づけるか分からないですし。。。(笑)

Posted at 2017/09/02 21:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新お買い物号オーリス | 日記
2017年08月23日 イイね!

もう無いんだ~

もう無いんだ~久しぶりにブログを書いた気がする・・・


Zさんのホイールを新調しようとRAYSさんのHPを見てたら

ZE40のサイズが物凄く減ってる事に気づきました(悲)
19インチに至っては3種類しか存在していない・・・



私の使用しているサイズは、フロントが19インチの9.5J-INSET22でFACE-3になります。



コンケーブホイールでカッコいいんですよね~
ホントは10.5Jが入れたかったんですけど、色々考えて9.5Jにしました。

リヤが19インチの11J-INSET15でFACE-4になります。




かなりのコンケーブでお気に入りです。
FACE-4が欲しくて11Jにしたんですよね。

でも、現在のラインナップを見るとどちらもカタログ落ちしてるみたいです。。。
なので、ZE40は大事に使わないといけないですね。

新しく買うならコレかなぁ~
フロントが19インチの10.5J-INSET32
リヤが19インチの11J-INSET15

ダイヤモンドダークガンメタがあるしね♪

あ~でも、お買い物号のホイールも欲しいなぁ~(笑)

やっぱり物欲は止まりませんな・・・
Posted at 2017/08/23 21:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | クルマ
2016年05月28日 イイね!

プラグ交換は疲れます~

プラグ交換は疲れます~ずっとやらないとなぁって思ってた
スパークプラグ交換をしました。

前回交換してから1万km走ったので
どの位、電極が摩耗してるか
見たかったので交換しました。

プラグ交換には色々はずしてこんな感じにします。

今回も、使用したプラグは、NGKのDFプラグです。
中心電極にイリジウム、外側電極にプラチナを使用している細身のプラグです。


電極の摩耗はそれほどでもないので、もう1万km位は使えそうです。
ただ、最近はマッタリとしか走って無いのでちょっと踏んであげないといけないかなぁ~(笑)
って感じの焼け具合です。


スロットルを外したのでついでに掃除しておきます。
綺麗なスロットルは気持ちが良いですね♪


この間、SA浜松さんでエンジンリフレッシュを実施してもらったのでそんなに汚れてなかったのですけど
やはり薬剤の行渡らないスロットルの裏側はちょっと汚れてました。
でも、表とかは綺麗になってたので、効果はあるかなぁって思います。

プラグ交換はこんな感じで実施します。
その1
その2

これでまた、気持ちよく走れますね。
Posted at 2016/05/28 19:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2016年05月22日 イイね!

やっぱり厳しいと思われます。

やっぱり厳しいと思われます。デフオイルクーラーを導入するかどうかデフオイルの油温を
測ってから決めようと思い、色々と走りました。

サーキットでは、必需品なんですけどミニサーキットで
周回しないなら必要ないかなぁって感じです。

サル走りするには必要ですけど、クーリングしながら1ヒートで3アタック程度なら問題なしです。
ただ・・・3アタックで止めれるかどうかですね(笑)

問題は、高速道路や自動車専用国道で、この位の速度で巡行していても
とめどもなく温度が上がっていきます。。。


高速に乗って80km/h巡行30分程度で、油温が115度超えてます。。。
(テキトーに写真撮ったので角度と手振れが酷いくてスミマセン)
その後、125℃位まで上昇しました。
デフオイル温度計は左のメーターです。

100km/h巡行だと130℃超えは確実ですね。
もっと飛ばす人は・・・ヤバイです(爆)

一般道に降りて、1時間位走ってようやくこの位の温度になります。

デフオイルは一度温度が上がるとなかなか冷えないので、
やっぱりデフオイルクーラは必要かなぁ~

アルテッツァの時も同じくらいまで油温が上がってたので
デフサイズやファイナルギヤ比が違ってもやっぱりデフオイルの温度は厳しいですね。
Posted at 2016/05/22 17:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation