• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2022年08月02日 イイね!

こんな事態になるとは。。。

こんな事態になるとは。。。最近、暑すぎて
絶賛、夏バテ中で困っています。

早く涼しくなって欲しいのですが。。。
これからが猛暑の本番なので困ります。





そして、全世界的な半導体不足で、新型RZ34も受注停止になりそうだってディーラーの方から連絡があったので、とりあえず、注文だけしてみました。
何とか間に合ったみたいですが、納車は今の所未定らしいです(汗)
今の状態が続けば、早くても2025年になるかも??って事で良く分かりません。
実車を見ないで車を買うって不思議な感じです。
しかも、マイナーチェンジしてから買えばいいや~って思ってたので、現在は全く買う気がなかったのですが・・・(笑)

カタログは、超豪華仕様になっています。
今どき珍しい、前半はRZ34の写真集になっていて車の説明とか何もないです。
久しぶりに見る、超豪華なカタログになっているのに売る事が出来ないって何ともなぁ~って感じですね。



一応、NISMOバージョンが出るか未定ですが、出たら振り替えて貰う様にお願いしておきました。
カッコ悪かったらどうしよう。。。(笑)
発注はしたけど、買えるかどうかは未定ですが、気長に待ちます。
もちろん、Z34とRZ34の体制で行く予定です(予定は未定です)

でも、お買い物号も乗り換えたいし。。。
今は、車を買うのも数年待ちがフツーになってきているので早めに決めないとなぁって感じです。
GRヤリス君も、受注停止だし困りました。。。
Posted at 2022/08/02 21:45:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2022年06月19日 イイね!

ドライビングシミュレーターのススメ

ドライビングシミュレーターのススメ梅雨に入って、ムシムシジメジメ。。。

完全に、梅雨バテになってます(笑)
夏は、何しても暑いので完全に引きこもりです(嘘)

梅雨時期こそ、ドライビング特訓にはもってこいです。
でも、雨の中の走行ってかなりリスクがあるので
お家の中で、涼しくドライビング特訓したいですね~

最近は、私もお部屋でシミュレーターをしております(笑)

家庭用のシミュレーターも、ここまで再現が出来るようになりました。
私は、キャプチャーボードを持っていないので、Youtubeから借用させていただきました。



ぱっと見、リアルと見間違えるほどですよね~

最近、思うのですが、リアルでどれだけハイパフォーマンスな車を乗っていたとしても、それをサーキット以外で堪能出来るのか??
それは、やっぱり無理なんですよね~
何かあった時のリスクや、他の車との共存や、ましてや暴走して人の命をうばってしまう事を考える、自分勝手な運転はもってのほかです。

なので、私は最近は、結構シミュレーターで楽しんでいます。
ここなら、首都高や、湾岸、榛名とか好き放題な時間、天候で走れるし、車は汚れないメンテナンス代も掛からない。
何億円もするハイパフォーマンスな車も乗り放題♪

まぁ、初期投資はかなり掛かりますが、それで、リアルなストレスを発散できるのなら安いかなぁ~って思います。

必要なのは、ゲーミングPCですね~

私は、4Kヌルヌルで動かしたいので、かな~りハイスペックな仕様のPCを使っています。

そして、シミュレーターに一番重要な、ハンドルコントローラー

これは、ロジクールのG29だったかなぁ
コスパに優れるハンコンです。

スラストマスターのTS300

このハンコンは、グランツーリスモと相性が良いですね~
すごくフォースフィードバックが良い感じです。

PC用では、写真はないのですが、ファナテックのDDシリーズを使用しています。
超高級ハンコンですが、やっぱり良い♪

あとは、あれば、VRヘッドセットがあればいい感じです。

加減速、横Gが掛からないのがリアルとの違いですが、ここなら、湾岸300km/hも気兼ねなく出す事が出来て、かなり気持ちが良いです。

最近は、リアルでサーキットに出勤する事も減ってしまいましたね。。。(笑)
Posted at 2022/06/19 20:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

色々とやってみた

色々とやってみた梅雨に入ったので、ジメジメしてるので
もう本当に嫌です。。。

何故かこの時期になると、PC製作依頼が多くて。。。
散々、ゲーミングPCを作成しました。
一時のマイニングブームが収まってきたので
グラフィックスボートの値段が下がってきたので
ハイスペックゲーミングPCを製作したい人は
そろそろ製作しても良いかなぁって思います。

先日オイル交換時に発見した、お買い物号オーリスのボルトの錆。。。

アンダーカバーを固定しているボルト達が錆てました。。。

こんな所とか・・・


こんな所のボルトが錆びてます。

錆びの原因は、冬の高速道路を走行時に、凍結防止のため作業車が出動していてその後ろを延々走ったのが原因だと思います。
すぐに、下回りを洗えば良かったのですが、、、すっかり忘れてました。
おかげで、ボルトがやられてしまいました。。。(悲)

外したボルト達です。

塩化カルシウム。。。恐るべしです。
半年でこの位錆びてしまいます。

防錆処理をして、新しいボルトに交換しておきました。

新品は良いですね~

次は、Zさんです。

ヘッドライトとか、ウィンカーとかブラックアウトしていったら、アウタードアハンドルのシルバーが浮いている感じがしたので交換しようかなぁって考察してました。

純正のシルバーのアウタードアハンドルです。

艶消しのシルバーで結構気に入っていたのですが、現状の仕様に合わないかなぁって思います。

交換は、後期型のアウタードアハンドルをガレージの中から引っ張り出してきました。

結局買っただけで使ってないので、新品です(笑)
でも、この光沢がやっぱり嫌いです。。。
これが、艶消しだったら最高なんですけどね~
今度、メッキ屋さんに持って行って、艶消しのブラックパールメッキにしてもらおうかなぁって思ってます。

そして、こいつも、以前に買ってガレージの肥やしになっていた、カーボンのドアハンドルカバーです。

カバーで上から貼り付けるだけなんですが、やっぱり貼り付けってビミョ~だなぁって思って使ってなかったのですが。。。

試しに、仮付けしてみました。

メチャフィッティングが良いです。
神レベルのフィッティングの良さです。
そして、アウタードアハンドルがブラックになって、結構良い感じだと思います。
なので、とりあえず、このカーボンカバーでしばらく行きたいと思います。

そしてシルバーカラーと言えば。。。

エンブレム達です。
やっぱりテールがブラックアウトされると、シルバーが浮いてる感じがして個人的にイマイチかなぁって思います。

なので、エンブレムを除去してみました。

私は、エンブレムレス車って洗車も楽ですごく好きです。
リヤがかなりすっきりして良いかなぁ~って思います。

本当は、こやつらを装着しようと思ったのですが。。。

ブラックパールメッキのエンブレムです。

これはこれでカッコいいのですが、しばらく、エンブレムレスで行きたいと思います。
それにしても、新型RZ34は納期が掛かりすぎです。。。
欲しいのですが、契約する気が起きません。

もうすぐGRカローラも発売されるしね~

モリゾウエディションの抽選に応募したいですね~
5ドアで2シーターってマロンがいっぱいで良いですね(笑)
Posted at 2022/06/18 22:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2022年05月17日 イイね!

続・・・ヒューズ交換

続・・・ヒューズ交換少し前に、地味なヒューズ交換をしたのですが
ヒューズって至る所にあるので、その続きをしてみました。

古いのを引っこ抜いて新しいのを差し込むだけなんですが、
これが、地味に面倒なんです。

そして、毎回、抜いたヒューズが
何処かへ吹っ飛んで行く事件が発生して
ヒューズ交換より、ヒューズ探しの方が時間が掛かってしまってます(笑)

そして今回も、最後の1個でやらかしてしまったのは内緒です(爆)

今回交換したのは、このスローブローヒューズです。
N社さんは何故こんな繋がったヒューズにしてしまったのでしょうか??

なので、海外から購入しました。
N社Dラーで買えば良いのですが。。。最近、Dラー行きたく無い病が発症しているので(笑)

場所は、エンジンルームのバッテリー付近にあります。


ここの中にありますね~


スローブローヒューズは突入電流に強く出来ててその名の通りで、一瞬の大電流では切れない様になっています。

車によっては、ヒューズの下側がねじ止めになっている物もあって、Youtuberさんで無理やり引っこ抜いて破壊している人もいましたね~

Zさんのこのタイプは、硬いだけで力を入れれば引っこ抜けます。

そして、流石、メンテナンス性がピカイチ悪いZさんだけあってこんな所にもヒューズボックスがあります。

これは、蓋が外れていますが、初見だと蓋の外し方すら分からないです。
しかもバッテリーが邪魔で見えないので手探りで蓋の開け方を試行錯誤しました。

そして、サクサクっと交換してたら、最後に引っこ抜いたヒューズが何処かへ飛んで行きました(汗)

みん友のケロリーーヌさんが見たら、爆弾解体場面に見えるのでしょうね~(笑)
ピンクの線を切ったら爆発します!!(嘘)

使ったヒューズは、T社純正ヒューズです。

お高い、冷えたヒューズとかは使いません。
だって、私は鈍感なので体感出来ないからです(謎笑)

とりあえず、全部のヒューズが交換し終わった??かな~って感じです。

番外編、

新型フェアレディーZ(RZ34)の見積もりを頂いてきました。
納車は1年待ちになっていました。。。
ABSが直ってれば良いなぁ~

欲しいけど、プースラの6MTも出たので悩ましいですね~
まぁ、しばらく様子見です。
Posted at 2022/05/17 21:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2022年05月02日 イイね!

G.W.と言えば、クーラント交換です。

G.W.と言えば、クーラント交換です。昨日は、結構な雨が降りましたね~


まぁ、雨でもクーラント交換が出来るので
雨の日、整備をしてみました。


ゴールデンウィーク恒例のクーラント交換です。
Zさんは毎年交換をしています。


クーラント交換の前に、ワコーズさんのラジエータフラッシュで冷却水経路を綺麗にしておきます。

まぁ、毎年、クーラント交換してれば洗浄する必要があるかびみょうですけど。。。


クーラント交換だけならジャッキアップする必要がないので、スロープを使用します。

そして、地味に面倒なアンダーカバーを外します。

ラジエータのドレンプラグはラジエータの下にあります。

奥には、この間のオイル漏れで交換したフィッティングが見えます。
下のレッドとブルーのフィッティングが交換した方になります。
紫色はHKSさんのフィッティングでブルーのはアールズさんのフィッティングです。
ホントは、グッドリッジ製にしようと思ったのですが、良いフィッティングが無かったのでアールズさんにしました。

交換前のクーラントの色です。
まだ、見た目には全然大丈夫な感じです。
私の使っているクーラントが1年毎の交換を推奨しているので交換しています。

錆、腐食等は発生していない様です。
でも、綺麗に見えても、消泡性能とか防錆性能とかは劣化しています。

スピルフリーファンネルを装着します。


ラジエータフラッシュを入れてグツグツ煮込みます(笑)

サーモスタッドが開いてから20分~30分アイドリングさせて、洗浄します。

そして、クーラント交換に使用するSSTを用意します??

一応、日産純正のSSTです。
ただの、シリコンホースじゃないですか~~~~
買ってみましたが、これなら、ホームセンターで買ってきた方がコスパが高いですね~(笑)

SSTを装着して、クーラントを排出します。

90℃位のお湯ですので、良い湯気が出ています。
やけどしないように気を付けましょ~

排出したクーラントを確認しましたが、異物やコレステロールなど無くいい状態でした。

排出したクーラントはペール缶いれておきます。
あとで、車屋のおっちゃんに引き取ってもらいます。

精製水を使って、何回かグツグツ煮込んで、エンジン内部のクーラントを希釈します。

4回ほどでほぼ透明になります。
これ以上繰り返すと、ペール缶がオーバーフローするので適当に終わらせます(笑)

ドレンプラグを新品に交換します。

しっかり新品にしておかないと漏れの原因になりそうなので私は毎回新品に交換しています。
Oリングだけでもいいかもしれないですけど、プラグとセットで交換します。

次に、2年に1回のサーモスタッド交換をしておきます。

Zさんのサーモスタッドの位置がちょっと奥まった位置にあるので、ボルトが目視できません。
なので、手感とミラーを駆使して外します。

無事に外れました。
外す方は、ボルトを緩めるだけなので手感でも十分作業が出来ます。

外れた、サーモスタッドとメタルガスケットです。
どこかが不調って訳でもないですが、むか~~し、サーモスタッドトラブルで大変な事になったので、定期交換しています。

左が外した物で右が新品です。

同じ純正品なので形状も全く同じですね~
Zさんの場合は、サーモスタッドは、ウォータインレットハウジングと一体型なので微妙にお値段が高いです。

エンジン側のガスケットが当たる部分を綺麗にしておきます。

ここは、目視出来ないので、デジカメで写真をとって状態を確認します。
綺麗にしておかないと、クーラント漏れの原因になるので慎重に実施します。
今回は、写真で20枚ほど撮影しました。

後は、ガスケットとサーモスタッドを装着するだけなのですが。。。

毎回、メタルガスケットが言う事を聞いてくれないので大変です(笑)
こちらも、仮締したら、ガスケットの位置が良いか、デジカメで写真を撮って確認します。
目視出来ないだけで、作業効率がかなり悪くなるので、日産の設計の皆様、今後のエンジンは作業性が良くなるようにしてくださね~
あとは、規定トルクを守ってボルトを固定します。

ついでに、この間から調子が悪かった、ファンコントロールモジュールも交換しておきました。

左が新品で、右が外した方です。
両方ともカルソニック製ですが、外装が黒からシルバーへ変わっています。
品番も変わっているので何か設変があったようです。

ファンリレーも交換しておきました。

ファンコントロールモジュールと同時に交換しておいた方が良いってどこかに書いてあったような気がしないでもないでの、交換しました。

使用するクーラントは、SQクールになります。
もう、このクーラントはずっと昔から使用しています。

冷えると言うよりは、ファンが回った時の温度落ちが早いので結構調子が良いです。
もう、愛用のクーラントです。

あとは、50%の濃度になるように希釈してエア抜きを行います。

Zさんは、そんなにエア抜きが大変ではないので、助かっております。
エア抜き中にクーラント漏れがないかしっかり確認しておきます。

クーラントが冷えたら、スピルフリーファンネルを外して、リザーバータンクを掃除して終了になります。

ラジエータキャップも新品に交換しておきます。

昨日は15時くらいまで雨が降っていたので、ずっとガレージに引きこもっていました(笑)
その後は、晴れたのでレッツランニングしていい汗がかけました。

これでまた、1年安心して車に乗る事が出来ますわ~~~
Posted at 2022/05/02 19:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation