• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき@shunのブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

久々にミニカーを眺める

久々にミニカーを眺める年末の大掃除で大物は片付けたのですが、部屋を占領しているオモチャたち(ミニカー、アナログレコード、CD、雑誌)を整理しようとミニカーを引っ張り出したら……掃除のお約束ーー片付けずに眺めてしまいました。

ついでに写真も撮ったので(笑)、フォトギャラリーにアップしてみます。車種は偏ってますが、良かったら覗いてみて下さい。


ミニカー1(ZAGATO)

ミニカー2(8C〜Tipo33)
ミニカー3(GTV6〜75)
ミニカー4(Alfetta〜Nuova Giulietta)
ミニカー5(145、500 etc)


155のミニカーを大量に持っていたのですが、すべて手放してしまいました。

156は、最近Minichamps製のヌヴォラブルー(多分)を手に入れたのですが、
写真を撮り忘れた……。


ミニカーって、(自分は)飾らないくせになぜか欲しくなってしまうんですよね。

軽度のコレクター癖があるのは自覚しております。
Posted at 2012/01/20 01:10:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2012年01月16日 イイね!

PKOぶっちぎり週末(オートサロン〜辰巳〜ギター)

14(土)-15(日)は、PKOをブッチぎって趣味の週末となりました。

まず14日は、Alfa & Romeo初代編集長でジャーナリストのマタンキ〜氏とともにオートサロンへ。
早起きして行ったのに、東関道から延々駐車場渋滞があり、会場に入るまで丸2時間も……。
それでも昔のように会場内を歩くのも困難なんてこともなく、ゆっくりと見られました。
この手のイベントは久しぶりなので、楽しかった!

プレステのグランツーリズモの中で、エイドリアンニューウェイがデザインしたというマシンのモック。
レギュレーション無視で、いま考えられる最高のレーシングマシンなのだそうです。
リアには、昔ブラバムが作って速攻で禁止となったファンがあります。
ちなみに、そのブラバムに積まれていたのはアルファ・ロメオの水平対向12気筒エンジン。




アバルトのブースがありました。
オートサロンにメーカーのブースがあるのは、違和感ありありなんですが。


(タテ写真がアップできない)



早めに会場を後にして、帰宅したのが15時頃。
それから、以前仕込んでおいた豚足とミミガーのコラーゲン鍋作りへ。
一度煮こぼして豚足の油を取り、牛乳を足してマイルドに。
コトコト煮込み、長崎ちゃんぽんとトンコツラーメンのスープを足し、
野菜を適当に入れて完成! 最後にラーメンを入れてシメと。
この週末唯一のPKOでした。
娘に「綺麗なお姉さんになれるよ」と教えると、
「ミミガーもっとー!」だと! 恐るべし5才。


早起きして疲れたので22時には寝てしまい、そして目が覚めると深夜の3時。
をっ、これは辰巳に行ってみるチャンス!
2号線からC1に入り、そのままぐるっと1周散歩してから5時に辰巳へ。
初朝辰でしたが、やっぱりアルファが集まるってだけで楽しいですね。


この日の一番乗りは、にゃんぱらさん。
キャラクターに侵されていく様から、順調ぶりがうかがえます(笑




でも、「朝辰」という爽やかな響きとは裏腹に、
外はまだ真っ暗だしつま先と足は超寒いしと、清々しさはゼロ。
次に行くとしたら、暖かくなってからですかね(笑


そして午後はお茶の水へ。
「欲しいギターがあるから付き合って欲しい」と誘われていたので、
オヤジ3人で楽器屋巡りです。こういうの高校生以来かも。楽しい!(笑
ちなみにギターが欲しい人は、みん友さんでもあるBMW乗り、
ご意見番がジュリア乗りのA氏と自分。Alfa vs BMWだ(笑

お茶の水の楽器屋を一通り制覇して、物足りなくて渋谷へ。
それでも結局良いのが見つからず、この日は時間切れ。
後日新宿〜大久保楽器屋ツアーを決行しようと約束しつつ、
ご飯を食べに渋谷の「麗郷」へ。
ここは、ウチの両親が学生時代から行っているお店らしく、
子供のころからよく食べに連れて行ってもらっていました。
僕の中で、台湾料理店の基準になっているところです。


この日のシメは、山本恭司(BOW WOW)のギターが期間限定で飾られている、
代官山のTSUTAYA。何度か行きましたが、長く居ても飽きないですね。
でも、環八時代よりもアルファ関連の書籍が少なくなった気が……。
(やっぱりタテ写真がアップできない)




ということで、趣味にたっぷりと時間を費やした2日間でした。
お付き合い下さった皆さん、許してくれた家族に感謝! です。


おしまい。
Posted at 2012/01/16 16:01:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 156 TS | 日記
2012年01月04日 イイね!

あけました

皆さんが年末年始にアップされるブログを拝見しつつ、
三ヶ日は実家にてのんびりと過ごしました。

ということで、今更ですがあけましておめでとうございます。
皆さん、今年もよろしくお願いします。



↓ここから先は鉄分過多な話なので、興味がない方はスルーして下さい(笑


で、このニュース

山手線の品川〜田町間に新駅ができるそうです。
でも、重要なのは山手線に新駅誕生! ではなく、
この広大な土地が再開発されること。


僕は生まれ育ちが田町なのですが、
田町から品川の間には、東京機関区、田町電車区、品川客車区という
鉄っちゃんにはたまらん“鉄道の車庫”があるんです。
自分も小さい頃、札の辻橋から飽きる事なく電車を見ていたらしいです。

そしてここは、鉄道遺構……というには大げさかもしれませんが、
戦前の京浜急行線計画の名残りがあります。

京浜急行線計画と言っても、京浜急行電鉄(当時は京浜電気鉄道)ではなく、
混雑緩和のため、品川〜東京間で横須賀線と京浜東北線の急行を専用線
(これが京浜急行線。ちなみに京浜東北線の普通は、山手線の線路を共用)
で走らせ、運転面の効率アップをはかるというもの。
電車化されていた京浜東北線と横須賀線、そしてまだ客車列車ばかりだった
東海道線ではスピードが違いすぎるため、電車と列車とで線路をわけて
効率を上げるということだったようです。
丁度関東大震災で鉄道も大きな被害を被ったので、
改良計画を実行しやすかったのも要因の1つだそう。

結局戦争が激しくなり、工事は中断してしまうのですが、
それでも結構なところまで進んでいて、現在も残っているものがあります。

目立つのは、多分今でもあると思いますが(google earthには映ってる)、
品川駅から東京方面に進むとすぐ右手に現れる、コンクリの高架線の端っこ。
これが、京浜急行線用(横須賀線用)未完成オーバーパスの遺構です。

もう1つ、こちらは現役で使われていますが、
京浜東北線に乗って品川から田町方面に向かうと、
ちょうど泉岳寺のあたりで電車は土手をのぼり、山手線をオーバーパスします。
これも京浜急行線計画に則って作られたもの。

そして、東京口の客車列車が全廃になったために用なしとなった
東京機関区と品川客車区が無くなるのは仕方がないにしても、
田町電車区までもが極端に縮小されるそう。
かつて自分が飽きることなく眺め、花形列車で満杯だったこの3つの車庫。
そして、京浜急行線計画の遺構。

再開発により、子供の頃から慣れ親しんだ風景が、写真でしか見られなくなる……。


って、自分ももう40代も半ばを過ぎたのだからそれも当然か(笑
感傷的になってもしょうがないですね。
Posted at 2012/01/04 16:13:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2011年12月25日 イイね!

二度とやらん

今日は、人生初のローストチキンに挑戦してみました。


もう二度と作りません(笑


何せグロい……なんて言うと怒られそうですが、
昨晩台所で1人塩をスリスリと塗り込むとき、
以前飼っていた猫の背中を撫でる感触が手に甦り……
そこからは、手袋を二重にして目を瞑りながら仕込みましたよ。
自分がチキンでした。

お腹の中に入れる詰め物は適当、焼き方も適当、
そして見た目悪しですが、食べたら美味しかったのが救いだったのでした。




改めて写真を見ると、酷い見た目だなぁ。
リベンジしなきゃ……いや、でも無理。
Posted at 2011/12/25 01:21:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2011年12月18日 イイね!

カメラも凍える埼玉

いやいや、老体にはハードな週末でした。

ということで、17(土)は昼過ぎまで家でのんびりして、
156を購入したALFA DEPOTさんへ。

丁度エンジンオイルを交換したかったのと、
Mahalo!さんから「集結せよ」との赤紙を頂戴したためです。

交換したのはPOLOというブランドの鉱物油(10W-40)。
存在を知ってからは殆どこのオイルを使っていますが、なかなか好感触。
他のオイルから入れ替えると、音は静かで回転上昇が滑らかになり、
トルク感が増したように感じます。
通販でしか購入できませんが、1L単位で量り売りをしてくれること、
そして何より800円/L(!)という価格が魅力です。

マフラー交換&オイル交換のMahalo!さん、HID化でいらしたTさん(女神湖以来でした)、
復活の4088さん、916スパイダーのSさんなどあっと言う間に916系に囲まれて、
まずは本日のメインイベント前哨戦。

そこからMahalo!さん、4088さんと3台で本日のメインイベント会場へ。


↓16号を移動中のMahalo!号。
ヒーターの効いた車内で、カメラは文句を言わず働いてくれていました。




そして、本日のメインイベント“復活祭”へ!


早速主役の写真を撮ろうとしたら、箱根に引き続きオートフォーカスが効かない!
どうやらウチのカメラは、寒いと労働意欲が低下するようです(そんなことってあるの?)。

仕方がないので、マニュアルでフォーカスしようとするも、
老眼と性能の低いファインダーのお陰で、まったくピントがわからない……。
そこで、Mahalo!さんにピンを合わせて頂き、
おまけにアングルもちょこっといじってもらい、
そして私はレリーズシャッターを押す。

ををっ、なんだか巨匠カメラマンになった気分!(笑


↓半分はMahalo!さんが撮影したに等しい、本日の主役“復活”の2台と準主役の1台。
復活おめでとうございます!



この他にも総勢20台くらい集まったのでしょうか?
眠気と、日曜日のPKOに支障をきたすとまずいのでお先に失礼してしまいました。

集まった皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました。
ご無沙汰の方、そしてみんカラ上でお名前だけは拝見しているお初な方々とお会いできて良かった!

深夜2時に帰宅すると、リビングに灯り……。
やっぱり「オイル交換に行ってくる」とだけしか伝えずに家を出たのがまずかった?
本日のPKOはマイナスからのスタートでした。

おしまい。
Posted at 2011/12/18 23:41:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あき☆Spider
自分も数日前に体験してびっくり。尖閣諸島と返信したらピタッと止まりましたよ^^;」
何シテル?   08/23 05:33
 1998年に購入した155に始まり、アルファ・ロメオを乗り継いできました。途中ほんの少し浮気もしましたが、2011年10月に9台目のアルファ・ロメオとなる15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

輸入車その他 その他 Air Friday (輸入車その他 その他)
Bike Fridayというメーカーの自転車。乗るたびにリム打ち→パンクしてしまう(太り ...
アルファロメオ 156 TS16V_MT_1999y (アルファロメオ 156)
 2011.10.18に納車されました。通算9台目(共同所有のレースカー含む)のアルファ ...
マツダ デミオ 13C_MT (マツダ デミオ)
3代目ロードスターの時と同じく、アルファ・ロメオに疲れてしまい国産車へ。国産メーカーだと ...
アルファロメオ 145 2代目ニコイチヨン号 (アルファロメオ 145)
2台目の145ボクサーです。不動車を手に入れたのが2005年11月。のんびり仕上げて、走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation