• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

また1台拘りの名車がなくなってしまうのですね。。。

また1台拘りの名車がなくなってしまうのですね。。。ココの所、暖かくなってきて嬉しいのですが
黄砂がいっぱい飛んでるので、また車が
黄色くなって悲しい。。。
そして、Honda S660の生産終了の話を聞いて
悲しい。。。

そして、最近、Beatが欲しい(笑)

と、言う事で友達が、極上のHonda Beat乗りなので借りて乗ってみました。

当時は、軽カーもパワーウォーズ真っ盛りでターボ当たり前の
時代で、その中でも、リヤ駆動の
ABC(AZ-1、Beat、Cappuccino)があり
選り取り見取りだったんです。

もちろん、Beatだけ、MTRECは採用されていたのですが
NAのミッドシップだったので、速さで言えばダントツに遅かったです。
当時、免許も持っていなかったので
Beatなんて。。。遅くて。。。とか生意気な事を考えていたので
ずっと乗る事なく今まで来たのです。

しかし、先日乗って、これは、私の中では公道のスポーツカーに変わりました♪
もちろん、速さは今の軽カーよりも遅いのですが
ドライバーの満足感はこれ以上ないと思いました。

私の今乗ってるZ34で公道でスポーティーな走りや
エンジンを回しきる事をしたら・・・
免許が何枚あっても足りません(笑)

でも、Beatは、エンジンを回して走っても全然制限速度内で
楽しめてしまうんです。
いや~これは。。。乗ってるドライバーは『タマらん!!』ですよ♪
NAの3連スロットルで9,000rpmまで回るエンジン。。。最高です。
やはり、五感に訴えるものがあってのスポーツカーですね。

車は速さでは無いと。。。誰かが言ってたと思うのですが
正にその通りだと思いました。
当時のHondaさんの狙いもそこにあったと思います。
サイドに『BEAT MIDSHIP AMUSEMENT』の文字が入っているので
狙いは、速さではなく楽しさだったんでしょうね~
初めて乗って、初めて気づきました。

そして。。。

この小ささに押し込まれたメカニズム♪
素晴らしいですね~

ただ、今、Beatを所有しようと思うと、もはや旧車の部類に入るので
レストアやメンテナンス等々は、私にはきっと無理だなぁって思います。


そんな時に、S660が、2022年3月で生産終了になってしまう話を聞いて
グラっと来ております。
ただ、S660には乗った事がないので、Beatな感じがあれば
無理しても欲しいと思ったり、思わなかったり(笑)
今度、試乗しに行ってきます。
ネックは。。。ターボだって事ですね。。。
それに、Z35も欲しいし・・・物欲は止まりません(爆)

また、拘りの車が1台なくなると思うと寂しい限りです。
Posted at 2021/03/31 21:12:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2021年03月27日 イイね!

さくらさいた

さくらさいた昨日、夜中にランニングしてたら
桜が綺麗に咲いていたので

チャリで桜の写真を撮りに行きました。
明日は、雨予報なので今日しかないかなぁ
って感じでした。

今日は朝から良い天気でお出かけ日和でしたね~

相変わらず写真の腕は、全くありませんが楽しく撮れれば良いかなぁって感じです(笑)








天気が良かったので、花粉でドロドロになっていたお買い物号も洗車しました。

花粉って放置すると、なかなか取れないので困りものです。
ボディにお湯をかけて花粉を柔らかくしてから洗車しました。
やっぱりピカピカになったボディは気持ちが良いですね~

そして、春休みの宿題の教材達が揃ってきました(笑)



あとは、精製水が届けば完了です。
Posted at 2021/03/27 21:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2021年03月24日 イイね!

変わってるかなぁ??

変わってるかなぁ??最近、昼間はちょっと暖かくなってきて
過ごしやすくなりましたね。

桜も咲き始めたので、もうちょっとしたら
綺麗に見れる時期が来ますね♪

今年も、自宅近辺で我慢します。



全く話は変わって、
先日空気を入れていたら、知らないおじさんにそんなんじゃ空気入らんじゃろ~って言われました。

入れていたイメージ図です(笑)

自転車用の空気入れですが、何か?(爆)
基本構造は、自転車のタイヤと同じなので入らない事はないでしょ~と思いながら、当たり障りなく「がんばって入れます!!」って言っておきました。
確かに、頑張らないと入らないのですが、全く普通に空気を入れる事が出来ます。
その分、めちゃポンピングしないといけないんですけどね~
良い筋トレになります。

そして、みん友の344さんのブログで、エンジンフードを交換しました。を見てカッコいいなぁと思うと同時に、また冬に暖が取れるなぁって思ったり。。。

イメージ図です(笑)

冬は、これが意外に暖かいです。

昔、知り合いに、サーキット走行会でこの穴で、おにぎりを温めていてそのままコースインしようとして、スタッフに指摘されていた人がいました。
私は後ろで大爆笑してました。
なので、ココにおにぎりが入っていたら注意してあげましょ~(爆)
Posted at 2021/03/24 22:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2021年03月18日 イイね!

ガラスコート剤の・・・

ガラスコート剤の・・・最近、ちょっと暖かくなってきたので
毎朝の、チャリ通勤も気持ちよく
走れるようになってきたので
嬉しいですね~

ガラスが

この様になって困った事がある人も
いますよね

私も数年前までは、ガラスにウロコがいっぱい出来るので困ってました。

なので、定期的に、ガラスコンパウンドで磨いていたのですけど

力もいるし、時間もかかるし面倒なんですよね~
(写真は、ケミカルテスト1号車だったウイッシュです。)

磨いた後は、

こんなクリアなガラスになるので4か月に1回は磨いていました。

そんな時に、ふと家のスーパーカーの軽トラ号のガラスにはウロコが出来ていない事に気づいてしまいました。

軽トラ号は、親父の愛車で、親父は生粋の軽トラっく野郎です(爆)
もう、ずっと軽トラを乗り継いでいます。
。。。話がそれましたが、良く調べてみると、軽トラ号のガラスには撥水コートをしていない事が分かりました。
なので、撥水コートが悪さをしているんだろうなぁって思ったので撥水コートについて調べたしていたら、撥水コート剤には大きく分けて2種類がある事が分かりました。
シリコン系とフッ素系です。

一般には、シリコン系は撥水が良く水滴が飛びやすい特徴があります。
フッ素系は、水滴は若干飛び辛いですが、耐久性があるって言われています。

シリコン系は、劣化していくと水染みみたいにガラスに付着する特徴がありました。
なので、ウロコが出来やすい事が薄々気づいてしまいました。

今まで、何も考えずにシリコン系の撥水剤を使っていたのをフッ素系に変えてみました。


すると、あら~どうでしょう、全然ウロコが出来なくなりました。
こちらは、現在のお買い物号兼、ケミカルテスト2号のオーリスです。

買ってから、3年半、1回もガラスコンパウンド等で磨いた事はありませんがこんなにきれいな状態を維持できています。

サイドウィンドウも綺麗です。


ハッチバックで一番汚れやすいスモークのリヤウィンドウも凄く綺麗な状態を維持できています。

洗車の時にマイクロファイバーで拭くくらいしかしていませんのでそんなに手間はかかりません。
私的には、撥水性能は劣りますがガラスが綺麗に維持されるのでフッ素系を使っています。

前回のブログでも、タイヤワックスについて書きましたが使う前に、メリットデメリットを把握するのが大切だなぁって思うようになりました。
今までは、売り物なのでたぶん大丈夫だろうって思って使ってきましたが、最近は、成分とかよく見て考えてからケミカルも買うようになりました。

でも、悪いと分かっていても、使ってみないと分からないので今後も、オーリス号には、ケミカルテスト号としても頑張ってもらいます(笑)
Posted at 2021/03/18 23:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 熱血!!洗車道 | 日記
2021年03月17日 イイね!

【投稿企画】お気に入りのクルマいじり

【投稿企画】お気に入りのクルマいじりみんカラの投稿企画に乗っかってみました。

お気に入りのカスタムと言う事で
やっぱり、何と言っても
ペイントプロテクションフィルムかなぁ~

ニュアンス的には
透明なラッピングフィルムになります。


私の使用しているのはXPELのULTIMATE PLUSになります。

良~く見ると施工してあるのが分かります。

施工の境目に汚れが溜まると目立ちます。

納車直後の施工時


5年後のボディ状態


現在、9年後の状態



飛び石一つない綺麗な状態が保たれています。
飛び石の傷で、悲しい思いをする心配が減りました。

さらに、表面は、日産のスクラッチシールド塗装に似て、自己修復性のがあるので、擦り傷はお湯をかけると綺麗に無くなります。

私のZさんは色んなカスタムをしていますが、これに勝るものはないですね~
でも、数年毎に張替えが必要なのが・・・とか、デメリットもありますが、一番のお気に入りです。
Posted at 2021/03/17 23:15:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
789101112 13
141516 17 181920
212223 242526 27
282930 31   

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation