• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

まーさんガレージ走行会の思い出

まーさんガレージ走行会の思い出走行会で、車がすごく汚れたのが我慢できずに
洗車をしてしまいました。

マジ洗車すると結構な時間が掛かるのですが
感覚的には、時間が溶けていく感じです。
気づいたら、4時間経ってたとか。。。(笑)
ゲームと、洗車は時間を見ながらしないといけないですね~


走行会後の、汚れです。

ブレーキダストがボディにまで飛んでてすごく汚いです。
特に、フロントフェンダー下から、サイドステップまで滅茶苦茶汚かったです。

でも、汚れがこびり付く前に洗えば、そんなに苦労なく綺麗にできます。
いつも通りピカピカになりました。

やっぱり車はこうでなくっちゃ(笑)

走行会の思い出です。
最近は、動画撮影する事なく走っていたのですが、今回は、Youtuber主催の走行会なので、私も、閲覧系Youtuber(観るだけ)として動画撮影してきました(笑)
今回、諸事情で街乗り用のタイヤで走る事になったのですが。。。
一応、タイヤサイズとかグリップバランスを考えて、ショックアブソーバーの減衰力を、普段のハイグリップラジアルの場合は、最強から3戻し付近で使っているのでですが、今回は、無い頭をフル回転させて、フロント、リヤ共に6段戻しで走ってみました。
タイヤのエア圧は、とりあえず冷間時240kpaでスタートしてみました。
結果は・・・

こんな感じで、全然ダメダメでした(汗)
フロントタイヤがグリップしない→ハンドルを多めに入れる→でも曲がらない→アクセルを無理やり入れて曲げようとする→リヤがブレークするって感じですごく乗り辛かったです。
ピットに戻って来てエア圧を計ったら、温間時300kpaまで上がっていたので、とりあえず、温間時280kpaに調整しました。

第2ヒートは、フロント、リヤの減衰力を8段戻しに調整して走行しました。
フロントはかなり、良い感じになったのですが、リヤがまだグリップしない感じです。
乗り方も、ブレーキを早めにしてフロントの横方向に使えるグリップを残す作戦で行きましたが、ドライバーがヘタレなので、なかなかアジャスト出来ません(笑)

第3ヒートは、タイヤのエア圧を270kpaに変更して、リヤの減衰力を9段戻しにして走行しました。
タイムはあまり変わらず・・・

第4ヒートは、フロントのエア圧を280kpaにして走行しました。
走らせ方も、しっかり止めて向きを変えてアクセルONって感じで、出来るだけタイヤを縦方向に使えるように走らせてみました。
その時の走りです。

この時に、この日のベストタイムが出ましたが、そこは、ヘタレな謎ピカさんブレーキで行き過ぎてます(笑)
それでも、ベストが出るって事は、もう少しタイムが縮められるかなぁ~って感じです。

第5ヒートは、疲れたので、軽く走って帰ってきました。

最終ヒートは、リヤのエア圧を温間250kpaに変更して走行しました。
結構、車は良い感じになったのですが。。。
あとは、ドライバーにREDBULLを注入して翼をさずけて臨みました(爆)
ドライバーがちょっと気合の入れすぎですね~(笑)

まぁ、これも謎ピカさんらしいですよね~
こんな感じで、走行を終わったのですが、グリップの低いタイヤで走らせる楽しみは存分に味わう事が出来ました。
今まで、タイヤにどれだけ助けられていたか実感できましたね~

帰って来て、リヤタイヤを外して観察すると、こんな感じでした。

赤枠部の部分がまったく使われていない事が判明しました。
結構、リヤのエア圧を下げたり、減衰力を落として走ったのですが、それでも、おおよそショルダーから1cm~1.5cmは使っていないので、かなり勿体ないですね~
現在は、見た目重視でリヤキャンバーを2.5度にセットしてるのと、リヤホイールの幅が11Jなのでかなり引っ張り気味なのが原因かなぁ~とか思っています。
次回、走行がある時には、キャンバーを1.5度に調整して走ってみたいですね~

これが、良い方向に行くか悪い方向に行くかは分からないですけど、楽しみですね~

減衰力と、エア圧とドライビングだけで、1周50秒弱のコースで2.2秒もタイムアップ出来たので走っててすごく楽しかったです。
しかも、全て無料ってのが良いですね~

ドライビングスキルが伴っていないのはザンネンですけど、色々考えながら走るのって楽しいですわ~
2022年11月17日 イイね!

有名Youtuberの走行会へ参加してみた

有名Youtuberの走行会へ参加してみた昨日は、私が尊敬する、Youtuberのまーさんガレージが
主催するサーキット走行会に参加してきました。

開催地は、愛知県の美浜サーキットです。
場所は、セントレア空港の近くに位置しています。
美浜サーキットを走るのは何年ぶりだろう??位
走って無かったので、超お久しぶりの走行になりました。
ミニサーキットなのに、シャワールームもあるし
レストランもあるサーキットで綺麗な場所です。

当日は、天気は良かったのですが、若干風が強かったです。
でも、走って火照った体には、心地の良い風でした。

まーさんガレージ走行会は、4輪と2輪が走れるとっても珍しい形式の走行会で普段、あまり走行している所を見る事がない、バイクのサーキット走行も堪能できました。

私はもちろん、Zさんで参加してきました。

いつも、ガレージ内の写真ばかりですので、結構レアです(爆)

リヤ―ビューが若干変わっています。
分かりますか??

正解は、リヤがトゥルンとしました。
賛否両論ありますが、私は洗車がしやすくて好きです(笑)

協賛、Youtuberには、
若手、プライベーターのとよちゃんガレージのとよちゃんがレストアした
NAロードスターも参加されていました。
ロードスターのレストアをずっと動画拝見していたので、実車を見れてとても感激です。


DIYで塗装したとは思えないクオリティですよね~

ツルツルテカテカです。
まだ、大学生なのでこれからが楽しみですね~

そして、こちらも、お気に入りのチャンネルの
整備士チャンネルのるんちゃんも参加されていました。
るんちゃんも若くして、アルテッツァに乗っているすごく可愛い女性です。

私は、アルテッツァは降りてしまいましたがすごく好きな車です。
乗れば乗るほど味が出る車だと思います。

現在は、ドリケツスタイルにハマっているらしく、自家塗装したホイールを履かれています。

これからも、アルテッツァを末永く乗って行って欲しいですね。
ちなみに、アルテッツァの後ろの緑のつなぎを着ている方がるんちゃんです。

このお二人がエントリーされていたのですごく楽しみにしていました。

つい、グッズを購入してしまいました。
とよちゃんガレージの帽子


整備士チャンネルのキーホルダーとステッカー

るんちゃんにサインを頂きました(嬉)

さらに、協賛Youtuberが多数参加されていました。
MOTO ACE VLOGさん
ゆかちゃんねるさん
たんそくライダー6900さん
ハト麦DIYちゃんねるさん
と個性あふれるメンバーさん達がいっぱい参加されていました。

お昼休みには、まーさんのトークショー??


じゃんけん大会がありました。


私は、見事、indies MOTOR GAREGE様のステッカーをゲット出来ました。


あっ・・・肝心のサーキット走行の方ですが。。。
サーキット走行前日に、タイヤを履き替えようとおもったのですが。。。。
なんとサーキット走行用のフェデラル595RS-PRO様が。。。パンクしているではないですか~
ハイ、しゅ~~りょ~~~
仕方ないので、街乗りに使用している、ハンコックタイヤで参加してきました。
もう、1ヒート目は、グリップの無さ加減に、困惑しつつ走行。。。
ハーフスピンはするは、ブレーキは止まらないはで、ちょっとヤバかったです。
フェデラル様は、275/35R19の4本通しで
ハンコック様は、フロント245/40R19 リヤ 285/35R19なので
いつも通りに走ると全然違うに決まってますよね~

2ヒート目からは、心を入れ替えて?
ショックの減衰力やタイヤの内圧を調整しながら走行して
4ヒート目にこのタイヤでもベストの1秒落ちまでタイムを上げる事が出来ました。
久しぶりに、セッティングを煮詰めて走ったのでこれはこれで楽しかったです。

今回、ブレーキパッドをENDLESSさんの、サーキットコンパウンドにしてみたのですが、最初は、タイヤ問題でブレーキどころの話ではなかったのですが、安定して走れるようになってからの感じは・・・
すごく良いです。(ざっくりしすぎ)

よく聞くけど、タイヤロックし辛い感じです。
連続周回はしていないので、耐熱性能は分からないですが、フィーリングは凄く良いです。
ABSのサボタージュも起こらないし安心してブレーキ出来ます。

でも、欠点は。。。ブレーキダストが酷い。。。どころの騒ぎではないです。

1ヒート走っただけで、こんな感じです。
これは。。。洗い甲斐があります!!(違)

そんなこんなでアットホームな感じな走行会でしたが、1日すごく楽しかったです。
写真も、デストロイヤーSG様が撮って頂けてました。
凄く上手に取れています。
ありがとうございました。








いっぱい撮影して頂き感謝感激です。

さりげなく、銀の林檎さん代表の『MT車をこよなく愛する会』『Ringo Family』ステッカーが良い味出していますよね~♪

本日は、走行後の状態の確認をしてみました。
1日走った後の、ブレーキダストの量です。

堆積するほどいっぱいダストが出ています。
ダストを引き換えにあのフィーリングが出ているのかなぁ~って思います。

ブレーキパッドを街乗り用に変更するために外してみました。

欠けや焼けもなく綺麗に減っています。
連続周回もしていないし、ビッグキャリパーなので当然なのでしょうけど、サーキット走行には良いブレーキパッドだと思います。

タイヤの状況です。
食わないタイヤなので、摩耗はほとんどしていません。
でも、全体的に、すごく綺麗に減っています。
片摩耗もないし、センターグルーブだけ摩耗するって事もないですし、優秀なタイヤだと思います。

フロントタイヤです。

エア圧とキャンバーのバランスが良いのか、凄く綺麗に全体が当たってます。

リヤタイヤです。

こちらも綺麗に減っていますが、アウトサイドが全く使えていないので、もう少しエア圧を下げてタイヤがよれる様にして喰わせるか、キャンバーを減らしてアウトサイドまで使えるようにした方が良いのかなぁ~って思います。
あってるか間違っているか分かりませんが・・・(笑)
何でも、トライ&エラーで自分で納得するまでやってみたいですね~

私の車には、AZURさんのスーパーオーリンズが装着されています。
オーダーした時には、ハイグリップラジアル想定で仕様変更していただいたのですが、今回感じたのは、減衰力調整で街乗りタイヤでも対応出来てしまう懐の広さが素晴らしいと思いました。

今回は、気づきが沢山あって楽しい走行が出来ました。

第2回開催があったらまた参加したいですね~
今回主催された、まーさんガレージさま、参加された皆様お疲れさまでした。
2021年06月08日 イイね!

パワーよりトルクがあると面白いですよね~

パワーよりトルクがあると面白いですよね~先日、Zさんのエキゾーストマニホールドを交換した際に
ECUセッティングもしてもらいました。

すごくトルクフルで乗りやすくなったなぁって
印象で非常に良かったです。

ただ、まだサーキット等で走らせないので
何とも言えないですが、西浦の1ヘア、2ヘア、
最終の立ち上がりは間違いなく速くなってると思います・・・
きっと。。。

パワーチェックと言えば、思い出します。

以前、乗っていたアルテッツァ

ノーマルの時にパワーチェックしたのがこんな感じです。

3600rpm~4500rpm位にかけて、出力も、トルクもガッツリ落ちてます。
この回転域って、サーキット走行とかどうしても使わないと行けない場面があるんですよね~

ジムカーナーチックな走りをした時の動画ですが・・・

回転を落とさないように一生懸命走ってます(笑)
でも、パワーもトルクも無いので、立ち上がりでタイヤのグリップにエンジンパワーが負けてます。
ドライバーも運転席で一生懸命、船を漕いでます(笑)
まぁ、私自身速く走りたいわけではなくって上手くなりたいので、これはこれで面白かったですね~
結局、このあと、エンジンフルチューンに近い位イジったのですが。。。
基本特性は変わらなかったですね~

それなら、最初からトルクフルな車を買おうって思ったのが今のZさんです。

ターボは私のキャラに合わないので??NAで大排気量の車にしました。

排気系フルに交換して、セッティングしてもらったのがこんな感じです。

3000rpmも回ってればトルク30kgm超えてます。
そして、高回転までトルクのタレがほぼないので速いです。
今後は、出る事が少ないであろう、大排気量NAエンジンはやっぱり気持ちが良いです。

最近は、こっそりサーキット走りに行ってるので動画を撮る事はないですが(笑)
イメージ的にはこんな感じです。

人の車を初見で運転させて頂いた時の動画です。
S13ターボなので、トルクモリモリです。
とりあえずアクセル踏んでおけば、リヤが空転するので運転が楽だし面白いですね~

パワーの車も良いですけど、やっぱり低回転からトルクがモリモリあるとそれはそれで楽しいです。
でも、トルクの細いエンジンの高回転をキープして走らせる楽しさも捨てがたいですね~

結論は、車は楽しい!!です(笑)
2019年02月25日 イイね!

NAが好きなんですけど・・・

NAが好きなんですけど・・・久しぶりに、クローズドコースでスバルWRX STIに乗せてもらいました。

感想は・・・やっぱり、インチキだ!!!(笑)
ターボパワー炸裂の加速感とハイテクAWDの感じは何回乗っても凄いの一言です。
サイドブレーキを引けばセンターデフはフリーになるのでクラッチを切らなくても
サイドターンが出来るし、踏めば超加速でパイロン間が凄く短く感じられます。



お借りした、この車両は

見ての通り??ドノーマルなんですけど、楽しく走る事が出来ました。

以前にお借りしたエボもや

S13シルビアも

ターボパワー炸裂で運転が楽しかったですけど、WRXも負けず劣らずトルクがタップリで楽に運転が出来て楽しかったです。

でも、私は、遅くてもやっぱりNAでFRです(笑)

自分の車でも久しぶりに走ったので、帰って洗車しました。
使ったのは、ノーマルブリスです。

まだ残っているのでブリスRSはまた今度使います。

コーティング剤の艶感は最近の物はどれも大差ないですけど




ちょっと深めの艶が結構良いですよね~


洗車しててちょっと困ったのは
私の車のワイパーはレクサスのワイパーを流用してスッキリした感じにしてるのですが・・・


ワイパーが長すぎてワイパーを立てるとガラス面に接触します(笑)

なので、ガラスが拭き辛いのなんのって・・・(自分で交換しておいて。。。)
仕方なくガラスを拭く時は、ワイパーを取って拭いてます。。。
もうちょっと短いサイズのワイパーを探そうかなぁ~って思います。

でも、ワイピング出来る範囲が広いので雨の日の視界が多く確保できます♪
2018年11月11日 イイね!

石野でカートレースと不動車からの復活!!

石野でカートレースと不動車からの復活!!昨日は、みんなで石野サーキットの
60分耐久レースに出てきました。

4月にも同じ集まりで耐久レースをしました。

レースは夕方だったので
ちょっと早く行って、レーシングカートの
走行を見学しました。

レンタルカートとは速さが違いますね~


皆さん、懸命に練習走行をされていました。


見てると、レーシングカートに乗りたくなるのですけど、やっぱり私は箱車が良いですわ~(笑)


私たちのレースするカートは、これです。

やっぱりレーシングカートを見た後だと、超遅く感じます。。。
でも、乗ると楽しいですけどね~
全開出た時より、気温が低くなって、普通に1秒以上速く走れるのですけど、全開で行けたコーナも
アクセルオフしたりしないと曲がり切れないので修正するのに時間が掛かってしまいました。
私のチームのカートは、リヤがグリップしないので丁寧な走らせ方しないとスピンの嵐でした(笑)
全員で、何回、回ったか分からない位回転してました(爆)
途中で、バトルとかもあってすごく楽しかったです。
たまには、カートレースも良いですね~
きっと明日位に筋肉痛が襲ってきます。。。(笑)


そして、今日は、朝から上げっぱなしになっているZさんを元に戻してみました。


外した時のショックアブソーバーの写真


今回取り付けのショックアブソーバーの写真

さて?何が違うでしょうか?

正解は・・・こちら

オーリンズからスーパーオーリンズに変りました。

AZURさんでショックアブソーバーのオーバーホールと仕様変更をしてもらっていました。

見た目はちょっとだけスーパーな感じになりました??

そして、サクっと装着して着地しました。

少しだけ街乗りしてきましたけど、すごく良いです♪
それにしても、A4用紙にこうして欲しいって書いて送っただけなのにこうもジャストフィット出来るものかと感心してしまいました。

またまた、乗って楽しい仕様になりました。

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation