• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

いやぁ~良いものを・・・

いやぁ~良いものを・・・今日は、天気予報は晴れ予報だったのですが
昼から、結構な雨が降ってきたのですが
用事があったので出かけてきました。

今日の出動は、お買い物号オーリスで行ってきました。




高速に乗って、走ってると、いい音を響かせて走り抜けていく車が・・・

ランボルギーニ クンタッシです。
久しぶりに、見ました。
かなりのヴィンテージカーが普通に走ってるのを見て、感動してしまいました。
すご~~~く、カッコいい♪

しばらく走ってると、またまた、ヴィンテージカーが2台、つるんで走ってました。

車名は、不明ですが、雰囲気があって良いですよね~

こちらは、日本車ですが。。。社名は不明です(笑)

私自身では、このようなヴィンテージカーを所有して維持出来ないので、このような車達をしっかり維持されているのはカッコいいですわ~

家のお買い物号は、フロントしかドラレコがついていないので、フロントマスクを見れないのが残念でした。
ドラレコ・・・買ってあるんだけどなぁ。。。

付けよう付けようと思いながら、半年以上・・・放置です。
Posted at 2021/04/18 20:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2021年04月17日 イイね!

雨の日は、車イジリです

雨の日は、車イジリです今日は、天気予報通りで1日雨が降っていたので
車イジリDAYになりました。

車のパーツ達がすごく溜まっているので
少しでも進めておこうかなぁって感じです。

やっぱり家のZさんは、1/1のプラモデルです(笑)
走るより、何かしら作業してる方が多い感じですね~
特に、某ウイルスのおかげで余計に出番がなくなっています(悲)

今回は、シフトコントロールレバーを交換します。
俗に言うクイックシフトです。

左が純正で、右が使用するコントロールレバーです。
でも、今回のは面白機能が付いております。

室内と、フロア下から作業する必要があるので、ジャッキアップします。

最近、ガレージにLED蛍光灯を増設したので雨の日でも明るく作業が出来る様になりました。

このコントロールロッドは、350Zと370Zの共用になっているで、コントロールソケットが350Z用が装着されています。

気に入らなかったので、370Z用に交換します。
このコントロールソケット単品は、国内販売していないので、海外からお取り寄せしました。

即席プレスマシンを用意して(笑)、上から全体重をかけて抜きます。

やっぱり、油圧プレスがほしいなぁ~
そうすれば、あんな作業や、こんな作業が出来ちゃうんですけどね。

そして、可動部にグリースを塗布します。
使用するのは、皆さん大好き、信越シリコーンです!?

でも、KF-96じゃないですよ~
普通のシリコングリースです。
樹脂部品が使われてる所には、リチウムグリスとか、ウレアグリスは使わないでくださいね~

370Z用のコントロールソケットを取り付けます。
もちろん、即席プレスマシンを使って取り付けます。


このシフトコントロールロッドは、支点の位置を任意の位置に変える事が出来るんです。
一番ショートストロークにした状態です。


こちらは、一番ロングストロークにした状態です。

面白いのが、純正よりロングストロークシフトに出来ちゃうんですよね~
しかも、内装をバラしたりする事無く調整が出来ます。
これは、かなり便利です。

あとは、取り付けるだけなんですけど。。。

内装をバラバラにする必要があります。
何回もバラしてるので、ここまでバラすのに、5分位で出来る様になりました。

一番面倒なのが、フロア下からプロペラシャフト越しに作業しないといけない所ですね。

しかも、グリースでベタベタなので、手がグリースまみれになるのは仕方ないですけど、グリースが付いた手で色んな所を触ると大変な事になるので、グリース作業ごとに、手洗いしながら作業しています。

せっかくジャッキアップしたので、フロア周りを綺麗にしておきました。

寝板を使って作業すると、フロントからリアまで移動できちゃうので、掃除の時間の方が長かったかもしれないです(笑)

なんだか、ブログと言うより整備手帳に上げた方が良かったかもしれませんね~

シフト周りの作業は、過去の整備手帳にあげてますので、興味のある方は是非どうぞ~
シフトコントロールソケット交換 その1
シフトコントロールソケット交換 その2
シフトコントロールソケット交換 その3
ショートストロークシフター取付 その1
ショートストロークシフター取付 その2
Posted at 2021/04/17 20:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2021年04月16日 イイね!

またやらかした・・・誤発注(笑)

またやらかした・・・誤発注(笑)よくやらかすんですよね~

←5月納期だった、オートテンショナーが
届いたのですか・・・

何かがおかしいですよね~
ボルトが10本もあります(笑)
おかしいなぁ~
使用本数は1本です。
9回失敗しても大丈夫です!!
そして、またガレージの肥やしになっていくんでしょうね~

一番のやらかしは、数年前のさかのぼります。

プラリベットの大量発注事件。。。
ちょっと多めに20個注文しておこうかなぁ~って思ったら20セット来ました(爆)
1セット5個入っているので100個プラリベットがあります。
壊れそうな度に交換しているのですが、まだ残ってます。
みなさ~ん、ポチる前に数は確認しておきましょうね~

そして、話は全然変わって
先日、カメラのお手入れをしていたら
マクロレンズを発見したので、久しぶりにマクロレンズで写真を撮ってみました。

いつもは、コンデジで撮影するか、パンケーキレンズしか使ってないのでちょっと画質が違いますね~

マクロレンズって接写だけに使うのはもったいないと思います。
↑買っただけで使ってない奴が言うな。。。(笑)



短焦点レンズとしても使用できるので、これ1本あれば、接写から風景までいけると思います。

でも、マクロレンズの得意技は、やっぱり超寄れる♪

しかも、レンズの先端にLEDライトが仕込まれているので、レンズの影が出来ずに綺麗に撮る事が出来ます。
最近購入した、TONEの3/8スピンナーハンドルの持ち手を撮影してみました。
梨地が良い感じに撮れてます。

私は、スピンナーハンドルやメガネレンチは、TONEやKTCが好きです。
持ち手が梨地になっていて非常に持ちやすくて好きです。

こちらは、KTCのストレートロングメガネレンチです。
このメガネレンチは、すごく使いやすくて、いつもかなり重宝しています。
特に、サスペンション関係の整備をする時には大活躍です。

書いてたら、無性に整備がしたくなってきた。
明日は、雨なのでガレージで何かしようかなぁ~
Posted at 2021/04/16 20:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記
2021年04月12日 イイね!

久しぶりにZでお買い物

久しぶりにZでお買い物土日は、すごく天気が良かったですね~

天気が良かったので、
ハローキティー号もドライブです!か??
久しぶりに、三菱『i』のハローキティー号を見ました。
すご~くレアですね~
しかもメチャメチャ綺麗です。
オーナーの愛を感じました。
これからも、ハローキティ号を大事にしてくださいね~

でも、出来れば、こちらのハローキティ号を発見してみたい。

『PrincessKitty i』
限定1台の車でございます(笑)

と、言う事はおいておいて、久しぶりのZさんを堪能しました。

相変わらず絶好調でこざいます。
良く、内装を見られた時に、こんなにいっぱいメータが付いてて困りませんか?って言われます(笑)

家のお嬢は、箱入り娘(ガレージ)で出不精なので、超色白です(爆)

最近、目が黒くなってしまったので、ちょっとイカツイ感じが出てきたのですが。。。

私は、この角度からみた感じが一番好きですね~

もうちょっと、エグイ感じのコンケーブホイールに交換したいなぁって思ったり。。。
19インチっていいサイズのホイールがないんですよね~
12Jのホイールとかあっても良いと思うんだけどなぁ。

春休みの課題が続々届いているのですが・・・

何かが足りない・・・

③の一番欲しかった、オートテンショナーが欠品中で、5月中旬にならないと入らない様です。。。

交換はしばらくお預けですね~
まぁ、今のところ、特に問題ないので交換はいつでも良いんですけどね~

みん友さんから、コグベルトって何ですか~って質問があったので、写真を載せておきます。

呼び方は、何種類かあって、良くあるのが写真でも使われているVベルトって名前で呼ばれる事が多いです。
あとは、サーペンタインベルトやまれにコグベルトって呼ばれてます。
最近の流行りだと、太目の1本のベルトで全ての補器類を駆動しています。
ちょっと古めの設計車だと、2本使用しています。
1本の場合は、ベルトの配置を覚えておかないと、外したは良いけど元に戻せなくなります(笑)

ベルトは、10万キロ位は持つように設計されていますので、何層かの構造になっています。

古くなると、溝側に亀裂が入ってきます。
音が出だしたら、交換時期ですが、音が出る前に定期的に交換しておいた方が良いと思います。
ベルトが切れると、A/Cが効かなくなったり、パワステが重ステになったりしますが、一番困るのが、オルタネータで発電が出来なくなるので、知らずに乗ってるとエンジンが止まります。
まぁその前に、警告灯が付くので分かりますけどね~

昔の漫画だと、パンストで代用出来るって書いてあったのですが、今時の車では無理だと思います(笑)
Posted at 2021/04/12 21:39:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2021年04月10日 イイね!

日常点検

日常点検今日は、土日としては久しぶりにすごく
良い天気でしたね~

雲ひとつない、良い天気でしたので
ドライブにも良かったのではないでしょうか。

私は、行きたかったけど用事があったので
ドライブに行けませんでした。。。

代わりに洗車しました。
ココの所、毎週洗車してるかも

この時期は、黄砂がひどいので、1週間もたつとこの通り・・・

メチャ汚い・・・

ホイールも。。。そんなに走ってないのにすごく汚れてる

黄砂は、洗車の仕方を間違えるとボディが傷だらけになるので最新を注意を払って洗車しました。

綺麗になりました♪


用事を済ませてたら、時間あったので、ちょっと日常点検を実施しました。
まずは、コグベルトの劣化状態を確認しました。

亀裂等もなくまだ使えそうです。貼り具合や異音もないので、大丈夫そうです。
最近のベルトは材質がポリウレタンに変っているので、耐久性は昔より遥かに向上していますね~

そして、エアクリーナーの汚れ具合です。

1万キロ位使用していますが、全然汚れてないです。
汚れないって事は良い事なんでしょうけど、その分吸入効率が良くないって事かもしれません。
ただ、街中を走ってる分には何の不満もありません。

お買い物号は、エアクリーナーにはそんなにこだわりはないので

これを使ってます。
ディスカウントしてる時に買っておきます。
純正より安く売ってる時があるのでこちらを使ってます。

そして、エアフローセンサーの汚れ具合をチェックします。

カプラーを抜いて、プラスのネジ2本を外すと外れます。
ドライバーはサイズの合ったものを使用しないとネジを舐めて大変な事になりますので、気を付けましょう。

サクっと外しました。

見た感じ何の問題も無さそうです。

エアフロメーターは、外側に、吸気温度センサーがあります。

ここで、エンジンに入る空気の温度を測定します。

そして、センサーの中に、空気流量を測定する、ホットワイヤーセンサーがあります。

ここが汚れていれば、エアフロセンサークリーナーで洗浄するのですが、全く汚れていませんでしたので、そのまま戻しました。
2ZR-FAEエンジンは、バルブマチックが搭載されているので、混合気の吹き返しがほとんどないので汚れないんでしょうね~
同じように、ZのVQ37VHRもVVELが搭載されているので、エアフローセンサーは、ほとんど汚れないです。

チューニングエンジンの場合は。。。

前に乗っていた、アルテッツァなんですが、エンジンはほぼフルチューンでしたので
もちろん、ハイカムが入っていて、バルブのオーバーラップがかなりあったのでスロットルにすごく混合気の吹き返しがあり、すぐに汚れてましたね。
1000kmも走れば、真っ黒になってました。
でも、それに引き換えて、すごく気持ちの良いエンジンになってました。

久しぶりに走りをみたら、すごく気持ちよくエンジンが回ってるのが良いですね~

古い動画でスミマセン。。。(笑)

チューニングエンジンは、しっかりメンテしてあげるとすごく気持ち良いですが、情熱が必要ですね~
私は、情熱より楽を取ってしまいました(爆)
Posted at 2021/04/10 19:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 熱血!!洗車道 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation