• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

悩み中・・・

悩み中・・・Z34のMY18から採用された
スモーク・クロームのドアハンドルを
ゲットしました。

写真で見ると結構良いかなぁって
思ってたのですけど・・・



実物は、こんな感じです。

私的には、スモーク感がちょっと足りないのとメッキ感が結構強いので
かなりイメージと違ったかなぁ~って感じです。

MY17まではつや消しシルバーで結構シックな感じです。

ボディー色が白色には似合ってるかなって思います。

スモーク・クロームのドアハンドルを付けようかどうしようか迷い中です。。。

並べるとどちらも結構良いとは思うのですけど、どうしようかなぁって感じです。
一番の問題点は、スモーククロームのドアハンドルはすごく指紋が目立ちます。
私はハンドクリームをよく使うのでメチャ目立ちます。。。
これも装着を迷ってる理由の一つです。

つや消しのスモーク・クロームに変更にしようかなぁ~

そして老朽更新でフロア下のアンダーカバーを交換しました。
見た目は、安っちい樹脂で出来てるのかなぁって思ってたのですけど
裏にはしっかりファイバーが入ってて以外に手間が掛かってそうでしっかり作られていました。


フロア下の左右に装着されています。

ボルト7本とナット2個、クリップ3個外すだけで交換できます。
雨の日はチマチマ老朽更新していきます(笑)

まだ、こんなのを交換しないといけないしなぁ~

すぐに傷物になるのにお値段が結構高いのでもう少しディスカウントして欲しいです(笑)
Posted at 2018/05/03 20:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2018年05月02日 イイね!

また行ってきました。

また行ってきました。伊吹山!!
最近行き過ぎ感がありますが・・・(笑)

今回は、車ネタではなくって
人間ネタ!?です。

ランニング仲間とトレイルランニングでも
しようと言う事になって簡単に周回出来る
伊吹山頂上付近で走ってきました。

5月1日はGWの中休みの平日でしたので駐車場も空き空きでした。

写真にも写ってますが、キーをインロックしたようでJAFさんが来てました。
高い所までお疲れ様です。。。

駐車場から山頂まで、走って登ってまた下ってきます。


途中には、チェックポイント??(鹿が入り込まない柵)もありなかなか楽しかったです。

足元が悪いので落ちないように気を付けながら走ります。

頂上には、日本武尊様(ヤマトタケルノミコト)もいらっしゃいました

上ってくるたびにお参りします(笑)
3往復は楽勝かなぁって思ってたのですけどアップダウンがあったり足元が悪かったりで
結構、良い運動量になったと思います。
普段は、平地をランニングしてるのでこう言うのも新鮮で楽しかったです。
でも、シューズはトレイルランニング用を使用しないとケガの元ですので
走られる方はしっかり装備してから行きましょう。

天気は良くて日差しが強かったですけど、ちょっとガスってて見晴らしは良くなかったです。
特に、琵琶湖側が見晴らしが良くなかったです。

ガスが無ければ琵琶湖が良く見えるのですけど、岸部がうっすら見える程度でした。

大垣方面は多少良かったかなぁ~

見晴らしは良くなかったですけど、自然の中でスポーツするのは爽快感が格別です♪

昨日は、知り合いの大型ミニバンで行ってきたのですけど、カーブの度にすごいロールでビビリました。

やっぱり、こう言う道路を走るなら、スポーティーカーが良いなぁって私は思いました。
こんな道路見てたら、車で走りたくなってきてしまいました(笑)
Posted at 2018/05/02 20:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2018年05月01日 イイね!

フルバケには辛い季節になりつつあります。。。

フルバケには辛い季節になりつつあります。。。今日は、30℃近くまで気温が上がり
これからはエアコンが必要な時期になりますね~

特に、フルバケットシートだとクーラーを使っていても
背中とかお尻とかすごく暑いんです。。。
これからの時期はクーリングクッションが必須な感じです。
なので、フルバケを夏仕様に変更します。


その前に、車のシートってかなり汚れるのでシートを丸ごと洗濯したいのですけど出来ないので、表皮を取って洗濯します。

毛を刈り取られた羊の様になってます(笑)

洗濯後はよく乾かします。

写真を撮るのを忘れたので以前の写真を使い回ししてます・・・

乾いたら、バケットシートに装着します。

結構、カンコツが必要で生地を引っ張りながら装着していきます。

表皮が装着出来たら、車に取り付けるだけです。

これが冬仕様のバケットシートになります。

これから夏仕様に変更します。
お尻とか背中のクッションがある状態でクーリングクッションを装着するとかなり
座面が上がってアイポイントが上がってしまうのでRECARO標準のクッションを外します。

この状態でクーリングクッション装着しても良いのですけど、ドライビングポジションが決まりません。
やっぱり、ドライビングポジションは一番大事ですので、しっかりしたポジションが取れるようにします。

背中はそのままの状態で、お尻は高反発ウレタンの10mmを付けます。
太ももの部分は、低反発ウレタンを厚みを調整して製作しました。

太ももの部分は、クーリングクッションを装着しても隙間から見えるので家に転がっていた黒い生地で包んでみました。(あまりにも出来が悪いので今度作り直そうかなって思ってます。)
私が勝手に内装の師匠だと思ってるミン友の『りん.*』さんのシフトブーツとかサイドブレーキブーツ製作の整備手帳を参考に挑戦してみたいと思います♪

あとは、クーリングクッションを装着すれば、夏仕様の出来上がりです。
空気が通る分、無いよりは全然マシになります

冬仕様に比べるとお尻のクッションが薄いので衝撃は強いですけど、路面の状態が分かりやすいです。

バックレストカバーは以前はこんなのがついてました。
Zさんは2シーターなのでバックレストカバーは無くても車検は通るのですけど
以前の車からの移植品なのでカバーは付いたままです。

これも家にあった適当な生地で作ったのですけど、模様と色で遠くから見るとカーボンケブラー製の
SP-Aと勘違いする人が大勢いました(笑)
SP-Aなんてお高くてとても買えません・・・
本人は、そんなつもりはなかったのですけど、この生地を使えばハッタリが効きますね(爆)

今回は、シートと同じベロア生地と低反発ウレタンを使って真面目に作ってみました。

参考にしたのは、本家RECAROが出しているバックレストカバーです。
あれは、マジックテープで外側に張り付ける感じなんですけど、どうも見た目が悪いので
私は、シート生地の中に入れる様にしました。
おかげで結構良い出来になりました。
Posted at 2018/05/01 20:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 45
678910 11 12
13 14 15161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation