• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

勉強になるなぁ~

勉強になるなぁ~今は昔??
じゃなくて、今はすっかり廃刊になってしまった
『Speed Mind』通称スピマイです。
これがまたマニアックな雑誌で(笑)
ジムカーナ、ダートラ、ラリーに焦点を当てた
ドライビング&セッティングの雑誌なんですよね~
サイドターンのやり方から
ノーズターン、ドアターンの違いなんかを書いてたりします。

今でも私のドライビングバイブルです♪
たま~~に読み返すのですけど
とっても勉強になります。

当時はまだまだヘタッピで(今でもなんですけど)
読んでもイメージが出来なかったり解らなかったりする所も
自分のスキルが上がった時に読み返すとイメージ出来たり
車の動かし方がより理解出来たりして新たな発見があります。

今は、ドライビングマニュアルと言えばDVDなどの動画に変わってますけど
紙で書いてあるのを自分の頭で考えながら読むのも良いかなぁ~って思います。

でも、私の場合は走る時は何にも考えてないので(爆)
読むだけ無駄な気もしなくもないのですけど。。。(汗)
Posted at 2009/05/09 19:57:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2009年05月06日 イイね!

まにまに?ぐるぐる??

まにまに?ぐるぐる??デフオイル交換の際に
何気なくエキマニをみたら。。。

バンテージがカピカピのボロボロのクサクサになってました(悲)
もう寿命ですか~早いなぁ~

と言う事でエキマニに巻き巻きしようと思ったのですけど
謎ピカガレージの中に箱はあったのですけど
中身は空っぽでした(笑)
という事は。。。在庫切れですね(汗)

と言う事で巻く事は出来ませんでした。

私のマニは4-1タイプなのでやっぱり集合部にかなりの熱がこもるみたいで
そこがすぐにボロボロになってきます。
寿命は1年位って所でしょうね。

熱害がなければこんなのを巻きたくないのですけど
マニの付近って以外に熱に弱いものがあったりするんですよね~
純正みたいにアルミの遮熱板とか付けれれば良いのですけど。。。

また後日がんばって巻き巻きしたいと思います。
梅雨に入る前に何とかしたいな~
Posted at 2009/05/06 19:50:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピカテッツァ | 日記
2009年05月04日 イイね!

ゆる~む

ゆる~むさて、この部位はどこでしょう?

アルテッツァ乗りの方ならお分かりに
なると思いますけど
フロントのロアアームNo1の
ナックルボールジョイント部ですね~

走行後のメンテナンスをしてみました。

で、問題なのが
この大きなナットなんですけど
これが、走行すると結構緩むんですよね。。。
走行前と後にしっかり増し締めしておかないと心配です。
ここが緩んでポッキリ折れたら大変ですよね~

特にタイヤがブリブリ鳴る様なアンダーを出してしまうと
その振動ですぐに緩んでしまいます。
なので、アンダー出した後はしっかり確認してます(笑)
その前にアンダーを出すなって事ですか?(爆)

でも、この部位があるお陰で、キャンバーとキャスターが個別に調整出来るので
かなりセッティングの幅が広がってます。
調整箇所が増えると増し締めしなくちゃいけない所も増えるって事ですね~
う~ん、楽して速くはなれないのでしょうね(笑)
Posted at 2009/05/04 21:15:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ピカテッツァ | 日記
2009年05月03日 イイね!

ドリ○ッツァへの道!

ドリ○ッツァへの道!ごぶさんごめんなさい。
もろパクらさせて貰いました(笑)

YZ走行会の時に
ショートコースの設定があったので
某15乗りのお方がドリするって言ってたので
私も便乗してやってみました。
01Rってドリフトしても変な減り方しないのですね♪


感想。。。超難しいです。。。


こんな感じが
いっぱいいっぱいですわ~(汗)
タイヤがRE-01Rを前後同サイズで使ってるので
1コーナは目一杯行かないとドリフトできません。。。
はい、、、超怖かったですぅ
そして、私の腕ではグリップ用に設定された
ブレーキバランスではヘアピンでブレーキを使ってスライドには持っていけません。
と言う事で、得意の?お助けサイドブレーキを使ってみました。

う~ん、難しいです。。。
もっと練習しないとダメですね~
リヤにアジアンタイヤ履けばもっと楽に出来るのでしょうか?

と言っても、私ドリフト嫌いなので練習はしません!(嘘爆)
2009年05月02日 イイね!

色々とイジってみました。

色々とイジってみました。今日は、家のペンキ塗りやコーキング
なんかして家のメンテナンスを行いました。
とかどうでも良い事なんですけどね~(笑)

←昨日はみなさん色々と試されてた模様です(謎)
天気が良くて絶好のセッティング日和でしたね~



昨日の走行会では色々と減衰力の変更やら
スタビの調整などしてみたのですけど
動画で見て見るとそんなに変わった感じは受けません(汗)
私が単純に見る目がないだけなのでしょうか?

まずはほとんど何もしない状態で走ってみました。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=eExcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOnVUY2dkAJCdT0jVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
トラクション性能があんまり良くないですよね~
修正も結構なスピードで行ってます。
気を抜くと大オーバーが待ってます(笑)
乗ってるととにかく忙しいかなって感じでした。

次に色々と試してみて一番良くなった時の動画です。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=2cxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos07NOnVUY2dkZlhZR3lalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
確実にトラクションは良くなってますね。
修正舵も少なくなりました。

動画で比較するとその位しか分らないのですけど
乗ってるとかなり違いを感じるのですね
一番はアクセルの全開ポイントが結構手前になって
かなり踏んで行ける様になりましたね~

あとはRE-11の走らせ方で立ち上がりで早めにそしてこまめに横Gを
逃がしてあげる運転をすると結構手前からアクセル全開に
出来るかな~って思いました。
あくまでも私的意見ですけどね。

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 678 9
10111213141516
17 18 19 202122 23
24 25 26272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation