• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

これは、奇遇ですね~

これは、奇遇ですね~G.W.も終わって、高速道路の
渋滞もなく、スイスイ走れる日々になりました。

今日は、所用で東名高速道を使用したのですが
S.A.で何やら美味しそうな、お菓子が売っていたので
買ってしまいました。

半熟カレーせん

ぬれせんべいのカレー味で、美味しかったです。
と、思ったのもつかの間、みん友の『落霞紅』さんが、なんと、同じお菓子ネタをアップされているではないですかぁ~
奇遇ですね~すごいシンクロ率です(爆)

と、本題は、これからで
今日は知り合いから、タイヤのエアバルブキャップが外れなくなったって連絡がありました。
まぁ、鋭い方なら、ここで原因は分かったと思います。

エアバルブキャップです。↓

こちらは、RAYSのエアバルブキャップです。
材質は、アルミだと思います。
当然、エアバルブもアルミ製です。

そして、↓が純正のエアバルブキャップです。


キャップを外すとこんな感じなっています。

エアバルブは、ゴム製+黄銅製で出来ています。

で、純正のエアバルブキャップがこちら。

樹脂製です。

なにがあったかと言うと、純正のエアバルブにカッコいいアルミのエアバルブキャップを嵌めていたそうです。
はい。。。原因は、電蝕です。
異なる2種類の金属を接触させると、お互いの電位差で腐食するってやつです。
そして、さらに悪い事にエアバルブは雨水がよく掛かるので、放置すると腐食し固着してエアバルブキャップが取れなくなります。
特に、銅とアルミってかなり電位差が大きいので腐食速度も速いです。

なので、純正エアバルブにアルミ製のキャップは絶対にNGです。
まぁ、毎日エア圧をチェックしてキャップ外す人なら、電蝕で固着する事は
ないですが。。。それでも、電蝕は進みます。

私の、お買い物号には、純正の樹脂のエアバルブはイマイチなので黄銅製のエアバルブに変えています。

エーモンさんの、黄銅製のエアバルブキャップです。

しかも、ブラックニッケルメッキなので黒色で渋いです。


電蝕の事をしらないと、普通にアルミ製エアバルブが売っているので付けたくなくなりますよね~
しかも、アルマイト処理で赤やら青やらカラフルなのが多いので余計にワンポイントで付けたくなりますが。。。

後悔、後に立つ!!(爆)

ってことわざもありますので、注意しましょう。

知り合いは結局、タイヤを外してエアバルブを交換しました。。。
Posted at 2021/05/08 21:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation