• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

オイル交換ついでに

オイル交換ついでに数日前まで、滅茶苦茶寒かったのですが
ようやく、温かくなってきましたね~

温かくなると花粉が大量に飛散して
車が黄色くなるのでちょっと憂鬱です。
でも、花粉症の人はもっと大変だと思うので
今年は、花粉が少ないと良いですね。



今日は午前中は天気が良かったので、Zさんの半年に1回のオイル交換をしました。
半年で、走行距離が1000km位。。。メチャ少ない。。。
オイルは、生モノなので、走行距離が少なくても交換します。
ジャッキアップして、アンダーカバーを外します。

アンダーカバーは、エンジンルームの汚れを防止してくれるのですが、外すのが地味に面倒です(笑)

アンダーカバーが外れたらあとは、オイルを抜くだけです。

上抜き、下抜き論争がありますが、私はどっちでも好きな方で抜けばいいと思います。
多少、抜ける量が違ったりしますが、エンジン内には、抜けきれないオイルがたんまり入っているので、どちらも大差ないと思います。
私は、下回りをチェックしたいので、下抜きにしてます。
下回りも掃除出来ますしね~(笑)

それと、毎回オイルフィルターを交換するので、どうせ上げるので下から抜きます。

後付けオイルクーラーを付けているので、フィッティング部からのオイル漏れがないかしっかりチェックしておきます。
オイル漏れは、最悪、車両火災になるので、後付けオイルクーラーを付けているひとは定期的にチェックしましょう。

新しいフィルターをつけて、オイルを入れたら終了です。

アンダーカバーを外したついでに、下回りも綺麗にしておきます。

上げてアンダーカバーを外したついでに、スタビライザーブッシュも交換しました。
使用したのは、スーパープロのポリウレタンスタビブッシュです。

と言うか、同じブッシュを使っているので、経年劣化を見たかったの交換しました。

元の色は、↑の青色なんですけど、黒色に変色してしまっています。

ポリウレタンって湿気や紫外線で劣化するので、ブッシュが柔らかくても良いって人は、純正のゴムブッシュの方が長寿命かと思います。

新旧比較をしてみました。
外したものは6年間使用した物になります。

左が新品で右が外したものになります。
やはり、紫外線にさらされる部分は黒く変色してしまっています。
しかし、変色以外は、柔軟性も保っていますし、ひび割れ等もないので、スーパープロさんの製品は、結構長寿命だと思います。

新しい物と交換しておきました。

新しいと、やっぱり気分が良いですね~性能は変わらないですけど(笑)

その後は、サボっていた、オイルキャッチタンクの掃除をしました。

こんな所に、ついているので、外すのは知恵の輪状態です。
Z34はツインスロットルなので、運転席側、助手席側2か所にキャッチタンクがついています。

家のZさんは、助手席側の方が圧倒的にブローバイに含まれるオイルミストが多いようで、こんなにも溜まっていました。

オイルキャッチタンクがないと、全てサージタンクに行ってると思うと、ゾッとします。

運転席側はほとんどオイルミストが出ていないようです。

ちょっと被写体ボケしてますが、チョッピリ溜まってます。

パーツクリーナ―で洗浄して元に戻します。

オイル系のメンテナンスは、手がオイルまみれになるので、写真撮りながら作業するには、不向きですね~
カメラがオイルまみれになります。。。

ついでに、エアコンフィルターも交換しておきました。

家のZさんは、走らないので、2年に1回交換してます。

トヨタ車とかは、工具レスで交換できるのですが、Zさんは、プラスドライバーが必要です。

7本のタッピングビスを外すと、グローブボックスが外せます。

あとは、蓋を取って入れ替えるだけです。


新旧比較をしてみました。

左が外した物、右が新品です。
全く汚れていません。
まぁ走ってないので汚れないんでしょうね~(笑)

最近、メンテナンスをサボっていたので、今日は頑張りました。
でも、まだやりたい事が残ってるのでボチボチやっていきます。
久しぶりにガッツリ車と戯れて楽しかったです(笑)
Posted at 2022/03/05 20:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2022年02月12日 イイね!

思い出の車??

思い出の車??今日は、髪を切りに美容室へ行ったのですが
そこで、若い美容師さんが
車が買いたいって事で、話が盛り上がりまして
なんと。。。

アルテッツァが欲しいとの事でした(驚)

私が昔、アルテッツァオーナーだったと
話したら色んな事を聞かれましたわ~
でも、欲しいと言うだけあってかなり
調べている様でしたので
かなり本気のモードの様です♪
良いですねぇ~若い子がEVとかでなくって走る車に興味を持ってくれて嬉しいですわ~

アルテッツァって時代が合えばもっと売れた車だと思うのですが、登場した時期やAE86の再来って間違った認識さえされなければ良かったのですがね。。。
所詮は、2Lの4ドアセダンです。
間違っても2ドアの車の再来にはならないんじゃないかって私は思ってました。


登場した1999年当時は、パワー全盛期の時代でしたので、パワーの無い車は。。。ってな感じでしたね。

実際に、パワーは、↑の様に200PSにも届かず、車重も1350kgを超えていたので他のスポーツモデルと比較すると全然走らなかったです。

私も、当時、DC2インテグラRから乗り換えたのですが、第一印象は。。。
トルクが無い!!
重い!!
すごくグニャグニャする!!!
って感じでした。

でも、私にとってはすごく思い出深い車です。
アルテッツァ乗ってたので『みんカラ』を始めれたと思いますし
雑誌にも掲載させて頂きました。

雑誌の写真撮影は良い思いです。

それから、
インテグラに乗ってた時は、とにかく『速く』走りたい。だったのが・・・
アルテッツァに乗ってからは、『上手く』走りたいに変わりました。
こんな練習ばかりしてましたね~

楽しかったです。
こんな走りを、月に3回~4回しても全然壊れないタフな車です。
おかげで、すごくドライビングスキルは向上したと思います。


車の方は、最終的に、
不満点を潰していったら。。。フルチューンになりました(爆)

でも、おかげで、車のセッティングやらパーツについての知識も豊富になりました。

富士スピードウェイを走りに行ったり


タイムアタック大会に出たりして

アルテッツァ仲間も増えて、ほんと楽しかったですね~

最後は、さよなら動画まで作ったりして(笑)

ね~乗れば乗るほど味が出る車でした。

大人5人がしっかり乗れて、スポーティーにも走れるNA、FR 国産車って新車で無いんですよ~って若き美容師さんは言ってました。
確かに、現時点新車で、MT、NA、FR、セダン、国産って言うと選択肢が無いんですね~
是非、オーナーになって欲しいなって思ったりした1日でした。
そんな話をしてたら、アルテッツァブログを書きたくなったので書いてみました。
Posted at 2022/02/12 20:10:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカテッツァ | 日記
2022年02月05日 イイね!

もう。。。雪は嫌だ・・・

もう。。。雪は嫌だ・・・昨日の夜から雪が降って・・・非常に寒いです。

寒いのは得意なんですけど、雪は苦手です(笑)
明日まで雪が降るので、今日は引き篭もり決定です。

なので、Zさんのサイドウィンカーを
←にしてみました。
流れる君です。
Zの文字が流れます。

本当は、お買い物号オーリスを洗車したかったのですが。。。

こんな状況なので、諦めます。

まだ、この位しか積もってないのですが

降り続くと、オーリス雪だるまが出来そうです(笑)

と言う事で、Zさんメンテでやりたい事があったので、ガレージに籠ろうと思ったのですが。。。
↓は今回のイメージ写真です(爆)

寒い・・・
体が寒いのは全く問題がないのですが、寒くて手が動きません(汗)
写真位までバラす予定なので、手が動かないのはちょっと致命傷なのでこちらも諦めました。

結局。。。
知り合いから頼まれてたゲーミングPCの組み立てをする事にしました。

昨年11月に発売された、Intelの12世代CPU、Alder-Lakeを使用して製作してみる事にしました。
ゲーム特化のグラフィックカード一点豪華主義でパーツを選んでみました。

組み立てはサクサクっと終わってしまいました。

Alder-LakeのCPU歪む問題も対処しつつ製作してみました。
この歪み問題が解決するまでは、12世代CPUを買うのは控えた方が良いかなぁって思います。

後は、Windows10をインストールして終了です。

最近、PCを作りすぎて、車よりPCの方が詳しくなって来てしまったのか??
もう、オタクレベルを超えてマニアの領域になってしまったかも(爆)

ご用命は、謎ピカPC製作所まで。。。(嘘でーす)

あ~それにしても雪は嫌いだ~~~~!!
Posted at 2022/02/05 10:27:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2022年01月22日 イイね!

申し込んでみた・・・(怖)

申し込んでみた・・・(怖)GRMNヤリスが東京オートサロンで発表されましたね~

この車はきっと豊田社長が作りたかった
車&サービスなんでしょうね。
ちょっと、『パーソナライズプログラム』って
興味があったので、GRMNヤリスの
予約申し込みをしてみました。

『パーソナライズプログラム』ドライバーに合わせてセッティングをしてくれるらしいのですがどんなのでしょうね。
しかし。。。本当に商談権利が当たったらどうしよう・・・
何せ総支払額が900マソを超えると思うので、今から貯金します!!(爆)

と言う事は置いておいて
今日は風もなく天気が良かったので洗車してても寒くなかったですわ~

綺麗になりました。

日差しもたっぷりだったので、ドアをフルオープンにして天日干ししました。

ここの所、雪が多かったのでちょっと湿気を取りたいなぁって思ってたのでちょうど良かったです。

トランクルームも湿気が溜まりやすいのでしっかり干しておきました。

内張りを外して干したかったのですけど、面倒でしたので止めておきました(笑)
日干しすると、室内が爽やかになって良いんですよね~

干している間にエンジンルームも綺麗にしておきました。

最近の車はあまりエンジンルームが汚れないのか掃除はすごく楽です。

家のZさんのレストアパーツ達??がどんどん溜まっていきます(笑)

やりたい事が多すぎてパーツだけストックされていきます。
もうすぐ新型も出るので、共通パーツ以外で欲しい物は早めにゲットしておきたいかなぁって思います。
Posted at 2022/01/22 16:09:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2022年01月02日 イイね!

作業からの初詣

作業からの初詣今日は、朝から天気が良くって
湿度も低いので、ブレーキフルード交換に最適な感じでした。

毎年、この時期にブレーキフルード交換を実施しています。
ブレーキフルードは吸湿性があるので、湿度の低い冬に
全量交換しています。

クイックジャッキは楽で良いですね~

4輪外して実施できるのは作業時間がかなり短縮できます。

自作のフルード交換マシンです(笑)

私は、負圧引きでフルード交換しています。
負圧引きなら、運転席でブレーキペダルを踏む必要がないので楽々交換です。

使用するフルードは、エンドレスさんのS-FOURです。

コストバランスが良いので愛用しています。
本当は、エンドレスさんのRF-650を使用したいのですが・・・お高いので。。。

作業は、ブリーダープラグにホースをセットして、ひたすらポンピングします。

私は、ポンピングマニアなので、タイヤの空気を入れる時も、チャリ用の空気入れでひたすらポンピングしています(笑)
いい加減、エアコンプレッサーが欲しいのですが、トレーニングを兼ねるとこの方が良い筋トレになります♪
ポンピングしたらブリーダープラグを緩めるとフルードが吸い出されますのでひたすら待つだけです。

フロントキャリパーも同じように交換していきます。

待ってるだけだと時間が勿体ないので、せっかくタイヤも外れてる事だから、タイヤハウス内を掃除しながら待ちます。
あまりに掃除に集中しすぎると、フルードが抜けきって大変なことになるので、排出量をチェックしながら掃除しました。

1キャリパー150ml位抜いておきました。

抜いたフルードは変色もなくいい状態でした。
キャリパーをブレンボに交換しているので熱容量が上がっているのかフルードにも優しくなっています。

クラッチフルードも交換しておきます。

こちらも、エンドレスさんのS-FOURを使用しています。

クラッチフルードブリーダープラグにホースをセットして

ひたすらポンピングして抜いていきます。
クラッチフルードタンクは容量が少ないので、頻繁につぎ足ししないとすぐに空っぽになってしまいます。

抜けたフルードは、ちょっと変色しています。

もともと、Zのクラッチフルード配管はなぜそんな取り回しになっているのか??不思議な取り回しになっているので、フルード配管がエキマニの熱にさらされています。。。
私の車は、配管を変更してますが、それでも劣化は早いです。
きっとこれは、ダイレクトレリーズの熱が影響している様な気がします。
なので、Z33、Z34は早めの交換が良いかなって思います。

交換が終わったら、フルードタンクの量を合わせて終了です。

これで、また気持ちよく走れます。

作業が終わったらいい時間になったので、ランニング初詣に出かけました。
近くの氏神様と善光寺東別院を目指してランニングです。

家は自然豊かな土地(田舎)なので、鈴鹿山脈と伊吹山を眺めながらランニングです。


途中に、大きな池の周りを回って行きます。


目的地に到着です。
拝観終了10分前なので、参拝客は誰もおりません。
2日の夕方はねらい目ですわ~


建替えて間もない鐘撞堂はピカピカで綺麗ですね~


ちょっとお釈迦様がシュールな感じですね~


おぼこさんがおりましたので写真を撮ってきました。

良く分からないですけど・・・(笑)

今年の、運勢は・・・『吉』・・・
可もなく不可もなくって感じですね~


でも・・・
『言』は風林火山です。
このお寺は、織田信長に所縁のあるお寺なんだけどなぁとか思いながらも、やっぱり文言はカッコいいですね。

今年の私のテーマは『風林火山』に決定しました!!(謎)

なんだかんだ言いながら、ランニングの走行距離は20km位走れたので超気持ち良かったです。
Posted at 2022/01/02 20:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation